お茶道具

千葉県流山市にて、常滑焼・三代山田常山の茶注をお譲りいただきました

古美術・骨董 ブログランキングへ 千葉県流山市にて、常滑焼・三代山田常山の茶注をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 茶注の中でもこの形は絞り出しの「宝瓶」と言われるそうです。持ち手が無く、シンプルな形ですね。  ドラえもんは、どら焼きを食べる際にお茶を飲むときと ...

≫ 記事の続きを読む

千葉県流山市にて、人間国宝・三代山田常山の急須をお譲りいただきました

古美術・骨董 ブログランキングへ 千葉県流山市にて、常滑焼・三代山田常山の急須をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 個人的な話ですが、私の出身地が常滑市と同じ知多半島なので、常滑焼には親しみがあります。 実家にも、常滑焼のたぬきの置物がありました。 「たぬき」と ...

≫ 記事の続きを読む

千葉県流山市にて、人間国宝・島岡達三の象嵌湯呑をお譲りいただきました

古美術・骨董 ブログランキングへ 千葉県流山市にて、人間国宝・島岡達三の象嵌湯呑をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 昨日に引き続き、島岡達三のご紹介になります。 こちらも人間国宝に認定される前の作品です。   ドラえもんで 「象嵌」と言えば てんとう ...

≫ 記事の続きを読む

町田市にて人間国宝 松井康成の灰釉茶碗(盌)をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   人間国宝 松井康成の灰釉茶碗(盌)をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。     作家についての詳細はニーミン編集の紹介ページをご参照ください。   本日ご紹介の茶碗は松井康成が人間国宝になるより ...

≫ 記事の続きを読む

加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 中村宗尹(なかむら そういん )「月に藤袴」   蓋の藤袴のつぼみの一部には象嵌の細工が施されていました。 藤袴は秋の七草のひとつ、季節 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒・茶入をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒/茶入をお譲りいただきました。   龍文堂造   点銅銘   byキョーコ   人気ブログランキングへ

≫ 記事の続きを読む

神奈川県鎌倉市にてお譲りいただきました染川鐡之助(鉄之助)の作品、第2回です。

人気ブログランキングへ   昨日に引き続き、鎌倉市のお客様からお譲りいただいた、工芸家(鋳金) 染川鐡之助(鉄之助)の作品をご紹介いたします。 箱には「しゅどう そうし いちりんざし」とあります。 なるほど、朱い銅の色、二つのクチバシのような突起がございます。 前回取り ...

≫ 記事の続きを読む

神奈川県鎌倉市にて染川鐡之助(鉄之助)の一輪挿しをお譲りいただきました。

人気ブログランキングへ 神奈川県鎌倉市のお客様より、工芸家(鋳金)にして日展評議員の染川鐡之助(鉄之助)の一輪挿しをお譲りいただきました。 まことにありがとうございます。 箱の真ん中に「鐡之助」と書いてあるのですが、 筆者はなかなか読めませんでした。 「蟻」かな、「議」かななどと ...

≫ 記事の続きを読む

神奈川県鎌倉市にて、一之瀬宗辰作の唐銅 曽呂利 花入をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   神奈川県鎌倉市にて、一之瀬宗辰作の唐銅 曽呂利 花入をお譲りいただきました。 唐銅(からかね)鶴首の花器です。 唐銅とは、古銅や胡銅と同じく、銅を主体とした錫や鉛の合金です。 時間の経過とともに黒色に変化していきます。   byキョ ...

≫ 記事の続きを読む

東京都港区元麻布にて、玉川堂の銅製湯鑵をお譲りいただきました。

人気ブログランキングへ   東京都港区元麻布にて、玉川堂の銅製湯鑵をお譲りいただきました。   このお客様には三度も呼んでいただきました。本当にありがとうございます。   ニーミン   人気ブログランキングへ

≫ 記事の続きを読む

東京都港区にて、細川司光作 花兎蒔絵 雪吹 内銀地をお譲りいただきました。

人気ブログランキングへ   東京都港区にて、細川司光作 花兎蒔絵 雪吹 内銀地をお譲りいただきました。     前回ご紹介の大棗と同じ作家さんの作ですが、こちらは花兎文様による軽やかな雰囲気の棗となっています。 蓋の甲には金がかぶせてあり、まるで満月 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都港区にて、細川司光作 塩釜蒔絵大棗 内梨子地をお譲りいただきました。その1

人気ブログランキングへ   東京都港区にて、細川司光作 塩釜蒔絵大棗(なつめ) 内梨子地をお譲りいただきました。その1     浜一面の松にはふっくらと金が乗り、浜辺の小舟の荷は螺鈿で表わされています。   塩釜蒔絵は、かつて日本各地の浜辺 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都台東区にて、十二代田原陶兵衛造 深川萩 水指をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   東京都台東区にて、十二代田原陶兵衛造 深川萩 水指をお譲りいただきました。 鵬雲斎書付けです。     拝見する角度によって表情が変わり、全体的に優しくおっとりとした雰囲気があります。   同封されていた栞によると、 「深 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都新宿区にて、佐渡蝋型鋳金名工 本間琢斎作 蝋型宣徳銅器の香炉をお譲り頂きました

  人気ブログランキングへ   東京都新宿区にて、佐渡蝋型鋳金名工 本間琢斎作 蝋型宣徳銅器の香炉をお譲り頂きました。   梅に鶯 でしょうか。     佐渡蝋型鋳金は、県指定文化財、無形文化財です。 はじまりは、初代本間琢斎(ほんまたくさ ...

≫ 記事の続きを読む

東京都杉並区にて永樂善五郎の仁清写 柳に鞠茶碗をお譲り頂きました。

人気ブログランキングへ   東京都杉並区にて、永樂善五郎の仁清写 柳に鞠茶碗をお譲り頂きました。 永樂(永楽)善五郎は前回に引き続きのご紹介になります。 箱の書き付けは同じく鵬雲斎です。     永樂善五郎については前回のブログ内で少々触れさせていた ...

≫ 記事の続きを読む

東京都杉並区にて永樂善五郎の黄交趾 菊唐草菓子鉢をお譲り頂きました。

  人気ブログランキングへ   東京都杉並区より永樂(永楽)善五郎の黄交趾(こうちやき) 菊唐草菓子鉢をお譲り頂きました。     永樂善五郎は京焼の家元であり、名誉ある千家十職※(せんけじっそく)の家筋です。 ※千利休を祖とする表千家・裏千家・武者小路千家・ ...

≫ 記事の続きを読む

東京都内にて、三代 佐々木二六の二六焼、細密片口茶碗と沢蟹刻湯呑をお譲り頂きました

  人気ブログランキングへ   東京都内にて、三代 佐々木二六の二六焼、細密片口茶碗と沢蟹刻湯呑をお譲り頂きました。   ひゃー、ステキ。。。ドキドキ 小振りな沢蟹刻湯呑は直径約7センチ、高さは5.5センチほど。 沢蟹が2匹、こちらの様子を窺っているようです。 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都内にて、戦前の銅蟲本舗 伊藤久芳堂造の銅蟲一輪生をお譲り頂きました

  人気ブログランキングへ   東京都内にて、伊藤久芳堂造の銅蟲(どうちゅう)一輪生をお譲り頂きました。   広島特産の銅蟲器による花瓶で、環付きです。 ステキですねえ、、、     銅蟲器は寛永年間に紀伊の国の清氏が広島に移り住み、造り出した技法で ...

≫ 記事の続きを読む

東京都内にて、雲色堂造 和田美之助の金銀象嵌・純銀摘み付きの古い鉄瓶をお譲り頂きました

人気ブログランキングへ   東京都内にて、雲色堂造 和田美之助の金銀象嵌・純銀摘み付きの古い鉄瓶をお譲り頂きました。 持ち手には金や銀の繊細な象嵌が施されています。   胴にも銀の象嵌で雁や蘆が入っています。           摘みは純銀 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都内にて、萩焼作家 吉賀大眉の茶碗をお譲り頂きました

人気ブログランキングへ   東京都内にて、萩焼作家 吉賀大眉(よしが たいび)の茶碗をお譲り頂きました 。     桐箱が二重になっており、中の箱の底に銘が入っていました。     [吉賀大眉略歴]  1915年(大正4年) 山口県萩市に生 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都杉並区にて、古い京鉄瓶をお譲り頂きました

  人気ブログランキングへ   東京都杉並区にて、古い京鉄瓶をお譲り頂きました。 昨日までご紹介していた豆鉄瓶ではなく、通常サイズのものになります。 参考までに豆鉄と並べて撮影してみました。 うふふ、親子のようです。   蓋が銅製で梅のつまみがついているので、 ...

≫ 記事の続きを読む

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP