中国美術・書画買い取ります。
くまねこ堂では現在、中国ものを全力で探しております!!おうちにいつからあったかわからない、中国っぽいもの大歓迎!
書画・掛軸・書・文人画・絵画・仏像・書道具・文房四宝・硯・墨・硯屏(けんびょう)・筆架(ひっか)・石印材(せきいんざい)・紙・水滴・やきもの・中国切手・古家具など、大変幅広く買取り致します。
30~40年以上前に中国からお土産で買ってきた工芸品なども、今では買い取り対象になっている物がたくさんございます、なんでもお気軽にご相談下さい!
中国美術・書画などの買取事例紹介
こんな中国ものを高くご評価させていただきます
・文化大革命以前に中国に行かれたことのあるかたが、中国から日本に持ってこられた物。
・お父さんやお祖父さんなどが、中国と仕事などで交流があり、持ち帰った物。
・清朝末期の売り立てで、日本に入ってきた物。
・昭和30~40年代以前の古いおうちに、いつからかずっと置かれていた物。
・日本に留学したことのある著名な中国人(思想家・文学者・書家・革命家など)や、亡命してきた中国人と密接なかかわりを持っていた日本人などの、作品・資料・手紙・関連書籍なども買取り致します。
中国美術
珊瑚(さんご) | 珊瑚樹 |
枝珊瑚 | 堆朱(ひすい) |
堆朱(ついしゅ) | 玉(ぎょく) |
白玉 | 青玉 |
象牙 | 犀角 |
黒檀 | 瘤木(こぶき) |
紅木 | 黄花梨 |
竹根 | 竹彫 |
香木 | 沈香 |
チベット仏 | 金銅仏 |
鍍金仏 | 如意 |
花台 | 香炉 |
鼻煙壷(びえんこ) | 麻雀牌 |
硯屏 | 茶盆 |
帯鉤・帯鈎 (たいこう) | 銅壺 |
金瓶 | 銀瓶 |
鉄瓶 | 青銅器 |
茶器 | 錫器 |
秦蔵六 | 錫製茶壺 |
沈存周 | 中国酒 |
茅台酒(マオタイしゅ) | 箪笥 |
古家具 | 中国切手 |
中国古銭 | 中国古書 |
中国文房具
文房四宝 | 硯 |
古墨 | 筆 |
筆筒 | 筆洗 |
水滴 | 端渓 |
文鎮 | 印材 |
鶏血石 | 田黄石 |
寿山石 | 青玉 |
巴林石 | 象牙 |
中国やきもの
青磁 | 白磁 |
紫砂 | 辰砂 |
七宝 | 琺瑯 |
粉彩 | 五彩 |
青花 | 景徳鎮 |
釉裡紅 | 官窯 |
磁州窯 | 龍泉窯 |
釣窯 | 大清 |
順治年製 | 康熙年製 |
雍正年製 | 乾隆年製 |
嘉慶年製 | 道光年製 |
咸豊年製 | 同治年製 |
光緒年製 | 宣統年製 |
中国書画
掛軸 | 書 |
絵画 | 山水画 |
水墨画 | 画帳 |
拓本 | 古文書 |
亞明 (あめい) | 伊秉綬 (いへいじゅ) |
于志學 (うしがく) | 于非闇 (うひあん) |
于右任(うゆうじん) | 惲壽平 (うんじゅへい) |
袁江 (えんこう) | 袁松年 (えんしょうねん) |
汪亞塵(おうあじん) | 王懿栄(おういえい) |
王一亭(おういってい) | 王淵 (おうえん) |
王原祁 (おうげんき) | 王國維 (おうこくい) |
王穀祥 (おうこくしょう) | 王子武 (おうしぶ) |
王時敏 (おうじびん) | 王翬 (おうき) |
王震 (おうしん) | 王雪濤 (おうせっとう) |
王鐸(おうたく) | 翁同龢(おうどうわ) |
王文治 (おうぶんじ) | 王明明 (おうめいめい) |
何維樸(かいぼく) | 何應欽 (かおうきん) |
何海霞(かかいか) | 何家英 (かかえい) |
華嵒(かがん) | 郭熙 (かくき) |
郭沫若(かくまつじゃく) | 夏珪 (かけい) |
何紹基(かしょうき) | 賀天健 (がてんけん) |
賈又福 (かゆうふく) | 顏伯龍 (がんはくりゅう) |
韓美林 (かんびりん) | 顏文樑 (がんぶんりょう) |
關良 (かんりょう) | 徽宗 (きそう) |
仇英 (きゅうえい) | 虛谷 (きょこく) |
許麟廬 (きょりんろ) | 居廉 (きょれん) |
金城 (きんじょう) | 金農(きんのう) |
倪元璐 (げいげんろ) | 啓功(けいこう) |
倪瓚 (げいさん) | 倪田 (げいでん) |
乾隆帝(けんりゅうてい) | 黃易 (こうい) |
黄永玉(こうえいぎょく) | 江寒汀 (こうかんてい) |
髙其佩 (こうきはい) | 髙奇峰 (こうきほう) |
康煕帝(こうきてい) | 黄君壁(こうくんぺき) |
髙劍父 (こうけんふ) | 黄公望(こうこうぼう) |
黄山壽(こうさんじゅ) | 高士奇 (こうしき) |
光緒帝 (こうしょてい) | 黄士陵(こうしりょう) |
黃鼎 (こうてい) | 黄庭堅(こうていけん) |
黄冑(こうちゅう) | 髙鳳翰 (こうほうかん) |
黄賓虹(こうひんこう) | 康有為(こうゆうい) |
高邕(こうよう) | 顧澐(こうん) |
吳雲(ごうん) | 吳冠中(ごかんちゅう) |
吳琴木 (ごきんぼく) | 吳湖帆 (ごこはん) |
吳作人 (ごさくじん) | 胡澍(こじゅ) |
吳昌碩(ごしょうせき) | 吳讓之 (ごじょうし) |
吳青霞(ごせいか) | 吳待秋 (ごたいしゅう) |
吳大澂 (ごだいちょう) | 吳彬 (ごひん) |
顧炳鑫 (こへいきん) | 蔡元培 (さいげんばい) |
斉白石(さいはくせき) | 查士標 (さしひょう) |
左宗棠 (さそうとう) | 沙孟海 (さもうかい) |
史國良 (しこくりょう) | 謝之光 (しゃしこう) |
謝時臣 (しゃじしん) | 謝稚柳 (しゃちりゅう) |
周作人 (しゅうさくじん) | 周臣 (しゅうしん) |
朱屺瞻 (しゅきせん) | 祝允明 (しゅくいんめい) |
朱耷 (しゅとう) | 朱銘(しゅめい) |
順治帝 (じゅんじてい) | 徐渭 (じょい) |
蒋介石(しょうかいせき) | 章炳麟(しょうへいりん) |
蔣中正 (しょうちゅうせい) | 蔣兆和 (しょうちょうわ) |
趙樸初 (しょうぼくしょ) | 徐希 (じょき) |
徐三庚 (じょさんこう) | 徐世昌(じょせいしょう) |
徐操 (じょそう) | 舒同 (じょどう) |
徐悲鴻(じょひこう) | 沈周 (しんしゅう/ちんしゅう) |
沈銓 (しんせん/ちんせん) | 沈南蘋(しんなんびん/ちんなんぴん) |
沈曾植 (しんそうしょく/ちんそしょく) | 任伯年(じんばくねん/にんはくねん) |
鄒一桂 (すういっけい) | 崇禎 (すうてい) |
石齊 (せきさい) | 石濤(せきとう) |
薛亮 (せつりょう) | 石魯 (せきろ) |
石谿 (せっけい) | 錢維城 (せんいじょう) |
錢瘦鐵 (せんそうてつ) | 錢穀 (せんこく) |
錢杜 (せんと) | 銭松嵒(せんしょうがん) |
宋雨桂 (そううけい) | 宋文治(そうぶんじ) |
曾熙 (そき) | 曾國藩 (そこくはん) |
孫文(そんぶん) | 戴熙 (たいき) |
戴進 (たいしん) | 譚延闓(たんえんがい) |
端方(たんぽう) | 張學良 (ちょうがくりょう) |
趙子雲(ちょうしうん) | 趙之謙(ちょうしけん) |
張之洞(ちょうしどう) | 趙叔孺 (ちょうしゅくじゅ) |
趙少昂 (ちょうしょうこう) | 趙緒成 (ちょうしょせい) |
趙世駿(ちょうせいしゅん) | 張善孖(ちょうぜんし) |
張瑞圖(ちょうずいと) | 張大千(ちょうたいせん) |
張祖翼(ちょうそよく) | 趙孟頫 (ちょうもうふ) |
陳介祺(ちんかいき) | 張裕釗(ちょうゆうしょう) |
沈尹默 (ちんいもく) | 陳逸飛(ちんいっぴ) |
陳衡恪(ちんこうかく) | 陳洪綬 (ちんこうじゅ) |
陳鴻壽 (ちんこうじゅ) | 陳師曾 (ちんしそ) |
陳子莊 (ちんしそう) | 陳之佛 (ちんしふつ) |
陳少梅 (ちんしょうばい) | 陳大羽(ちんだいう) |
陳半丁 (ちんはんちょう) | 陳佩秋 (ちんはいしゅう) |
陳枚 (ちんまい) | 丁衍庸 (ていえんよう) |
鄭午昌 (ていごしょう) | 鄭孝胥(ていこうしょ) |
鄭重 (ていじゅう) | 程十髮 (ていじゅっぱつ) |
鄭燮(ていしょう) | 程璋(ていしょう) |
鄭板橋(ていはんきょう) | 鄭文焯(ていぶんしゃく) |
田世光(でんせいこう) | 唐寅 (とういん) |
唐雲 (とううん) | 董其昌(とうきしょう) |
董寿平(とうじゅへい) | 鄧石如 (とうせきじょ) |
任熊 (にんゆう) | 梅蘭芳 (ばいらんほう) |
白雪石(はくせつせき) | 莫友芝(ばくゆうし) |
馬公愚(ばこうぐ) | 八大山人(はちだいさんじん) |
范曽(はんそ) | 潘祖蔭(はんそいん) |
潘天寿(はんてんじゅ) | 馮遠(ひょうえん) |
馮大中 (ひょうだいちゅう) | 馮超然 (ひょうちょうぜん) |
傅山(ふざん) | 溥儒 (ふじゅ) |
溥伒 (ふじん) | 武中奇 (ぶちゅうき) |
傅抱石(ふほうせき) | 文徴明(ぶんちょうめい) |
文伯仁 (ぶんぱくじん) | 文彭 (ぶんぽう) |
米芾(べいふつ) | 豐子愷 (ほうしがい) |
蒲華(ほか) | 蒲作英(ほさくえい) |
兪樾(ゆえつ) | 楊沂孫(ようぎそん) |
楊峴(ようけん) | 容庚(ようこう) |
楊之光 (ようしこう) | 楊守敬(ようしゅけい) |
雍正帝(ようせいてい) | 楊善深 (ようぜんしん) |
羅振玉 (らしんぎょく) | 藍瑛(らんえい) |
李可染(りかせん) | 陸恢 (りくかい) |
陸儼少 (りくげんしょう) | 陸治 (りくじ) |
李苦禅(りくぜん) | 李鴻章 (りこうしょう) |
李公麟 (りこうりん) | 李瑞清(りずいせい) |
李鱓 (りせん) | 李方膺 (りほうよう) |
劉海粟(りゅうかいぞく) | 劉鶚(りゅうがく) |
劉大爲 (りゅうたいい) | 劉文西 (りゅうぶんせい) |
劉炳森 (りゅうへいしん) | 劉墉 (りゅうよう) |
梁啓超 (りょうけいちょう) | 梁同書 (りょうどうしょ) |
呂紀 (りょき) | 林散之(りんさんし) |
林則徐 (りんそくじょ) | 林風眠 (りんふうみん) |
老舍 (ろうしゃ) | 郎世寧 (ろうせいねい) |
路儼少 (ろげんしょう) | 魯迅 (ろじん) |
上記リストに載っていない物でも、買取りできるものはたくさんございます。何か捨ててしまわれる前に、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!
Q&Aコーナー:中国美術・書画編
- おみやげ品なんて、買い取り対象にならないですよね?
- たとえば30~40年以上前に中国からお土産で買ってきたものは、土産物でも買取り対象になる場合がございます。景徳鎮の粉彩磁器・象牙の天球・花台・掛軸・紫檀・黒檀・重たい家具・故宮博物館の専門図録など、他にもお値段になる物は色々ございますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
- 祖父が中国の友人からもらったという書画が一応あるのですが、軸装もされておらずくるくる巻きのままで無造作にしまわれていたのですが・・
- 状態が悪くても、まくり(未表装)のままでも、有名作家もの等作品次第では、高価買取できる可能性も十分ございます。どうかあきらめずに、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
- 象牙でできている商品を売りたいのですが、どこの業者さんに売っても大丈夫なんですか?
- いいえ。
環境省・経済産業省より「特定国際種事業者」として認可を受けた事業者のみ、象牙・タイマイ等などを取り扱うことができます。
当店は「特定国際種事業者」です。絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(平成4年法律第75号)」第33条の2第1項に基づき、環境大臣及び経済産業省に届出を行っており、象牙・タイマイ等を取り扱うことができます。ですからどうぞ安心してお問い合わせ下さいませ。 - 何かひとこと、どうぞ!
- お客様のおうちに買い取りで伺いますと、古いからとか汚いからという理由ですでにご処分をされているお客様がよくいらっしゃいます。古いもの汚いものは、きれいで新しいものよりたいてい価値がございます。ぜひ拝見させてください、汚いもの大好きです(笑)
お引取りする品の量と内容によっては、営業エリア外でも出張買取にお伺い致します。
東京・埼玉・千葉・神奈川でしたら即日出張買取もご相談下さい。ご依頼状況によっては、即日買取も可能です。また、その他の地域でもお取引するお品の内容と量によっては、広域へ出張買取にお伺いできます。
骨董の良品に関しては、全国どこへでも参ります!まずはお気軽にご相談下さい。
価値ある品を見つけ出し、高く買い取らせていただきます。