
掛軸買取、書画買取は、くまねこ堂にお任せください!
日本や中国の掛軸の買い取り大歓迎です!
書、墨跡、水墨画、山水画、人物画、花鳥画、文人画、絵巻物、日本画、浮世絵、茶掛、画賛などの書画のほか、画帳、扇面、書状、原稿、色紙、署名、短冊、古文書、屏風など幅広く買取りいたします。
状態が悪くても、まくり(未表装)のままでも、あるいは軸頭・軸先だけでも買取りできる場合がございます。ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。
また仏教関係のお品物、仏画、涅槃図、写経、お寺の貫主や禅僧による書画、仏教美術品なども大歓迎です。書画、掛軸に関連する本、書籍、資料なども喜んで買取りさせていただきます。
掛軸買取事例
くまねこ堂にお売りいただいたお品の一部をご紹介
書画・掛軸買取参考価格
掛軸・水墨画・山水画の買取価格の一例をご紹介
お売りいただけるアイテムがございましたら、お気軽にご連絡ください。
高価買取になる掛軸・書画とは?
- 桐箱に入っており、箱表に題名、箱裏に作者の落款や押印が入っている。
- 旧家伝来など、由来がしっかりしている。
- 文化大革命以前に中国に行かれたことのあるかたが、中国から日本に持ってこられた物。
- 書家、画家、詩人、俳人、作家、政治家、軍人などの書簡や手紙も資料として買取りさせていただきます。
買取対象の書画・掛軸
掛軸、作家の原稿・色紙・署名・短冊

掛け軸(書や絵画) | 俳人・詩人・歌人の短冊 | 戦国武将の書状 | 戦国時代の古文書 | 近代作家の原稿・色紙・署名 |
掛軸 取扱い作家・主要作家一覧

会津八一(あいづ やいち) | 青木大乗(あおき だいじょう) | 青木木米(あおき もくべい) |
青山杉雨(あおやま さんう) | 秋野不矩(あきの ふく) | 芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ) |
荒木寛畝(あらき かんぽ) | 荒木十畝(あらき じっぽ) | 池上秀畝(いけがみ しゅうほ) |
池田蕉園(いけだ しょうえん) | 池田遙邨/池田遥村(いけだ ようそん) | 池大雅(いけの たいが) |
石川啄木(いしかわ たくぼく) | 泉鏡花(いずみ きょうか) | 板垣退助(いたがき たいすけ) |
一休宗純(いっきゅう そうじゅん) | 伊藤若冲(いとう じゃくちゅう) | 伊藤小坡(いとう しょうは) |
伊東深水(いとう しんすい) | 伊藤博文(いとう ひろぶみ/いとう ひろふみ) | 犬養毅/木堂(いぬかい つよし/ぼくどう) |
今尾景祥(いまお けいしょう) | 今尾景年(いまお けいねん) | 今村紫紅(いまむら しこう) |
岩佐又兵衛(いわさ またべえ) | 岩澤重夫(いわさわ しげお) | 岩橋英遠(いわはし えいえん) |
巌谷一六(いわや いちろく) | 上村淳之(うえむら あつし) | 上村松園(うえむら しょうえん) |
上村松篁(うえむら しょうこう) | 歌川広重(うたがわ ひろしげ) | 浦上玉堂(うらかみ ぎょくどう) |
栄松斎長喜(えいしょうさい ちょうき) | 榎本武揚(えのもと たけあき) | 大久保利通(おおくぼ としみち) |
大田垣蓮月(おおたがき れんげつ) | 大谷光瑞(おおたに こうずい) | 大谷光尊(おおたに こうそん) |
大橋翠石(おおはし すいせき) | 大山忠作(おおやま ちゅうさく) | 岡倉天心(おかくら てんしん) |
尾形光琳(おがた こうりん) | 小川芋銭(おがわ うせん) | 小川千甕(おがわ せんよう) |
奥田元宋(おくだ げんそう) | 奥村土牛(おくむら とぎゅう) | 小倉遊亀(おぐら ゆき) |
尾崎紅葉(おざき こうよう) | 尾崎行雄/咢堂(おざき ゆきお/がくどう) | 尾竹竹坡(おたけ ちくは) |
織田信長(おだ のぶなが) | 小田野直武(おだの なおたけ) | 小野竹喬(おの ちっきょう) |
加倉井和夫(かくらい かずお) | 梶田半古(かじた はんこ) | 梶原緋佐子(かじわら ひさこ) |
片岡球子(かたおか たまこ) | 堅山南風(かたやま なんぷう) | 勝海舟(かつ かいしゅう) |
勝川春章(かつかわ しゅんしょう) | 葛飾北斎(かつしか ほくさい) | 加藤東一(かとう とういち) |
金島桂華(かなしま けいか) | 金子?亭(かねこ おうてい) | 金子大栄(かねこ だいえい) |
狩野養信(かのう おさのぶ) | 狩野興以(かのう こうい) | 狩野山雪(かのう さんせつ) |
狩野山楽(かのう さんらく) | 狩野探幽(かのう たんゆう) | 狩野常信(かのう つねのぶ) |
狩野長信(かのう ながのぶ) | 狩野芳崖(かのう ほうがい) | 鏑木清方(かぶらき きよかた) |
加山又造(かやま またぞう) | 川合玉堂(かわい ぎょくどう) | 河合健二(かわい けんじ) |
河上肇(かわかみ はじめ) | 川上不白(かわかみ ふはく) | 川﨑小虎(かわさき しょうこ) |
河鍋暁斎(かわなべ きょうさい) | 川端玉章(かわばた ぎょくしょう) | 川端康成(かわばた やすなり) |
川端龍子(かわばた りゅうし) | 河東碧梧桐(かわひがし へきごとう) | 菊池契月(きくち けいげつ) |
菊池芳文(きくち ほうぶん) | 菊池容斎(きくち ようさい) | 北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん) |
喜多川歌麿(きたがわ うたまろ) | 北野恒富(きたの つねとみ) | 北原白秋(きたはら はくしゅう) |
吉川霊華(きっかわ れいか) | 木戸孝允(きど たかよし) | 木村武山(きむら ぶざん) |
清沢満之(きよざわ まんし) | 日下部鳴鶴(くさかべ めいかく) | 九条武子(くじょう たけこ) |
久隅守景(くすみ もりかげ) | 久保田万太郎(くぼた まんたろう) | 小泉淳作(こいずみ じゅんさく) |
郷倉千靱(ごうくら せんじん) | 幸田露伴(こうだ ろはん) | 呉春(ごしゅん) |
小杉放庵(こすぎ ほうあん) | 児玉果亭(こだま かてい) | 児玉希望(こだま きぼう) |
近衛信尹(このえ のぶただ) | 小林一茶(こばやし いっさ) | 小林古径(こばやし こけい) |
小堀遠州(こぼり えんしゅう) | 小松均(こまつ ひとし) | 小村雪岱(こむら せったい) |
小室翠雲(こむろ すいうん) | 近藤浩一路(こんどう こういちろ) |
西園寺公望(さいおんじ きんもち) | 西郷孤月(さいごう こげつ) | 西郷隆盛/南州(さいごう たかもり/なんしゅう) |
斎藤茂吉(さいとう もきち) | 酒井三良(さかい さんりょう) | 酒井抱一(さかい ほういつ) |
榊莫山(さかき ばくざん) | 榊原紫峰(さかきばら しほう) | 佐佐木信綱(ささき のぶつな) |
志賀直哉(しが なおや) | 司馬江漢(しば こうかん) | 柴田是真(しばた ぜしん) |
島崎藤村(しまざき とうそん) | 志村立美(しむら たつみ) | 下村観山(しもむら かんざん) |
松花堂昭乗(しょうかどう しょうじょう) | 杉山寧(すぎやま やすし) | 鈴木松年(すずき しょうねん) |
鈴木大拙(すずき だいせつ) | 鈴木春信(すずき はるのぶ) | 清巌宗渭(せいがん そうい) |
雪舟(せっしゅう) | 仙厓義梵(せんがい ぎぼん) | 千宗旦(せんの そうたん) |
千利休(せんの りきゅう) | 相馬御風(そうま ぎょふう) | 副島種臣(そえじま たねおみ) |
曽我蕭白(そが しょうはく) |
高野長英(たかの ちょうえい) | 高橋泥舟(たかはし でいしゅう) | 高浜虚子(たかはま きょし) |
高山樗牛(たかやま ちょぎゅう) | 滝和亭(たき かてい) | 沢庵宗彭(たくあん そうほう) |
竹内栖鳳(たけうち せいほう) | 竹久夢二(たけひさ ゆめじ) | 太宰治(だざい おさむ) |
田崎草雲(たざき そううん) | 田近竹邨(たぢか ちくそん) | 立原杏所(たちはら きょうしょ) |
伊達政宗(だて まさむね) | 田中一村(たなか いっそん) | 谷文晁(たに ぶんちょう) |
種田山頭火(たねだ さんとうか) | 田能村竹田(たのむら ちくでん) | 田能村直入(たのむら ちょくにゅう) |
俵屋宗達(たわらや そうたつ) | 津田青楓(つだ せいふう) | 土田麦僊(つちだ ばくせん) |
椿椿山(つばき ちんざん) | 坪内逍遥(つぼうち しょうよう) | 出口王仁三郎(でぐち おにさぶろう) |
寺崎広業(てらさき こうぎょう) | 寺島紫明(てらしま しめい) | 東郷平八郎(とうごう へいはちろう) |
堂本印象(どうもと いんしょう) | 堂本元次(どうもと もとつぐ) | 徳岡神泉(とくおか しんせん) |
徳川家康(とくがわ いえやす) | 徳川慶喜(とくがわ よしのぶ) | 徳富蘇峰(とくとみ そほう) |
徳冨蘆花(とくとみ ろか) | 土佐光起(とさ みつおき) | 土佐光成(とさ みつなり) |
土佐光則(とさ みつのり) | 殿村藍田(とのむら らんでん) | 富岡鉄斎(とみおか てっさい) |
冨田溪仙(とみた けいせん) | 豊臣秀吉(とよとみ ひでよし) | 鳥居清長(とりい きよなが) |
永井荷風(ながい かふう) | 長尾雨山(ながお うざん) | 長沢芦雪(ながさわ ろせつ) |
中島千波(なかじま ちなみ) | 中林梧竹(なかばやし ごちく) | 中村岳陵(なかむら がくりょう) |
中村貞以(なかむら ていい) | 中村不折(なかむら ふせつ) | 夏目漱石(なつめ そうせき) |
西川寧(にしかわ やすし) | 西沢笛畝(にしざわ てきほ) | 西田幾多郎(にしだ きたろう) |
西村五雲(にしむら ごうん) | 西山翠嶂(にしやま すいしょう) | 乃木希典(のぎ まれすけ) |
野口雨情(のぐち うじょう) | 野口小蘋(のぐち しょうひん) |
白隠慧鶴(はくいん えかく) | 橋本雅邦(はしもと がほう) | 橋本関雪(はしもと かんせつ) |
橋本明治(はしもと めいじ) | 長谷川等伯(はせがわ とうはく) | 英一蝶(はなぶさ いっちょう) |
濱田台児(はまだ たいじ) | 速水御舟(はやみ ぎょしゅう) | 東山魁夷(ひがしやま かいい) |
樋口一葉(ひぐち いちよう) | 菱川師宣(ひしかわ もろのぶ) | 菱田春草(ひしだ しゅんそう) |
比田井天来(ひだい てんらい) | 日比野五鳳(ひびの ごほう) | 平福百穂(ひらふく ひゃくすい) |
福井爽人(ふくい さわと) | 福王寺法林(ふくおうじ ほうりん) | 福沢諭吉(ふくざわ ゆきち) |
福田平八郎(ふくだ へいはちろう) | 本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ) |
前田青邨(まえだ せいそん) | 牧進(まき すすむ) | 正岡子規(まさおか しき) |
松尾敏男(まつお としお) | 松尾芭蕉(まつお ばしょう) | 松岡映丘(まつおか えいきゅう) |
松田杏亭(まつだ きょうてい) | 松林桂月(まつばやし けいげつ) | 松村景文(まつむら けいぶん) |
松本一洋/?本一洋(まつもと いちよう) | 松本楓湖(まつもと ふうこ) | 円山応挙(まるやま おうきょ) |
三尾呉石(みお ごせき) | 三島由紀夫(みしま ゆきお) | 三輪晁勢(みわ ちょうせい) |
三輪良平(みわ りょうへい) | 武者小路実篤(むしゃのこうじ さねあつ) | 武藤孤舟(むとう こしゅう) |
棟方志功(むなかた しこう) | 村上華岳(むらかみ かがく) | 室生犀星(むろう さいせい) |
牧谿(もっけい) | 森?外(もり おうがい) | 森寛斎(もり かんさい) |
森狙仙(もり そせん) | 森田曠平(もりた こうへい) | 守屋多々志(もりや ただし) |
安田靫彦(やすだ ゆきひこ) | 柳宗悦(やなぎ むねよし) | 柳沢淇園(やなぎさわ きえん) |
山内多門(やまうち たもん) | 山岡鉄舟(やまおか てっしゅう) | 山川秀峰(やまかわ しゅうほう) |
山口華楊(やまぐち かよう) | 山口蓬春(やまぐち ほうしゅん) | 山崎辨榮(やまざき べんねい) |
山本五十六(やまもと いそろく) | 山本鼎(やまもと かなえ) | 山本丘人(やまもと きゅうじん) |
山元春挙(やまもと しゅんきょ) | 山本倉丘(やまもと そうきゅう) | 山本梅逸(やまもと ばいいつ) |
結城素明(ゆうき そめい) | 横尾芳月(よこお ほうげつ) | 横山大観(よこやま たいかん) |
横山操(よこやま みさお) | 与謝蕪村(よさ ぶそん) | 与謝野晶子(よさの あきこ) |
与謝野鉄幹(よさの てっかん) | 吉井勇(よしい いさむ) | 吉岡堅二(よしおか けんじ) |
吉川英治(よしかわ えいじ) | 吉田茂(よしだ しげる) | 吉田松陰(よしだ しょういん) |
頼山陽(らい さんよう) | 良寛(りょうかん) |
若山牧水(わかやま ぼくすい) | 渡辺崋山(わたなべ かざん) | 渡辺省亭(わたなべ せいてい) |
買取できない掛軸・書画
- 盗品と思われるもの
- 激しく破損しているもの、著しく状態の悪いもの
※できるだけご自身で判断せず、なんでも拝見させてください!
掛軸を高く売るポイントとは?
掛け軸、書画を高く売るためのコツをお教えします。
- 状態で買取価格が左右されます!
- 紙で出来ている掛け軸や書画は、陶器などよりも経年による被害を受けやすいものです。
カビやシミ、水濡れが及んでいないものは評価させていただきます。
しかし、骨董品は劣化しているのが普通ですので、有名作家の作品であった場合等は多少のダメージがあっても高値がつく事もございます。ご遠慮なくお申し付けください。 - 書そのものだけでなく、軸の品質等も査定の判断基準になります!
- 書画などを布や紙に貼り付けることを表装(ひょうそう)と呼びますが、ただの補強だけでなく書画に応じた装飾をすることで芸術性を高める意味もあります。
書や絵の内容だけでなく、表装の質、軸の材質や布などの風合いも評価の対象となります。
表装していない紙だけの作品を「めくり(まくり)」と呼びますが、そちらだけの査定もいたしております。 - 作家名がとても重要です!
- 基本的に掛け軸や書画にはどこかに署名か落款(印)がございます。
また、多くの掛け軸には作品をおさめる共箱が付いており、そこに署名が書かれている場合がございます。共箱や保証書、鑑定書があれば、一緒にご提示ください。 - デパート、百貨店で買われたものも歓迎です!
- 掛け軸は三越、高島屋、松坂屋などの百貨店で買われたものも多いと思われますが、デパートで販売されるということは、しっかりとキャリアを積み功績を評価された作家ということでもあります。
百貨店の催事場で購入された品物も大歓迎ですので、ぜひともお見せください!
掛け軸・書画買取に関するよくある質問
掛軸の売却をお考えの方の気になる疑問・質問にお答えします。
- 状態が悪かったり、軸装もされておらずくるくる巻きのままになっているんですが・・
状態が悪くても、まくり(未表装)のままでも、有名作家もの等作品次第ではきちんとお値段がつきます。軸先(軸頭)だけでも買取りできる場合がございます。どうぞあきらめて捨てたりされる前に、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
- 日本の掛軸だけではなくて、中国のものも買い取ってもらえるんですか?
はい、大歓迎です!
今は日本の掛軸よりも、むしろ中国の掛軸のほうが購入されたいと考えているかたが多くいらっしゃいます。特に文化大革命以前に中国に行かれたことのあるかたが、中国から日本に持ってこられた物など、高価買取りできる可能性が非常に高いです。
書画以外にも、書道具・文房四宝・硯・墨・硯屏(けんびょう)・筆架(ひっか)・石印材(せきいんざい)・紙・水滴・仏像・珊瑚・翡翠・玉・やきもの・中国切手など、大変幅広く買取りさせていただいておりますので、遠慮なくお問い合わせ下さいませ。- 文人画とは何ですか?
中国で、職業画家の絵に対し、文人(士大夫、官僚)が余技で描いた絵を文人画と呼びました。日本では江戸時代中期以降に盛んになり、南画とも呼ばれます。
- 茶掛とは何ですか?
茶室の床の間に掛ける軸のことをいいます。主に書蹟と絵画、そして両方が一体となった画賛に分けられます。
当店では茶掛けのほか、茶道具全般も買取りさせて頂いております。お気軽にお問い合わせ下さいませ。- 画帳とは何ですか?
絵を描くための帳面(今でいうスケッチブック)に、様々な書や画などを直接描いたり、貼り込んだりしたものです。
- 扇面とは何ですか?
扇の表面に貼り付けるために、扇形の料紙に書や画が書かれた物です。もちろん扇子として使われている物もOKです。
古美術・骨董品の買取品目
幅広いジャンルを査定できるのが当店の強みです。
骨董品から古道具、美術品、コレクターズアイテム、懐かしのおもちゃまで幅広く取り扱っております。査定実績豊富な店主が1点、1点丁寧に査定致します。
-
人間国宝・無形文化財 人間国宝作家の作品、国の重要無形文化財の買取強化中です。
-
帝室技芸員 人間国宝の前身、帝室技芸員の作品を高価買取致します。
-
掛軸・書画 日本画・仏画・中国作家など幅広く取り扱っております。
-
お茶道具・香道具 作家物はもちろん、お稽古用の茶道具・香道具買取ります。
-
煎茶道具 使っていない鉄瓶・茶托など買受け致します。
-
中国美術・中国骨董 30~40年以上前の中国の工芸品や書画、紫檀・黒檀など。
-
仏教美術・仏像 仏像・仏教彫刻・マンダラなど買い取ります。
-
珊瑚・翡翠・鑑賞石 翡翠や珊瑚のアクセサリー、工芸品など大歓迎です。
-
書道具・華道具 書道に欠かせない文房四宝、花器・花瓶など華道具を買取ります。
-
伝統工芸品・細工品 伝統工芸品・細工品をお引き受けしております。
-
陶磁器・陶器・陶芸品 有名作家の陶器製品、焼き物、正しくご評価させて頂きます。
-
絵画・日本画・洋画 戦前から残る貴重な絵画は高くご評価致します。
-
彫刻・ブロンズ像・人形 木彫、仏像、生活人形など作家作品は高価買取致します。
-
勲章・軍装品・軍服 戦中戦後の軍装品、軍事関連のお品物を探しております。
-
日本刀・刀装具 日本刀・刀剣、目貫や鍔といった刀装具の買取りお任せください。
-
金工品 鉄瓶や銀瓶、作家物の彫金・金工品、大歓迎です。
-
古道具・古美術品 時代家具などの古道具や古美術品を買取致します。
-
根付・印籠 根付・印籠などの細工物、作家物は高額査定致します。
-
煙管・キセル キセル・煙管筒、煙草入などの喫煙具、大歓迎です。
-
能面 能面や歌舞伎の古い押隈(おしぐま)など日本の伝統芸能に関する物を買取ります。
-
昭和レトロおもちゃ、レトロ玩具 サンライズシリーズ、ライダーカードなど、昭和のおもちゃ
-
ソフビ・超合金 なつかしのソフビ、ダイキャストの超合金買い取ります。
-
コレクターズアイテム 現存数が少ない物、意外なモノに高価査定の可能性があります。
-
古銭・切手・記念メダル 記念スタンプや昔の切手、古銭、外国のコインなど
-
万年筆・腕時計・ライター 壊れていても買い取りできる場合がございます。あきらめずにご相談下さい。
-
和楽器(尺八・三味線・和太鼓) 三味線・尺八・琵琶・篳篥・笙など、パーツ欠損があっても買取可能な場合があります。
-
洋食器・ブランド食器 ブランド食器は高価買取! 1点からでも、箱が無い中古品でもOKです。
-
ギフト・贈答品・金券 使わないまま仕舞ってある贈答品、金券類も買取りできます。
-
簪・帯留・和装小物 簪や櫛・笄、帯留など古い和装飾品買取り致します。
-
写真・紙物資料・手紙 浮世絵、錦絵、木版画や古い絵葉書といった紙もの
-
アクセサリー・貴金属・金・プラチナ 金・銀・プラチナなどの貴金属製品、アクセサリーを買取ります。
上記リストに載っていないジャンルの物でも、買取りできるものはたくさんございます。
まずは何でもお気軽にご相談下さい!
価値ある遺品を出張買取致します。
高い費用をかけて回収業者に依頼する前にぜひ、一度ご相談ください。
故人様が大切にされていたコレクション品はもちろん、押し入れや物置にしまい込んだままの古いもの、懐かしいものの中から価値あるものを見つけ買取らせていただきます。
ご家族の遺品整理の負担を抑えるお手伝いをさせていただきます。
対応エリア
出張費・手数料一切なしの出張買取と宅配買取で対応!

出張買取
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県内を中心に出張買取致します!
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県内でしたら出張買取にお伺いいたします。
ご依頼状況によっては即日対応も可能です。
お売りになりたいお品ものの内容や量によっては、他県へも出張致します。
遺品整理や旧家・蔵の片付け、大量のお品物の買取も大歓迎です。

宅配買取
宅配買取もご利用いただけます!
事前にお申込みいただければ、宅配買取もご利用いただけます。
- 北海道エリア
-
- 北海道
- 東北エリア
-
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 宮城県
- 山形県
- 福島県
- 関東エリア
-
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 茨城県
- 群馬県
- 栃木県
- 北陸・甲信越
東海エリア -
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 新潟県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 関西エリア
-
- 大阪府
- 滋賀県
- 京都府
- 和歌山県
- 奈良県
- 兵庫県
- 三重県
- 中国エリア
-
- 岡山県
- 鳥取県
- 広島県
- 島根県
- 山口県
- 四国エリア
-
- 香川県
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
- 九州・沖縄
エリア -
- 福岡県
- 大分県
- 宮崎県
- 熊本県
- 佐賀県
- 長崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
掛軸コラム
書画や掛け軸に関するコラムを投稿中
お問い合わせ
売りたいお品をお伝えいただけましたら大よその買取金額をお調べ致します。


お電話からのお問い合わせは
受付時間9:00~23:00 年中無休
0120-54-4892
店主からのひとこと
日本の家からは床の間が無くなってきており、掛軸の需要も残念ながら減ってきております。これを機に思い切ってご処分をお考えのかたは、ぜひお気軽にご相談下さい。