買取事例

神奈川県川崎市へ出張買取に伺いました/竹籠に息づく日本の美~竹工芸の技を高度に体得した人間国宝の歴史~

買取品のご紹介|竹籠

先日は神奈川県川崎市へ出張買取に伺いました。竹籠や麻雀牌、習字道具や優勝カップなど、様々な骨董品を買い取らせていただきました。買取をお任せいただき誠にありがとうございます。 

買取品:竹籠

買取品:竹籠

竹籠は日本の伝統工芸品です。その起源は縄文時代にまでさかのぼり、農具や漁具、日用品として広く利用されていました。また、日常生活の道具としてだけでなく、美術品としても価値が認められています。その背景には長い歴史と職人たちの卓越した技術、そして日本人の美意識が深く関わっていますcoffee.gif

買取品:竹籠

買取品:竹籠

竹工芸は、昭和57年(1982年)4月20日に国の重要無形文化財に指定され、その技を高度に体得している人が「人間国宝」として認定されています。今回は2025年1月時点で人間国宝として認定されている7名を、以下にご紹介致しますicon_arrowd.gif

1.生野祥雲斎(しょうのしょううんさい)(1904年-1974年)

大分県出身で、1967年に竹工芸家として初めて人間国宝に認定されました。竹細工を芸術の域に高めた先駆者として知られています。

2.飯塚小玕斎(いいづかしょうかんさい)(1919年-2004年)

父である飯塚琅玕斎に竹工芸を学び、1982年に人間国宝に認定されました。正倉院の竹工芸関連の調査も行い、伝統技術の継承に努めました。

3.二代前田竹房斎(にだいまえだちくぼうさい)(1917年-2003年)

大阪出身で、1995年に人間国宝に認定されました。父である初代竹房斎に師事し、独自の技法を確立しました。

4.五代早川尚古斎(ごだいはやかわしょうこさい)(1932年-2011年)

大阪出身で、2003年に人間国宝に認定されました。早川家に伝わる技法を継承し、京都迎賓館で作品が使用されています。早川家は、江戸時代末期から一子相伝で竹工芸技法を伝えており、5代まで続きました。

5.勝城蒼鳳(かつしろそうほう)(1934年-2023年)

栃木県出身で、2005年に人間国宝に認定されました。15歳から竹細工を始め、多くの作品を残しました。

6.藤沼昇(ふじぬまのぼる)(1945年生まれ)

栃木県大田原市出身で、2012年に人間国宝に認定されました。写真家としての経験を持ち、独自の視点で竹工芸に取り組んでいます。

7.藤塚松星(ふじつかしょうせい)(1950年生まれ)

神奈川県大磯町在住で、2023年に人間国宝に認定されました。竹工芸の世界に飛び込み、独自の作品を生み出しています。

彼らの作品は、竹という素材の可能性を最大限に引き出し、その美しさと機能性を融合させたものとして高く評価されています。もしお持ちの物でこの方々の作品があれば、思わぬ価値が付くかもしれません。

他にも色々なものを買い取りしております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

新開

人気ブログランキング
人気ブログランキング

神奈川県横浜市へ出張買取に伺いました!-堅牢さと美しさが際立つ鎌倉彫の作品をご紹介

買取品のご紹介|鎌倉彫の作品

先日は神奈川県横浜市へ出張買取に伺いました!能面や鎌倉彫を中心に、しっかりと見させていただきました。買取をお任せいただき誠にありがとうございます。               能面に関しては別のブログでご紹介しておりますので、是非そちらもご覧ください。

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

今にも動き出しそうなカエル達、存在感溢れる鹿の凛とした姿、見ていると引き込まれてしまいます。kaeru09.gif

鳥獣戯画のカエルが描かれた鎌倉彫は、お皿で、鹿と紅葉が描かれたものは裏が鏡となっています。日常的にこのような素敵な作品に触れあえるのも、鎌倉彫の良いところなのかもしれません。

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

どれも堅牢さと美しさが際立っています。

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

光の当て方で、また違った輝きを体験できます。

買取品:鎌倉彫

買取品:鎌倉彫

時計まで鎌倉彫で作られていますshine.gif

そもそも鎌倉彫って?

昭和中期から、趣味として学ぶ人が増加した鎌倉彫ですが、
その始まりは、鎌倉時代(1185年~1333年)にまで遡ります。
鎌倉彫は当時の武士の精神性と深く結びついていて、鎌倉時代の武士たちは、質素で実用的ながらも芸術性を重んじる文化をはぐくんでいました。その為、堅牢で実用的でありながら、装飾性も兼ね備えた鎌倉彫が武家文化の中で重宝されていたのです。

鎌倉彫は、武家文化から始まり、仏具や茶道具として全国に知られていきました。現代では教育活動や観光資源としても普及し、多くの人が趣味や文化体験として学ぶようになっています。伝統技術の保存と同時に、日常生活に溶け込む実用品としての魅力も再発見されており、今後も幅広い世代に親しまれることでしょう。
一つの時代の文化が1000年近くの時を超えて、現代の職人の手で甦る。伝統工芸品の良さがとても感じらました。

 

他にも色々なものを買い取りしております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

新開

人気ブログランキング
人気ブログランキング

東京都江戸川区へ出張買取にお伺いしました

東京都江戸川区へ出張買取へお伺いいたしました。

ご実家の整理とのことででお呼びいただき、
欧陽詢や孫過庭の法帖、香蘭社のギフトの食器セットなどをお買取りさせていただきました。

欧陽詢・孫過庭の法帖

法帖 欧陽詢 孫過庭

欧陽詢、孫過庭の法帖

欧陽詢は中国唐代初期の著名な書家であり、「唐初の三代家」の一人として知られています。
彼の書風は、端正かつ厳格で、特に楷書において独自の美しさを持ち、後世の書道に大きな影響を与えました。代表作として「九成宮醴泉銘」があり、その文字は楷書体の古典として今も学ばれ続けています。

孫過庭は、中国唐代の書家で、特に草書の大家として知られます。
彼の著作「書譜」は、草書のお手本として有名で、王羲之を頂点とする名人たちの書の優劣論、手習いの心得、先だつ書論の論評、王羲之の書の意義、運筆と表現の関係、書の本質などが論じられ、後世に大きな影響を与えました。

欧陽詢と孫過庭の法帖は、それぞれ異なる魅力を持ち、書道の世界をより深く楽しむための素晴らしい手本です。
もし、書道に関する資料や法帖をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にご相談下さい!

 

香蘭社のギフト 和食器

香蘭社 こうらんしゃ ギフト 食器 セット 皿

香蘭社のギフト

こちらは香蘭社のギフトの和食器です。

当店では古書などの他にもこのようなギフトなどもお買取りをすることができます!
LINEから写真をお送りいただき、買取できるかどうかご相談をお受けすることもできますので、お気軽にご利用くださいshine.gif

年始も休まず営業中です!

ご相談お待ちしておりますneko.gif

 

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

井上

人気ブログランキング
人気ブログランキング

神奈川県横浜市で出張買取ーー「能面師」が能面買取のポイント?

買取品のご紹介|能面買取のポイントをご紹介

先日は神奈川県横浜市にてご依頼いただき、出張買取に伺いました!たくさんのお面や素晴らしい鎌倉彫の彫刻などなど、段ボール箱5個分にもなる買取をさせていただきました!
買取をお任せいただき誠にありがとうございます。

くまねこ堂では年末年始も通常どおり営業しています!!
買取のご依頼がありましたら是非ご連絡ください!

今回は能面についてのご紹介をしたいと思います!

買取品:能面

買取品:能面たち

ずらりと並ぶお面は、どれを取っても個性的で今にも話しかけてきそうなくらいリアルです icon_eek.gif

角度を変えることでまた違った表情に見えることも能面の魅力の一つです!!

買取品:能面たち

買取品:能面たち

ここでは能面の価値を決めるポイントをいくつかご紹介したいと思います。あなたのお家に当てはまるものがあれば是非ご連絡ください!!

1.制作年代
・古い能面、特に江戸時代以前(室町~安土桃山時代)のものは歴史的価値が高く高値で取引されることがあります。
ただし、現代の能面でも名のある能面師が制作したものは高価値です。

2.作者(能面師)
・著名な能面師が作成したもの、特に人間国宝の長澤氏春(ながさわうじはる)氏の作品は特に高値で取引されています。能面師で人間国宝に認定されているのは長澤氏春氏ただ一人です。そのため取引価格も高額になる傾向があります。逆に無名の作家や量産品は、工芸品としての価値になるため比較的低価格です。

3.素材
・高品質の木材(ヒノキやカヤなど)が使用され、漆や金箔などで丁寧に仕上げられたものは評価が高いです。素材や制作技術が劣るものは、工芸品の範囲にとどまり、価格も安めになります。

4.保存状態
・傷みや修復跡が無いものは高価値です。漆の剥がれや虫食い、割れがある場合価値は大きく下がります。

5.使用歴(背景・来歴)
・実際に能面の舞台で使われていたものや、由緒ある家元に所属していたものは高い評価を受けます。装飾品としてつくられたものや、観光土産のようなものは価値が低くなります。

6.種類
・稀少な能面(特定の役柄にしか使わないもの)は価値が上がります。一般的な能面(小面や般若など)は価値が安定していますが、それでも作者や質に依存します。

買取品:能面たち

買取品:ループタイと扇子

能面以外にはループタイや扇子などもお譲りいただきました。年末の大掃除でたくさん出てきたけれど、捨てるのは忍びない…そんな時は是非ご連絡いただければと思います!当店ではお電話・メールはもちろんのこと、LINE査定も行っております。画像を送っていただけますと出張でお伺いができる価値のあるお品物かどうかが分かります。お気軽にお問い合わせくださいませ。

古い物・伝統的な物をはじめ様々買取しております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

新開

参考サイト:
【能面高額査定】能面(のうめん)の処分・買取のポイント|古布(縮緬・更紗)販売/細工物教室/書道具・骨董・着物買取

【保存版】能面の高額査定情報・買取相場まとめ| ヒカカク!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

東京都小平市での出張買取ーー1940年代から1950年代に発行された、小学館の懸賞品

買取品のご紹介|1940年代から1950年代に発行された、小学館の懸賞品

先日は東京都小平市に出張買取に伺いました!

今回ご紹介するのは、戦後間もない1940年代後半から1950年代初頭に発行された、小学館の懸賞の当選商品です。
こちらは東京都小平市のお客様からご依頼いただき、出張買取に伺った際の物になります。
買取をさせていただき誠にありがとうございました!
商品を包む包装用紙にも時代の趣を感じます。

買取品:戦後の小学館の懸賞品

買取品:戦後の小学館の懸賞品

当選した商品には、エンパイア・ステート・ビルディングやストラートクルーザー旅客機、ピラミッド、マッターホルン、ピサの斜塔、エッフェル塔など、世界的なランドマークが描かれています。

買取品:戦後の小学館の懸賞品

買取品:エンパイア・ステート・ビルディング、ストラートクルーザー旅客機ピサの斜塔、エッフェル塔

買取品:戦後の小学館の懸賞品

買取品:ピラミッド、マッターホルン

エンパイア・ステート・ビルディングは世界恐慌の最中に建設され、高さは381メートルで、1980年代まで世界一の高さを誇るビルでした。
ストラートクルーザー旅客機は、第二次世界大戦中に開発されたボーイングB-29爆撃機の技術を応用して作られた大型旅客機です。広々としたキャビンと、下部デッキに設けられたラウンジが特徴的で、高級旅客機として活躍しました。
戦後まもなく、これから復興していこうという流れの中で、当時の新しい技術を目の当たりにした当時の人びとは高揚感や憧れを抱いた方もいれば、刺激を受け、奮起された方もいたのかもしれません。

買取品:戦後の小学館の懸賞品

買取品:ピラミッド、マッターホルン

裏側はこんな感じです!
印刷されている言葉一つをとっても、当時の雰囲気が感じ取れます。当時の日本における海外文化への関心や、懸賞文化の一端を知るきっかけになりました。改めて買取をさせて頂きありがとうございました。

他にも色々なものを買い取りしております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

新開

人気ブログランキング
人気ブログランキング

東京都江東区にて、たぬきの置物を買い取らせていただきました!

本日はご近所、東京都江東区にてご依頼いただき、出張買取に伺いました!たぬきの置物を複数お譲りいただきました。買取をお任せいただき誠にありがとうございます。

たぬきの置物は、信楽焼などの伝統工芸品で作られたものや、有名作家、窯元の作品が特に高値が付きやすいです。また、大型の商品なども値段が付きやすくなっています。

買取品:たぬきの置物

道を歩いている途中、お家の前にこんな可愛いたぬきがいたら、ふと目がとまってしまいますね。隣に並べると三兄弟のようでなんとも愛くるしいです。

買取品:たぬきの置物

たぬきの置物は、可愛いらしい見た目とは裏腹に「他を抜く(たをぬく)」という語呂合わせから、商売繁盛や成功を祈る象徴として置かれることが多いそうです。ポッコリと膨らんだお腹も「財布が膨らむ」事を表しており、富を呼ぶと考えられていたとか。

右のたぬきはスゴイリアルです。

買取品:たぬきの置物

三兄弟の内の二人です。手のひらサイズでかわいい!先ほどの写真と比べると、一番大きいたぬきがどれだけの巨体なのかが伺えます......

買取品:たぬきの置物

皆さんはたぬきのデザインにはそれぞれ意味が込められているという事はご存知でしたか?

八つの縁起物(八相縁起)
笠:災難を避ける。
目:大きな目で周りをよく見る。
顔:笑顔で人を惹きつける。
徳利:得(徳)を取る。
通帳:信用を大切にする。
お腹:冷静で大胆な判断。
尻尾:物事の安定。
金玉:財産を守る。

デザイン一つ一つに込められた意味と人々の思いが、表情ににじみ出てあの愛くるしい姿になっているのかも知れませんね!

買取品:たぬきの置物

写真で紹介したにもたぬき以外にも沢山のたぬきをお譲りいただきました!

他にも色々なものを買い取りしております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

新開

人気ブログランキング
人気ブログランキング

戦後の復興と娯楽の象徴ーー上野動物園のしおりを手にして感じる70年前の日本

今回ご紹介するのは、1940年代後半から1950年代初頭に発行された、上野動物園のしおりとポストカードです。
こちらは東京都小平市のお客様からご依頼いただき、出張買取に伺った際の物になります。
買取をさせていただき誠にありがとうございました!
しおりの一枚一枚に、戦後日本の復興期を支えた娯楽文化と、人々の生活の息遣いが感じられます。

買取品:上野動物園のしおりポストカード

しおりに刻まれているのは、当時の動物たちの姿。戦後の厳しい生活環境の中、家族連れや子どもたちにとって動物園は、非日常を味わえる貴重な場所でした。特に上野動物園は、日本初の動物園として明治15年に開園し、戦時中は動物たちの命が奪われる悲劇も経験しましたが、戦後の復興に伴い多くの人々を迎える場所へと再生しました。

買取品:上野動物園のしおり

当時の新聞記事などを調べると、上野動物園が「家族の憩いの場」としてどれだけ重要な役割を果たしていたかがよくわかります。復興期の日本では、物理的な娯楽施設が限られていたため、動物園や博物館、映画館といった公共施設は、人々の心を癒し、未来への活力を与える存在だったのです。

買取品:上野動物園のポストカード

買取品:上野動物園のポストカードの入れ物

しおりとポストカードの紙質や印刷技術も、戦後の物資不足を反映しており、現在のものとは異なる素朴な趣があります。
このしおりを手に取ると、単なる紙片ではなく、当時を生きた人々の足跡や、彼らが未来を夢見た時間が凝縮された一枚であることを感じずにはいられません。こうした資料を通じて、戦後日本の暮らしや価値観に思いをはせるのもまた古書の魅力ですね。
もしかしたら、あなたの家にも宝物が眠っているかもしれません!
古本に限らず、古い資料や思い出の品などお持ちでしたら、是非お気軽にくまねこ堂にご相談ください。一緒に時代の魅力を掘り起こしてみませんか?お待ちしております!

他にも色々なものを買い取りしております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

新開

人気ブログランキング
人気ブログランキング

千葉県白井市にて書道道具・金子鴎亭の書をお譲りいただきました

買取品のご紹介|書道道具・金子鴎亭の書・紅星牌の宣紙

先日は千葉県白井市へ関連業種の業者様からリピートにてご依頼いただき、出張買取に伺いました!生前のご整理に伴い、書に関する古書からお道具を中心に、お部屋に残されていて処分のご対象だったものをしっかりと見させていただきました。
買取をお任せいただき誠にありがとうございます。

買取品:書道道具・筆

買取品:書道道具・筆

書に関するものですと今回は特に金子鴎亭の掛軸や紅星牌(こうせいはい)の宣紙(せんし)についてご紹介させていただきます。

紅星牌は中国で製造されている宣紙(書道用の紙)のブランドです。棉料と呼ばれる上質な配合の宣紙は、一般的なものよりきめが細かく、美しい滲みがでるそうです。多数お譲りいただきました。

買取品:紅星牌棉料宣紙

買取品:紅星牌棉料宣紙

金子鴎亭は近代詩文書を提唱した日本を代表する書家です。近代詩文書とは漢字や仮名が交ざった、現代の言葉を書で表現するというジャンルだそうです。
当時(昭和の初期頃)に主流だった、「漢字のみ」「仮名のみ」の表現の枠にとらわれず、新しい表現方法として用いられた。これは従来の書の題材ではなく、もっと当時の人々の身近にあった日本語の詩文を題材にしていかなければならないという思想によるものでした。
現在若い人の間でも盛り上がりをみせている短歌などもその素材となりました。

買取品:金子鴎亭の書 共箱

買取品:金子鴎亭の書 共箱

これは専門家しか読むことできなかった書を、大衆に開くという意味があったそうです。
この近代詩文書において大事なことの一つとして「リズム」が挙げられます。鴎亭は「リズムがなければ書ではなく、字である」との意味の言葉も残しているそうですが、これは現代のあらゆる芸術表現、ひいてはビジネスなどにも幅広く敷衍できそうです。
調べてみて非常に興味が湧きました。

他にも色々なものを買い取りしております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野

人気ブログランキング
人気ブログランキング

伝統・創作こけし出張買取いたします!こけし買取りのポイントとは?

買取品 創作こけし

買取品:創作こけし

くまねこ堂ではお引越し、ご自宅のご整理に伴い不要となってしまった伝統こけし・創作こけしの買取をしております!伝統こけし・創作こけし問わず買取にてお値段を付けさせていただいておりますが、中でも古物市場で人気があるものは創作こけしの、特に変化球なアイテムとなっております。

こけし買取りのポイントとは?

買取品:創作こけし(村上けん一作他)

買取品:創作こけし(村上けん一作他)

例えばこちらの後列の茶色ものは村上けん一作の創作こけしです。こけしと言ってイメージされる伝統こけしとは全く違ったもので、オブジェやアート作品のようにも見えます。
こういった在銘のもので、かつ創作こけしの中でも従来の枠にとらわれない変化球なアイテムは人気が高いものが存在します。

ただしこちらのお品物、残念ながら顔にキズがついてしまっているものがございます。やはりこけしは特に顔が重要なため、顔にキズがあるかというのは大きな買取の際のポイントになります。

「こけしが押し入れの中から大量に出てきた」「処分してしまうのも忍びない」という方がいらっしゃいましたら、当店までご連絡いただけますと幸いです。
当店ではお電話・メールはもちろんのこと、LINE査定も行っております。画像を送っていただけますと出張でお伺いができる価値のあるお品物かどうかが分かります。お気軽にお問い合わせくださいませ。

こけしとは?

「こけし」はそもそも江戸時代後期の文化文政時代に作成されはじめました。伝統こけしは12の系統に分類され、その全ては東北6県に分布しています。山間部や温泉地に多く、元々は木材で椀や盆を制作していた“木地師(きじし)”と呼ばれる人たちが、湯治場で子供たちに販売するお土産品・おもちゃとして作り始めたものだそうです。これが後に大人の観賞用となりました。大人向けの観賞用として洗練されていく中で、先ほどご紹介した創作こけしが作られるようになりました。

古い物・伝統的な物をはじめ様々買取しております!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル くまねこ堂

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野

参考サイト:
https://wa-gokoro.jp/traditional-crafts/Kokeshi/434/
https://tsugarukokeshi.com/history#:~:text=%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%93%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AE%E7%94%A3%E5%9C%B0%E3%81%AF,%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

人気ブログランキング
人気ブログランキング

東京都世田谷区まで、出張買取にお伺いしました。

以前ご依頼いただいたお客様からご連絡をいただきまして、東京都世田谷区まで出張買取に伺いました。
銀製の食器(スプーンやフィンガーボール)、カトラリーセット、錫の急須、硯箱セット、昔のお札、お盆や花瓶、花札はちはちセット、遊印などをお譲りいただきました。

写真には載せきれませんでしたが、大量のカトラリーもお譲りいただきました。
銀製のものや持ち手部分に貝を使っているものなど、スプーン・フォークだけではなくケーキサーバーやトング等もございました。
銀はくすんでしまうことがい多いのにピカピカなままの状態のものもあり、状態が良いものは大変嬉しいです!

銀製の食器と簪画像

銀製の簪と食器(スプーン、フィンガーボール)

涙型で貝のついた可愛らしい硯と、文字の彫られた硯がはいった硯箱もございました。

硯箱セット画像

硯箱セット

錫の急須もございました。
錫は酸化しにくく安定した金属だそうで、持ち手部分の経年具合から比べても、錫の部分はすごくキレイな状態でした。
ずっと美しい状態を保てるというのは素敵ですね!

錫製の急須画像

錫製の急須

日本の古銭だけではなく、海外の昔のコインやお札なども買取しております。
海外旅行に行った時の思い出に残したコインやお札が、タンスの奥とかに眠っていませんか?
家の片付けや整理で出てきましたら、ぜひくまねこ堂へお問い合わせください。

昔のお札画像

海外の昔のお札(イギリス旧ポンド札、アメリカ旧ドル札)

 

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

アキ

人気ブログランキング
人気ブログランキング

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP