【人間国宝・無形文化財】金城次郎
きんじょう じろう
1912年(大正元年)12月3日 ~ 2004年(平成16年)12月24日
沖縄県 那覇市 出身
関連買取事例
「東京都目黒区にて、人間国宝 金城次郎の壺屋焼 水滴をお譲りいただきました。」
略歴
1924年 – 新垣栄徳の製陶所で陶器見習い工として働く
浜田庄司と出会う
1940年 – 召集され熊本輜重隊藤崎部隊に配属される
1946年 – 沖縄県那覇市壷屋に築窯する
1954年 – 新垣栄三郎と第1回陶芸二人展を開催する
1955年 – 第29回国展で初入選する
1956年 – 第30回国展において新人賞受賞
1957年 – 第31回国展にて国画会賞受賞、国展推薦新会友になる
1958年 – ルーマニア国立民芸博物館に「抱瓶」と「魚文大皿」の2点が永久保存される
1963年 – 沖展創立15周年にあたり感謝状を授与される
1967年 – 第1回沖縄タイムス芸術選賞大賞を受賞する
日本民藝館展入選
1969年 – 日本民藝館展で日本民藝館賞を受賞する
第43回国展にて会友優作賞受賞
1971年 – 第1回日本陶芸展入選
1972年 – 読谷村座喜味に登窯を開く
沖縄県指定無形文化財技能保持者に認定
1973年 – 国画会会員
1981年 – 勲六等瑞宝章受章
1985年 – 重要無形文化財「琉球陶器」に認定
1993年 – 勲四等瑞宝章受賞
受賞
1956年 第30回国展 新人賞
1957年 第31回国展 国画会賞
1967年 第1回沖縄タイムス芸術選賞 大賞
1969年 日本民藝館展 日本民藝館賞
1969年 第43回国展 会友優作賞
作品
外部リンク
(一部Wikipediaより抜粋)