煎茶道具
東京都世田谷区で出張買取させていただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ 明けましておめでとうございます。皆様、新年いかがお過ごしでしょうか。 昨年の暮れのことですが、東 ...
倉庫に眠っていた品々をお譲りいただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ 先日は遺品整理、生前整理、お引越しを兼ねての買取りのご依頼で東京都港区に向わせていただ ...
各種骨董品をお譲りいただきました!
先日は横浜市にお住いの方から生前整理、遺品整理のご依頼を頂きました! 先代のご親族より受け継いだと思われる骨董品を今回お譲りいただきました。ありがとうございます。それらのうち3つほどをご紹介させていただきます。 ①伊東陶山の香炉 ②中国の煎茶器 ③高麗抹茶茶碗 僕も調べながらにな ...
煎茶器に刻まれた山村🏠🌲! 佐々木二六作 二六焼 山水彫刻煎茶器7点揃をお譲り頂きました。
二六焼の煎茶器をお譲り頂きました。 くまねこ堂ブログでも同作家の作を2015年に一度取り上げておりました。 過去にご縁があったお品物は、今回のお品物と作風が異なり、それもまた素敵ですので、 もしお時間がございましたら、合わせてご覧下さいませ🙋🍵 な ...
香りを楽しむ道具その弐🌲香筒
くまねこ堂の主に買取事例をご紹介させていただいております、 当店スタッフブログをご覧いただき、いつも高評価、ご好評、誠にありがとうございます!! 今回の記事は先日のブログ「香りを楽しむ道具」その弐となります🌟 (単体でもお読みいただけます) 前回に引き続き、船橋市 ...
鎚起銅器や、可愛らしいミニチュアなどお譲りいただきました
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただきありがとうございます。 いよいよ雨の日が増え、本格的に梅雨の気配がしてきましたね。学生の頃は、体育や部活がつぶれたりするので、雨!嬉しい!と、正直思っていた部分もありましたが、、🙄 そういうものがなくなった今は、ち ...
中国(清、支那)陶器、陶磁、煎茶器、水注、文物局の鑑定蝋印入り急須など骨董品を買い取らせていただきました!
こちらの商品は清時代頃に制作されたと推測が出来る急須で、菊の花と「茶影話詩」という四字熟語があしらわれており、素朴さの中に時代を感じさせて、いい雰囲気を醸し出しております。 続いて、急須の底に目を遣りますと、赤茶色の蝋印が押されております ...
加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 中村宗尹(なかむら そういん )「月に藤袴」 蓋の藤袴のつぼみの一部には象嵌の細工が施されていました。 藤袴は秋の七草のひとつ、季節 ...
麻の葉模様が美しい祥雪堂造の古い鉄瓶をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 麻の葉模様が美しい祥雪堂造の古い鉄瓶をお譲りいただきました。 レースのように繊細な麻の葉紋様が全体を覆っており、大変丁寧な造りです。 ふくよかな胴回りにひだが効いています。 これまで鉄瓶とご縁がなかった私も思わずお持ちかえりした ...
古南部鉄瓶、金龍堂造の牡丹花紋 福袋形尾垂形をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 古南部鉄瓶、金龍堂造の牡丹花紋 福袋形尾垂形をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 銅はふっくらと袋状に造形してあります。ステキですねえ。。。 この折にいくつかご紹介させていただきます。 byキョ ...
東京都町田市にて、西村象彦作 桜螺鈿入菓子鉢をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都町田市にて、西村象彦作、桜螺鈿入菓子鉢をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 共箱入りで、とても状態が良いものでした。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
人間国宝 近藤悠三の「山ブドウ 飾壺」蓋物染付をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 人間国宝 近藤悠三の「山ブドウ 飾壺」蓋物染付をお譲りいただきました 近藤 悠三 (こんどう ゆうぞう、1902 – 1985年 京都生まれ) 1977年に人間国宝に認定されています。 byキョーコ ...
東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒・茶入をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒/茶入をお譲りいただきました。 龍文堂造 点銅銘 byキョーコ 人気ブログランキングへ
神奈川県鎌倉市にて、中国 何道洪製の竹結壺 急須をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 神奈川県鎌倉市にて、中国 何道洪製の竹結壺 急須をお譲りいただきました。 竹を束ねたような凝った外観です。 色合いからして紫砂の茶壺(急須)でしょうか。。。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
東京都武蔵野市で、南部鉄器の豆鉄瓶をお譲り頂きました。
人気ブログランキングへ 東京都武蔵野市で、南部鉄器の豆鉄瓶をお譲り頂きました。 昨日より更におチビな豆鉄瓶のご紹介です。 画像だけだとサイズがわかりづらいですね。 こんな時にタバコの空き箱は便利です。 (くまねこ堂に喫煙者はいませんが、撮影用に常備しています。) 高 ...
東京都武蔵野市で、鉄瓶(黒豆鉄)をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都武蔵野市で、鉄瓶(黒豆鉄)をお譲り頂きました。 サイズは一番大きい物で直径約10.5センチ、小さい物で約9.5センチです。 急須サイズですので、普段使いで丁度良さそうです。 ↓ 体型ぽってり、桜文 がかわいらしいです。 ...
東京都文京区で、古い錫製品 紫銅色雪輪形の茶托をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都文京区で、古い錫製品 紫銅色雪輪形の茶托をお譲り頂きました。 一箱に5枚ずつの計10枚揃いです。 チラリ。裏側のプロポーションもなかなか良いです。 雪輪形とは、6角形の雪の結晶を図案化した文様で、縁の6 ...
東京都杉並区で、古い黄銅のいぶし銀茶壺/茶入れをお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都杉並区で、古い黄銅のいぶし銀茶壺/茶入れをお譲り頂きました。 打出丸鎚目文で、 底には、「いぶし銀 黄銅 銀川堂」と彫られています。 経年により黒く変色していますが、ふたの内側に光沢が残り当時の面影が、、、 黄銅( ...