根付・簪・煙管
状態の悪いものでも買い取ります!江戸~明治期のお品物をお譲りいただきました
先日は埼玉県春日部市へ出張買取に伺いました。 江戸時代から十何代と続く名家のお宅で、様々な古いお品物をお見せいただき、お譲りいただきました。 ありがとうございました! そこで特に印象に残ったものは江戸時代から明治初期の物と思われる、鹿角(かづの)の根付、煙草入れ、煙 ...
無線七宝のつややかな莨箱🗻✨
つ、つやつやぁ~~~~💕💛!! と、スタッフが興奮したお品物がこちらです!! 安藤重兵衛(安藤七宝) の 無線七宝の莨(煙草)箱 です! 私が良く知っている「七宝焼き」といいますと、 ステンドグラスのような継ぎ目があるイメージが先行し ...
頭をかじらせて願いを込めたい♡木彫の根付をお譲り頂きました。
今年はお祭りとか、やっぱりないですよね~~???( ;∀;) 暑い日が増えてくると、縁日や花火が恋しくなってくるのです。 先日は品川区でなんと7代続く家系のお客様!より、ジュエリー、アクセサリー、外国のコイン、古銭、腕時計、ボールペン、根付、銭箱、ギフト、ウェッジウッド、ピエール ...
リピーターのお客様の出張買取にお伺いいたしました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 本日はリピーターのお客様より再度ご依頼をいただき、出張買取に伺って参りました。切手やテレカ、カードダスなど、様々なお品物をお譲りいただきました。誠にありがとうございます! こちらは本日買取 ...
戦前日本の専売局証票~ドイツのレームツマ社製タバコ、ゲルべゾルテ(Gelbe Sorte)の空箱
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、ドイツのレームツマ社製タバコ、ゲルべゾルテ(Gelbe Sorte)の空箱を紹介していきます。 この函は、消印が重なっていて見づらいですが、「輸入製造煙草」という専売局の証票で閉じられていました。この証票 ...
豊昌の根付をお譲りいただきました~出所をたどると高橋是清に⁉ 財界人には根付コレクターが多い⁉
先日は船橋市習志野台のお宅へお伺いしました!切手、外国切手、古銭、外国のコイン・紙幣、将棋の駒、アクセサリー、銀杯、腕時計、盃、陶磁器等お譲りいただきました。ありがとうございます! === さて今回は、こんな逸品を紹介します。根付です。 サルとウサギが抱き合っていますが、こ ...
硯・印材などをお譲りいただきました。【世田谷区羽根木】
人気ブログランキング 宅配買取にて緒締玉をお譲りいただきました。 緒締玉とは印籠と根付をつなぐ紐をまとめるための物です。 材質は、象牙・角・堆朱・金・珊瑚・瑪瑙・琥珀・孔雀石・水晶・トンボ玉・鶏血石・鶴天・陶などがあります。 ニーミン 人気ブログランキング
千葉県船橋市にて、象牙の七福神・印泥・万年筆などをお譲りいただきました
人気ブログランキング 千葉県船橋市にて、象牙の七福神・印泥・万年筆などをお譲りいただきました ドラえもんで七福神と言えば、 てんとう虫コミックス20巻の「ふくびんコンビ」ですね! 「福の神」ロボッ ...
東京都内にて、年代物の赤珊瑚の簪とお数珠をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都内にて、年代物の赤珊瑚の簪とお数珠をお譲り頂きました。 赤珊瑚の優しい色味が黒髪に映えます。 お数珠は水晶や天然石など様々ありますが、落ち着いた色の赤珊瑚もなかなかシックですね。 &n ...
東京都内にて、古い本象牙の吸口をお譲り頂きました。~2~
人気ブログランキングへ 東京都内にて、古い本象牙の吸口をお譲り頂きました。~2~ 前回よりも小振りになります。長さは約13.5センチ、重さは25g。 中国の水墨画のような絵柄です。 直径は1.4cmほど。 一体どんな道具で削っているのかと思うくらい ...
東京都内にて、雲龍浮彫の古い本象牙吸口をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都内にて、雲龍浮彫の古い本象牙吸口をお譲り頂きました。 太い部分で直径約2.8cm、 重さは92g。 手に取るとズシっときます。 龍は2頭彫られていますね。 龍の鱗がもりもり彫ってあります。 在 ...
東京都内で 小針樹生作の「佛頭(菩薩面)」本象牙根付をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都内で 小針樹生(こばり じゅしょう)作の「佛頭(菩薩面)」本象牙根付をお譲り頂きました 大きさは、タテ3.7×幅3.7×厚み1.5cmです。 小針樹生は象牙彫刻一家に生まれ、お父様に師事。父、小針敏生は平櫛 ...
東京都内にて、古い鼈甲の簪(かんざし)をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都内にて、古い鼈甲の簪(かんざし)をお譲り頂きました。 光が当たった時の色味・上品ななめらかさ。 なんともいえない美しさです。! 鼈甲はタイマイというウミガメの甲羅を加工したものだそうで、 明るい色から濃い色まであります ...
東京都杉並区にて、伊藤忠財閥の2代目当主伊藤忠兵衛直筆の御扇子をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都杉並区にて、伊藤忠財閥の2代目当主、伊藤忠兵衛直筆の御扇子をお譲り頂きました。 くまきちさん曰く、伊藤忠とかかわりのある方からの買い取りであったのだそうです。 左が伊藤忠兵衛直筆の御扇子です。 いつごろ書かれたものかわ ...
東京都中野区で、昭和初期頃の広島伊藤久芳堂の銅蟲喫煙具セットをお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都中野区で、昭和初期頃の広島 伊藤久芳堂の銅蟲喫煙具セットをお譲り頂きました。 共箱の蓋内側には、伊藤久芳堂のラベルや、この喫煙具が贈られた日付け、昭和9年などと毛筆で書かれています。 銅蟲(どうちゅ ...
蒔絵螺鈿の笄と櫛のセットをお譲り頂きました
西東京市ひばりが丘で、蒔絵螺鈿の笄と櫛のセットをお譲り頂きました。銘入りです。 前回の記事「皇室に近しい、由緒ある血筋のお宅」での買取り品ご紹介の第2回目になります。 表から裏にかけて絵柄が続きます。 螺鈿で細工された花びらや葉の部分は、見る角度によっ ...
尾崎谷斎の煙管筒をお譲り頂きました
東京都江東区で根付師 尾崎谷斎の鹿角の煙管筒をお譲り頂きました。 お気づきになられた方もおられると思います。こちらにも瓢箪が! 先日の瓢箪(大集合・麻雀牌)つながりでのご紹介です。 この瓢箪、スゴイのです。縁に切り金が入っているように見えますが、そうではありません。彫と塗 ...
古い麻雀牌(木箱入り)をお譲り頂きました
東京都八王子市で古い麻雀牌(木箱入り)をお譲り頂きました。 前回の瓢箪つながりで登場です。 なにが瓢箪かと申しますと、こちら、箱の蓋にちょこんと。 ちょっとした遊び心を感じます。 それにしても、この麻雀牌のセット、かなり年季が入っています。戦前 ...
瓢箪をお譲り頂きました
東京都文京区・千代田区ほかで瓢箪(ひょうたん)をお譲り頂きました。 くまねこ堂の瓢箪一同集合です。 たくさんあると、どれも愛らしく見えてくる不思議。 ひとつひとつの形が個性的でユニークだからでしょうか。 どっぷりしたのやらスマートなのやらいろいろです。 ↓こちらは ...
明治期の煙管をお譲り頂きました
東京都江東区で明治期の煙管(キセル)をお譲り頂きました。 吸口と雁首は銀製でしょうか。施された彫りの絵柄に注目です! まずは吸口から、、、 草履を履いた男性が輪の付いた棒を構えながら上の方をにらんでいます。後ろでは犬が吠えているようです。 そして、にらんでいる先、雁首の方には、 ...
明治期の革製煙草入れをお譲り頂きました
東京都江東区で明治期の革製の煙草入れをお譲り頂きました。 ひもについている玉はラピスラズリでしょうか。革に勝ち虫のトンボ柄、縁起物です。 ※勝ち虫・・・戦国時代、不退転(とんぼのように前へ前へと進み、決して退かない)の象徴として武具の柄によく使われたそうです。 留め金具は黒ずん ...
大正期頃のK18製 携帯用香水容器をお譲り頂きました
埼玉県川越市で大正時代のものと思われる、K18製の携帯用香水容器をお譲り頂きました。 ケース内側にはMITSUKOSHI OSAKA(三越 大阪)とあります。 印籠型の飾りがついた筒型の容器は、一見すると何なのかわかりませんが、、、 実は、この筒伸びるのです!↓↓ 筒を伸縮させ ...