お茶道具
九谷焼やお茶道具などをお譲りいただきました!
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 先日は東京都足立区に出張買取に伺いました。 九谷焼、大理石の灰皿セット、お茶道具、短冊、洋画・日本画、絵画、リトグラフ、エッチングなどをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 大理石の灰皿セッ ...
東京都世田谷区で出張買取させていただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ 明けましておめでとうございます。皆様、新年いかがお過ごしでしょうか。 昨年の暮れのことですが、東 ...
お屋敷まるごと全部見させていただきました!👀✨
先日は神奈川県鎌倉市のリピーター様のところへ、 遺品整理・生前整理のための出張買取に伺いました! 古くからあるお屋敷で、母屋はもちろん離れやお庭や地下室(!)も含め、たくさんある収納の中も、家ごと全部見させていただきました。 そして一通り見させていただいたあとに、残ったゴミの片付 ...
マイセンの明朝ドラゴンシリーズ🐉デミタスC&S等をお譲り頂きました。
先日は東京都大田区東雪谷のお客様より、 お茶道具大量!ハイエース(運搬車)3台分を二日間に渡り買取をさせて頂きました。 1日目は店主と従業員1名の2人体制で、 2日目は店主と従業員3名の4人体制でお伺いをさせて頂きました。 酒井田柿右衛門、井上萬二、高橋敬典、即中斎(茶道表千家第 ...
伊万里焼・有田焼などをお譲りいただきました!
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 先日は東京都調布市のお客様からのご依頼で多数のお茶道具、煎茶器、伊万里焼、有田焼、蒔絵をお譲りいただきました。ありがとうございました! ご覧のように殆どの品が重厚な箱に収められていました。 ...
戦前の絵葉書や掛け軸などをお譲りいただきました!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 最近は台風の影響で天気が荒れたり、逆に快晴になったりとなんだか慌ただしい空模様ですね。 この間風がものすごく強かった日、向かい風で歩くのも少ししんどい中追い打ちのごとく砂が飛んできて大変でした😇 先日は神 ...
千葉県鎌ケ谷市のお客様よりハイエース二台分の古書・骨董をお譲りいただきました!
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただき有難うございます。 まだまだ雨は降ったりやんだりの安定しない天候ですが、気温は随分と高くなりましたね。うっかり水を飲むのを忘れたりすると不意にクラっと来たりしますし、マスクも長時間付けたままになると熱がこもって息苦し ...
香合、茶道具、食器、アクセサリー、銀製品等をお譲りいただきました!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます! 少し夜風が涼しくなってきて、秋の気配を少し感じるこの頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 本日は横浜市港北区のお客様より、茶道具、香合、食器、銀製品等をお譲りいただきました。 誠にありがとうございます! 香合は漆器 ...
お茶道具、青磁、カメラなどをお譲りいただきました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 本日は江戸川区のお客様よりご依頼をいただきまして、出張買取に同行させていただきました。お茶道具、美術書、図録、街道をゆく、青磁、カメラなど、多数お譲りいただき、誠にありがとうございます。 ...
玉川堂の茶筒の紹介です!
くまねこ堂骨董ブログをご覧いただきありがとうございます(❛ᴗ❛*人) 今回は以前ブログで紹介させていただいた伊豆方面にお住いのお客様より沢山のお品物をお譲りいただきましたので、その中から玉川堂の茶筒をご紹介いたします! &n ...
奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ日本伝統工芸士「菊池政光」の鉄瓶をお譲りいただきました@杉並区高円寺
人気ブログランキング 鉄製の調理器具に若い人たちの注目が集まり始めたのはつい最近のことだと記憶しています。 調理器具でいえば「ダッチオーブン」や「スキレット」といった鉄製のフライパンやお鍋なんかが人気ではないでしょうか。 鉄器ならではの重厚感と、テフロン加工ではかからないちょっと ...
貴金属、お茶道具、煎茶道具、カメラ等を神奈川県横浜市港南区にてお譲りいただきました。
人気ブログランキング これまでと毛色が変わってルーニーテューンズの特大フィギュアです。 今でも子供から大人まで親しまれて第一線で活躍する世界的人気キャラクターバッグス・バニーとルーニー・テューンズですがその歴史は古くなんと戦前から活動しています ディズ ...
リピーターのお客様から白檀、線香、高橋道八、急須、輪島塗、茶器、茶掛、お茶道具、木彫仏像、銀杯、掛け軸、リトグラフ、吉川観方をお譲りいただきました@埼玉県さいたま市大宮区
人気ブログランキング 埼玉県さいたま市大宮区のリピーターのお客様から白檀、線香、高橋道八、急須、輪島塗、茶器、茶掛、お茶道具、木彫仏像、銀杯、掛け軸、リトグラフ、吉川観方をお譲りいただきました 本日は昭和25年に毎日新聞社から発行された「 ...
★埼玉県川口市 お茶道具、お酒(マオタイ酒等)、銀杯、全集、中国古典等をお譲りいただきました!
今回は三井物産の初代社長である益田孝(鈍翁)の書などをお譲りいただきました! 近代の実業界を代表する大物である益田孝(嘉永元年~昭和13年 享年満90歳)の経歴を簡単に見てみると… 江戸時代にアメリカ公使館に勤務、そしてヨーロッパを訪れ、明治維新後は大蔵省を経て世界 ...
書道道具、書道本、お茶道具を買取りさせていただきました【杉並区上高井戸】
人気ブログランキング 三連休ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 夏はあまり得意ではないんですが、楽しいイベントがたくさんあるのが夏なのでなんだか嫌いになり切れません…. 私は今年はキャンプと、バーベキューです あとは温泉とお蕎麦ですね ...
茶道具 ブランド品 アクセサリ 掛軸 洋食器をお譲りいただきました【千葉県市川市】
人気ブログランキング 版画家「馬淵晃」さんの木版画です。 少し前に制作されたものだと思われるのですが、タッチや版の重なりがとても現代風です。 ヨシダ 人気ブログランキング
備前焼の花入やお茶道具、メダルなどを即日買取いたしました。[江東区東砂にて]
人気ブログランキング 江東区東砂にて、備前焼の花入やお茶道具、メダルなどを即日買取いたしました。 誠にありがとうございました。 明日はこちらの買取り品の中から、人間国宝の備前焼をご紹介させていただきます。 byキョーコ 人気ブログランキ ...
如意紋や屈輪具利紋の古い蓋物の堆朱/堆黒の香合茶入を買取いたしました。
人気ブログランキングへ 東京都品川区にて、中国ものの古い蓋物の堆朱/堆黒の香合・茶入を買取りいたしました。 誠にありがとうございました。 如意紋や屈輪具利などの紋様です。 屈輪具利の方は層の上段の方に金が入っており、手の込んだものでした。 byキョーコ ...
千葉県流山市にて、常滑焼・三代山田常山の茶注をお譲りいただきました
古美術・骨董 ブログランキングへ 千葉県流山市にて、常滑焼・三代山田常山の茶注をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 茶注の中でもこの形は絞り出しの「宝瓶」と言われるそうです。持ち手が無く、シンプルな形ですね。 ドラえもんは、どら焼きを食べる際にお茶を飲むときと ...
千葉県流山市にて、人間国宝・三代山田常山の急須をお譲りいただきました
古美術・骨董 ブログランキングへ 千葉県流山市にて、常滑焼・三代山田常山の急須をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 個人的な話ですが、私の出身地が常滑市と同じ知多半島なので、常滑焼には親しみがあります。実家にも、常滑焼のたぬきの置物がありました。 「たぬき」と言 ...
千葉県流山市にて、人間国宝・島岡達三の象嵌湯呑をお譲りいただきました
古美術・骨董 ブログランキングへ 千葉県流山市にて、人間国宝・島岡達三の象嵌湯呑をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 昨日に引き続き、島岡達三のご紹介になります。こちらも人間国宝に認定される前の作品です。 ドラえもんで 「象嵌」と言えばてんとう虫コ ...
町田市にて人間国宝 松井康成の灰釉茶碗(盌)をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 人間国宝 松井康成の灰釉茶碗(盌)をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 作家についての詳細はニーミン編集の紹介ページをご参照ください。 本日ご紹介の茶碗は松井康成が人間国宝になるより ...
加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 中村宗尹(なかむら そういん )「月に藤袴」 蓋の藤袴のつぼみの一部には象嵌の細工が施されていました。 藤袴は秋の七草のひとつ、季節 ...
東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒・茶入をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒/茶入をお譲りいただきました。 龍文堂造 点銅銘 byキョーコ 人気ブログランキングへ
神奈川県鎌倉市にてお譲りいただきました染川鐡之助(鉄之助)の作品、第2回です。
人気ブログランキングへ 昨日に引き続き、鎌倉市のお客様からお譲りいただいた、工芸家(鋳金) 染川鐡之助(鉄之助)の作品をご紹介いたします。 箱には「しゅどう そうし いちりんざし」とあります。 なるほど、朱い銅の色、二つのクチバシのような突起がございます。前回取り上 ...