写真・紙もの資料・手紙
1932年の第一次上海事変に関する絵はがきを紹介します
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、1923年の関東大震災に関する絵はがきを紹介しましたが、それに引き続き、戦前日本で発行された絵はがきを紹介していきます。今回は1932年の第一次上海事変に関わる絵はがきを扱います。以下の絵はがきは、陸軍軍人の親 ...
関東大震災の絵はがきを紹介します
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 最近入荷しました、戦前日本の絵はがきを紹介します。今回取り上げるのは、1923年9月の関東大震災の実写写真を用いた絵はがきです。 東京の様子を写したものは、全て9月1日の日付が入っています。 横浜については、横浜 ...
昭和レトロな少女向け雑誌の付録やスクラップをお譲り頂きました!
昭和レトロが流行っていますね。見ていると、その時代が体現されていてタイムスリップしたような気持ちになります。 先日、レトロで可愛い昭和の少女向け雑誌の付録やスクラップをお譲り頂きました。 1950年代~1970年代のスタイル画やイラストのスクラップです。 マーガレット、フレンド、 ...
館ニュース、映画パンフレット~明治・大正・昭和のロマン溢れるモダンデザイン😎
本日は東京都世田谷区で出張買取にてお譲り頂いた商品の紹介となります🌟 お父様が新聞記者に努めていたとの事で芸能に関心が強い方だったのでしょうか🧐 戦前の舞台や映画のパンフレットや館ニュースのチラシなどを沢山頂きました! 昭和36年発行のお酒の専門誌 ...
大学入試シーズンがやってきました|蛍雪時代付録のご紹介
一月ほど前になりますが、先月の14、15日に2023年度大学入学共通テストが実施されました。 僕はとある私立大学の城下町のようなところに住んでいるのですが、昨日大学の前を通りかかると、もう入試準備のための厳戒態勢がひかれていました。受験生たちにとってはいよいよといった季節ですね ...
戦前の内容見本が入荷しました
今回も戦前の紙物のご紹介です。 『日本動物図鑑』は北隆館が大正期に出版したものですが、こちらはその内容見本になります。 「内容見本」という言葉、僕は知りませんでしたが、本の宣伝のための、その名の通り「内容の見本」とのことです。 どこか既視感があると思ったら、本屋の漫 ...
戦前のカタログが入荷しました
今回は先日お店の倉庫から見つかりました、ウェスティングハウスのカタログのご紹介です。 ウェスティングハウス社は19世紀の後半、エジソンと同時代の発明家、ジョージ・ウェスティングハウスがその発明を事業化したのが始まりだそうです。 エジソンといえば「電気」、そしてライバルのウェスティ ...
戦前の映画のロビーカードをお譲りいただきました!🎬
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ お正月気分がやっと抜けてきたかな?と思っていたら、コンビニののぼり旗がもう恵方巻になっていてびっくりしました。も ...
火鉢のある暮らしのご提案です
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ 先日は埼玉県ふじみ野市に出張買取に伺いました。一軒家を丸々片付けるということで、気前 ...
第一次世界大戦における日独戦争の絵はがきが入荷しました~ラスト一枚は閲覧注意
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ 最近、第一次世界大戦(1914-1918年)に ...
買取りさせて頂いた希少アイテムのご紹介です
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ 先日出張買取に伺いました、世田谷区のお客様のお持ちだった希少なアイテムのご紹介です。 ...
ゲームカード、コミックスニュースなど昭和の希少アイテムをお譲り頂きました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。 https://www.kumanekodou.com/recruit/ 先日は世田谷区のリピーター様より、昭和のアニメレコード、昭和のバンドスコア、昭和の学 ...
再評価の波がアツい 空山基の作品集「VENOM」が入荷しました。
🌊🌺最近再評価の波がキテいる空山基の作品集がくまねこ堂に入荷いたしました! ここ1~2年、特にアパレル関連の施設や商品でよくお見かけしています。 時代が空山基に追いついたって事か・・・?! ↓ヘビかワニかわからないのですが、爬虫類系の皮のデザインが ...
「お好み食堂」って何でしょう🤭?昭和の百貨店・デパート全盛期の記憶
突然ですが、問題です。 「週末は家族でお出かけだ~い!!」「わ~~い!!」 さて、週末のファミリーにとって定番のお出かけ場所はどこでしょう? 2021年の下記リンク先の調査によりますと、1位は「ショッピングセンターやデパートに行く!」でした。(参考:ビタミンママ 子育てファミリー ...
コスモ星丸がつくば科学万博で当時目立たなかったけど、めっちゃ可愛い件🌟
もし今、小学生に戻れるなら、 自由研究、何やりますか🤩?!?!? 大人になってから子供の頃のIFの世界を考えるのって、めちゃくちゃ楽しいですよね!!! もしくは、自由研究の想い出。ありますか。 私が自身の自由研究(小学生時)で一番心に残っているのは、 味噌汁のだし ...
1978年の千葉県農業農民友好訪中団に活動報告、『再見、新生中国』を紹介します
くまねこ堂では現在スタッフ募集中です。 詳しくは当店ホームページにてチェック! いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、最近の買取で接した、興味深い文献を紹介していきます。 ご依頼くださったのは、中国残留孤児を支援していた、ある団体の方です。その買取 ...
ユースホステルの会員証です🌟
暑くなってまいりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 6月は祝日のない月として有名ですね。夏休みが待ち遠しいです🌞 さて、休みといえば、旅に行かれる方も多いかもしれません。🍹 今回は、買取品の中から出てきました、旅にまつわるお品物をご紹介したい ...
満州の絵はがきを採録した史料集をお譲りいただきました! #満州事変 #満州中央銀行 #李香蘭 #絵はがき #遺品整理
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 満州の絵はがきを収めた史料集が入荷いたしましたので、今回はそれを紹介します。 李重主编『伪“满洲国”明信片研究:“九・一八”事变(日本称“满洲事变”)前后撮影明信片上东北的古迹遗址、古旧风俗、人文写真』(長春市:吉 ...
DVDBOXやリトグラフなどをお譲りいただきました🌷
大分暖かくなり、桜も散り始めました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日は、千葉県市川市国府台に出張買取がございました。 お客様は遺品整理をなさっているとのことでした。お家の解体と建替えが決定していて、それに伴うご整理をなさっているそうです。全部の部屋を見せていただきました。 ...
大隈重信の書簡を紹介します~辛亥革命後の同仁会の対中医療事業および日本国内での活動
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 近代日本史に関わる書簡をお譲りいただくご機会がございました。その中からいくつか紹介していきます。 今回紹介するのは、1913(大正2)年11月20日付の書簡です。1911年の辛亥革命後、日本が中華民国を国家承認し ...
絵画や映画パンフレットなど!!出張買取に伺いました。
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 先日は神奈川県平塚市に伺いました。 木版画、リトグラフ、映画パンフレット、鎧兜、甲冑などをお譲りいただきました! 誠にありがとうございます。 こんな感じの映画パンフレットがたくさんありました! 映画館の売店 ...
年代物♪マネキン等人形のカタログや人形展資料📖をお譲り頂きました。
先日は中央区日本橋箱崎町の企業リピーター様より、 錫の茶壺、大倉陶園花瓶、日本人形、贈答品、ギフト、 現代作家美術品、洋画、置物他をお譲り頂きました。 ご利用誠にありがとうございました! また社内のご整理のお役にたてたのであれば、とても嬉しいです!! ========= 本日は、 ...
太田じろう🎀こりすのぽっこちゃん!色紙とのご縁を頂きました。
先日は都内中央区省庁からの役務の為、訪問をさせて頂きました。 いつもありがとうございます。店主、スタッフともに緊張しながらの役務でしたが、 ご親切にしていただき、ありがとうございました。 くまねこ堂では 様々な行政様、企業様、団体様、施設様等からの出張査定・買取のご相談を頂き、 ...
井町勇『航空機の負荷と所要強度』(山海堂出版部、1944年)~数学と工学はパイロットの生死と向き合う
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 先日来、戦争に関する書籍を紹介してきました。前回は、宮本晃男『自動車と戦車の操縦』(育生社弘道閣、1942年)を取り上げ、戦時日本の自動車をめぐる事情に若干ふれました。今回は、航空機に関する本が入荷しましたので、それ ...
宮本晃男『自動車と戦車の操縦』(育生社弘道閣、1942年)~国民は全員自動車を運転しろ/物資がないから民間用の自動車は製造しない!? #戦争 #石油
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 ロシアのウクライナ侵攻において、市街戦が激化の一途をたどっています。1914年に勃発した第一次世界大戦以来、戦争が軍人も民間人も関係なく暴力と悲劇の連鎖に巻き込んでいく度合が増してきています。ウクライナからは遠く離れ ...