掛け軸
ハイエース1.3台分!大量のお品物をお譲りいただきました!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は埼玉県さいたま市のお客様よりお部屋のご整理でご依頼を受けました。 店主と現場に到着してみてびっくり!! 4階建てのビル(エレベーターなし)に沢山のお品物が!! 全てのお部屋を見てほしいとの事で有難く拝見させていただ ...
リピーターのお客様より七宝、有田焼、九谷焼など多数お譲りいただきました。
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただき有難うございます。 雨が続いていて台風が心配ですね。大きな影響がでないことを祈るばかりです。 本日はリピーターのお客様より、七宝、有田焼、九谷焼、清水卯一、金城次郎、掛軸など様々なお品物をお譲りいただきました。 昨日 ...
中国の掛軸にお客様のお子様が興味深々に♪
6月最終日の買取は、千葉方面に向かわせて頂きました! 千葉県我孫子市東我孫子のお客様より、中国美術、掛け軸、翡翠、絵画、刺繍等をお譲り頂きました ご依頼ありがとうございました 本日、お客様のお宅に、とっても可愛らしい1歳くらいのお子様がいらっしゃったんです~~~ 掛軸を十数本拝見 ...
名品、重要文化財などの復刻工芸品の掛け軸を大量にお譲りいただきました。
人気ブログランキング 上村松園、雪舟、横山大観 、鏑木清方など 有名な日本画家の複製掛け軸が大量に入荷いたしました。 いくら複製とはいえども、しっかりと絹本、額装、桐箱、などが揃えば値段もお高いという事が今回初めてわかりました。 上記の絵は「狩野探幽」という江戸初期 ...
◆神奈川・鎌倉◆ ロックバンドの帯付きレコード ギャグマンガ(モーレツア太郎、がきデカ、トイレット博士、ド根性ガエル) 、古銭、象牙の像、ミニカー、キャラクター消しゴム、古書などをお譲りいただきました!
人気ブログランキング 本日お譲りいただいた中には、「弥栄(いやさか)」と記された昭和30年代?の芳名帳がございました! どのような会だったかは記録がありませんでしたが、栄転だったりお祝い事だったと推測ができます。 何気なくページをめくっていると、とんでもない人たちの名前が!! ...
★”遺品買い取り(遺品整理)のご依頼でした。” ★古書・古本 広辞苑第六版 切手、年賀ハガキ、ハガキ ネクタイピン、アクセサリー レコード
人気ブログランキング 今回お譲りいただきました中には、江戸時代の福岡藩士から八幡製鉄所を設立し、貴族院男爵議員となった安川敬一郎(1849-1934)の書簡がございました! 書簡といいましても、ご覧の通りに表装された巻物になっており、いかに大切に保管されて来たのか伺い知ることがで ...
【即日の出張で買い取りいたしました】杉並区成田西のお客様より、掛軸、風鎮、山本梅逸、橋本雅邦、太田南畝 など
人気ブログランキングへ 買い取らせていただきました中には大久保利通による七言絶句の掛軸もございました! 大久保利通(1830-1878)は明治維新の元勲で、西郷隆盛、木戸孝允とともに「維新三傑」の一人に数えられた、明治初期の政治で存在感を放った人物。 教科書でもおなじみだと思いま ...
野球選手などの色紙、アクセサリーなどをお譲りいただきました@中野区大和町
誠にありがとうございました。 益田孝の書もお譲りいただきました。 益田孝は茶人としても高名で、「鈍翁」と号していました。 この鈍翁という号の由来は、収集していた茶器の一つである「鈍太郎」によるものだそうです。 ...
【東京都新宿区高田馬場】掛軸、錫の盃、古銭、切手、戦前の置時計、茶道具、書道具などを買取りしました
誠にありがとうございました。 田中米邨の掛軸もお譲りいただきました。 田中米邨の略歴は、コチラに載せてあります。 題簽には「花中君子図」と書かれております。 「花中君子」とは「蓮」の別名で、泥に染まらないさまを君子にたとえたものだそうです。 ニーミン
東京都杉並区にて、宇田荻邨の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都杉並区にて、宇田荻邨の掛け軸をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 丹頂鶴に梅の絵柄で、優し気なタッチと余白が美しいです。 宇田荻邨(うだ てきそん/三重県松阪市生まれ 1896 – 1980年 ...
第56-57代総理大臣 岸信介の肉筆書をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 第56-57代総理大臣 岸信介の肉筆書をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 達筆ですね!くまねこ堂でも時折入荷しております。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
伊東深水、福田平八郎筆の歌舞伎扇子をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 伊東深水、福田平八郎筆の歌舞伎扇子をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 こちらにも青竹遊雀(福田平八郎筆)が入っていました。 雀は吉鳥で、昔からおめでたい絵柄としてよく登場いたします。 byキョ ...
日本画家 金島桂華筆の木版扇子大小2本セットをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 日本画家 金島桂華筆の木版扇子大小2本セットをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 青竹遊雀。 扇子をパッと開くと、雀が羽ばたいています。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
四世尾上菊之助公演の記念品?宮脇売扇庵の扇子をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 四世尾上菊之助公演の記念品?宮脇売扇庵の扇子をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 四世尾上菊之助は、七代目 尾上菊五郎ですね。 絵柄は「菊のつぼみ」ですね、粋な感じがいたします。。。 byキョーコ ...
四世雀右衛門襲名披露記念品、山口蓬春筆の扇子をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 四世中村雀右衛門襲名披露記念品、山口蓬春筆の扇子をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 四代目中村雀右衛門は昭和39年9月歌舞伎座公演で襲名しています。 山口蓬春の白椿に金のぼかしが入った美しい扇 ...
東京都町田市にて、高垣眸の書をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 昨日に引き続き、作家、高垣眸の書のご紹介です。 これらの書はかなりプライベートなものであったのでしょうか。 とても貴重な買取品となりました。 誠にありがとうございました。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
東京都町田市で、高垣眸の書をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都町田市にて、高垣眸の書をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 高垣 眸 (たかがき ひとみ 1898 – 1983年) 児童文学作家、小説家として活躍されました。 くまきちさんに、ジャガーの高垣 ...
東京都町田市にて、河東碧梧桐の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都町田市にて、河東碧梧桐の掛け軸をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 書紙は濃いピンクです。 なんと大胆な。。。さすが碧梧桐です! byキョーコ 人気ブログランキングへ
幻の一台、探しています!
人気ブログランキングへ 東京都町田市にて、書道具、掛け軸をお譲りいただきました。ありがとうございます。 …さて、本来であればここでお譲りいただいたもののご紹介をさせて頂くのですが。今回はちょっと違います。 タイトルにございます通り、なんと買取先のお客様からのご要望で、 ...
山岡鉄舟の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 山岡鉄舟の掛け軸をお譲りいただきました。 昨日の勝海舟に続いてのご紹介です。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
勝海舟の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 勝海舟の掛け軸をお譲りいただきました。 幕末の三舟(勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟)の書が時折入荷いたします。 いずれも力強い筆跡です。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
千葉県市川市真間にて、堀口大学の肉筆書色紙をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 千葉県市川市真間にて、堀口大学(大學)の肉筆書色紙をお譲りいただきました。 すてきな詩ですね。こころに沁みました。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
千葉県市川市真間にて、武者小路実篤の肉筆書画掛軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 千葉県市川市真間にて、武者小路実篤の肉筆書画掛軸をお譲りいただきました。 「君は君 我は我也 されど仲よき」 句の改行と南瓜のバランスが絶妙です。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
千葉市中央区にて、翠碧作の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 千葉市中央区にて、日本画家 翠碧(すいへき)の掛け軸をお譲りいただきました。 絹本に虎の親子が描かれています。 軸頭は角でした。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
千葉市中央区にて、小野竹喬の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 千葉市中央区にて、小野竹喬の掛け軸をお譲りいただきました。 絹本に描かれた山水画です。 小野竹喬(おの ちっきょう 1889~1979) 文化功労者顕彰や文化勲章授章を受章した岡山県生まれの日本画家です。 byキ ...