買取事例
リピーターの業者様からのご依頼で東京都江戸川区へ出張買取に伺いました

買取品:ギフト・焼き物
先日はリピーターの片付け業者様よりご依頼いただき、東京都江戸川区へ出張買取に伺いました。いつもお世話になっております、今回も誠にありがとうございます!
片付け作業中のところにお邪魔させていただく形で、お部屋中全て見させていただきました。
古本・CD・古銭・外国コイン・洋食器・花器・切手・葉書・カメラ・万年筆・メガネ・アクセサリー・焼き物・ギフトなど買取できるものを選ばせていただきました。

買取品:洋食器・カップ&ソーサー
ギフトや額など、片付ける際にかさばる品物も、プラスの査定にて買い取り可能でございます。
薩摩焼の殿窯の一つ、磯御庭焼の花器もございました。桐箱に入ったお品物はランクが一つ上になります。
大倉陶園、リチャードジノリなどブランドのある洋食器、カップ&ソーサーの買取もさせていただいております。

買取品:カメラ・万年筆・ボールペン・ウォークマン

買取品:メガネ・クリスチャンディオール
万年筆、メガネは状態を問いません。金やプラチナなどの貴金属が使用されている場合にはお値段が違ってきます。
また昭和レトロブームでソニー(SONY)のウォークマンは特に初期のものですと、実物だけでなくカタログなども珍しい品物で、需要もございます。
こういったアイテムもぜひご相談くださいませ。

買取品:アクセサリー・時計・古いストップウォッチ・金製品
一般の方の会話にも登場するくらいに金の値段が上がっているため、やはりアクセサリーは一つ出てくるだけで大きく買取金額が変わってしまうのが最近の傾向です。今回もガサっとでてきたイミテーションの中から、金のネックレスが一つ、コインの中にも金貨が1枚入っておりました。計測の上査定をさせていただきました。そういった細かいところは、片付けの業務をやりながらでは見落してしまうかもしれません。実際に我々が片付けをするときでも、同様のことがよくございます。
ご整理でゴミにしてしまうものから、救い出せるものは沢山ございます。それが思いがけずしっかりとしたお値段になることもございます。処分の作業に入る前にお呼びいただけると、一番ありがたく存じます。しっかりとお役に立てるのではないかと思います。
不動産関係、片付け、解体など関連の業種でお困りの方、ご興味のあられる方はお気軽にご相談ください!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
千葉県市川市まで、お片付けにお伺いしました。
こんにちは、くまねこ堂です🐱
真夏日となった本日は、千葉県市川市のお宅まで、本日はハイエース2台稼働で出張買取にお伺いしました
最初にお伺いした際、既に別の古本屋さんが買取にいらした後でしたので、当店で買い取れるものが少なかったのですが、残された値段の付かない本たちの処分にお困りとのことでご相談をいただき、この度は買取ではなくお家の本やゴミのお片付けをお受けさせていただきました。
真夏日に本棚30本分の本たちを、2階のお部屋から運び出すのはとても大変でしたが、どんどんお客様のお宅が綺麗になるのはとても達成感があり、スタッフ5名みんなで、気持ちのよい汗を流しながらお片付けをさせていただきました
くまねこ堂のハイエース(紺ちゃん)に、重量が許す限りで本を積み込みました

ハイエース(紺ちゃん)にいっぱいの廃棄本
これでもまだまだ一部分
またお片付けにお伺いさせていただきます
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
秋葉
東京都新宿区まで、出張買取にお伺いしました。
東京都新宿区まで、出張買取にお伺いしました。
本やCDの他に、カメラやレトロなおもちゃなどもお譲りいただきました。

クリスマスカード グリーティングカード
買取対象ではありませんが、かわいいイラストや絵画のクリスマスカードやグリーティングカードもございました。後世にも残る手紙のやり取りって素敵ですね。

REVERE CAMERA

REVERE CAMERA
REVERE CAMERA 8mmカメラ
ケース入りで綺麗な状態で残っていました。

ドイツ製 Minifon-P-55
ドイツ製 Minifon-P-55 ミニホン

レトロな木のオモチャ コカ・コーラのトイカメラ
昭和を感じる木のおもちゃ、コカ・コーラのトイカメラ

銀製のトロフィー
銀製のトロフィー

RIMOWA キャリーケース
RIMOWA キャリーケース
年季のはいったステッカーがいい味出してます!かわいい!
今回の買取は、レトロな雰囲気を感じるカメラやミニホンに目を奪われました。
どうやって使うんだろう?と説明書のHOW TO写真を見ているだけでもワクワクします。
貴重な商品をお譲りいただきまして、ありがとうございました!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
アキ
様々な「こけし」「郷土玩具」のご紹介
先日は店主が買い取って来たもので、とっても可愛いこけしさんたちを発見したのでご紹介です!

みかんこけし

河童こけし

木の実?こけし

藁靴の中にこけし
どれも本当に可愛くて見ているだけで癒されました。
所謂、球形の頭部と円柱の胴のシンプルなこけしではなく、
色んなアレンジがあって良いですね。
こけしは少し怖いイメージがありましたが、
東北の山村に住む木地師たちによって作られた木地玩具で、
子供たちのよき遊び相手であり、幸せを守る玩具のことらしいです。
当時の人々にとっては、
作る方も、貰う方も嬉しかったのかもしれませんね。
こけし以外にも、

藁のパンプス

にわとりの置物
などなど、
可愛いおもちゃがたくさんでした!
古いおもちゃ郷土玩具等お持ちのお方は是非ご相談ください。
—————————————————————————————–
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
戦前の紙モノ、光緒元宝など外国のコインをお譲りいただきました!
★★★
戦前の紙モノ、光緒元宝など外国のコインをお譲りいただきました!
★★★
最近は昼こそ汗ばむこともありますが、夜は涼しくて散歩にぴったりです。散歩しながら友人が話してくれたことですが、月はだんだん地球から離れていっているらしいです。一年に4cmくらい。地球をひっぱることに疲れて、月はだんだん私達から遠くなっていくとか。
これは面白かった。我々は求め合って、すごく長い時をかけてついには融合するものだと思っていたから。谷川俊太郎の「二十億光年の孤独」には以下のようにあります。
万有引力とは
ひき合う孤独の力である
宇宙はひずんでいる
それ故みんなはもとめ合う
私達は寂しさから手を伸ばし合っていたはずなのに、求め合うことに疲れて、次第に別れていってしまうなんて。
自転とか公転とかいろいろなことが関係しており、その理由付けも友人は教えてくれたはずなのですが、自分の中には詩だけが残ったようです。
先日は埼玉県越谷市に出張買取に伺いました。戦前からお住いの方で、お宅を拝見させていただくと、震災から疎開された時の荷物がそのまま残っていました。
お客様からは、戦争に行った時の道具・戦前の紙モノ・古地図・古写真・雑誌の付録などをいただいております。
「昭和3年運勢便覧」というものがありますね。現代の「今年の運勢」とどのように書き方が違うのかなど、興味があります。
当時の新聞や地図は、記録として面白いですね。「軍歌物語」という新聞のコーナーも、時代を感じさせます。
以下のようなものもいただいております。
訓練などで使用したのでしょうか。先端が擦り減っています。自分は初めて見ました。
また、満洲など外国のコイン、古銭・銀貨・銅貨などもお譲りいただいております。
いただいたコインの中で、「光緒元宝」と記載のあるものがあります。気になり、少し調べてみました。以下、世界大百科事典(平凡社・2007年改訂新版発行)の「貨幣」項「中国(稲葉一郎執筆部分)」を参考にします。
「光緒元宝」は清の光緒帝の時に造られた貨幣で、洋務運動の影響を受けているものとのことです。そして、洋式の銀貨・銅貨であり、従来の方孔円銭の伝統を脱したものとして、中国貨幣史上の重要な意義があります。
そのような調べ物の結果、「光緒元宝」からは清が近代国家として世界に対峙しようとした苦闘なのだろうか、とも感じました。以下自分の素人感覚ですが、いただいたコインを見ていて、形状は外国のコインと同様でも満洲文字を併記しているものがあり、興味深く思いました。その併記される満洲文字に、自国、そして民族の誇りがあるのではないでしょうか。歴史の大きな変化の中で、欧米列強に飲み込まれるのではなく、長大な歴史を持つ国として対していこうとする姿勢を貨幣で示している、自分にはそう見えました。
専門家の方いたら、是非教えていただきたいです。
その他、買取では、お茶道具・花瓶・プラモデルなどもいただいております。貴重なお品物をたくさん、ありがとうございました!
★★★
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
コトー
東京都目黒区まで出張買取にお伺いしました
くまねこ堂です。
近頃急に気温が上がりましたね。
かと思えば雨ふりで一気に寒くなったり、、、
皆さんお風邪などひかぬようお気を付けください
そんな天候の安定しない中ですっきり晴天となった先日は
東京都目黒区へ出張買取にお邪魔させて頂きました
今回も骨董品や切手などなど、たくさんの素敵なものを
お譲り頂きました
まずはこちら、写真上部のペンはハイブランドペンの代表、Mont Blancから
モンブラン マイスターシュティック ボールペンです
下部の万年筆は一見傷んでいるように見えますが
ペン先部分が金でできており、使用中このペン先をうっとりと眺めたくなるような、そんな素敵なお品です
続いて、こちらのキセル
口元から吸い口、火皿まで、薄い被せものではなくしっかりと金が使われています
幕末明治の頃を実際に生きた煙管からは、まるでついさっきまで
誰かが使っていたかと思えるほど葉っぱの香りがして、これが
現代の身近にある喫煙具とは全く違う匂いで驚きました
この令和の世の中で主流になってきているのは、電子タバコですが、
手軽で便利で煙も少ない電子タバコと煙管とを比較すると
なんだか電子タバコにももう少し哀愁が欲しいなあと感じます。
原稿にペンを走らせる大文豪の傍らに似合うような、そんな哀愁が。。。
こちらは煙管管のケースと、葉っぱ入れ、緒締玉(おじめだま)
財布金具は色々種類があり見ていて楽しいですね♡
この、単なる金具ではなく金を使った細工品とも言えるほど
繊細な作り、見れば見るほど惹き込まれますね
ウリ坊さんも💖
最後はこちらの中国切手
ぱんだ🐼かわいすぎます🐼💘
文化大革命下の中国では切手をコレクションとして保有することが
禁止されており、1966年~1976年より前に発行された
中国切手の多くは散失してしまっています😢
なので1973年に発行されたこのぱんだ切手さん、
可愛いだけじゃなくとても希少価値が高いんです🐼
電子化も進み、郵便局でも販売終了のものが見られ
需要がないと思われがちですが、切手の種類によっては
コレクションとして金額以上の価値がつくこともあります📪
昔、切手集めが趣味だった方やおうちで眠ったままの切手が
ある方、是非くまねこ堂にお声がけください
業者様からのご紹介で出張買取にお伺いさせていただきました
先日はいつもご紹介いただいている業者様からのご依頼で、東京都世田谷区へ出張買取に伺いました。
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
買取店を既に呼ばれた後のお宅でしたが、残していかれた(他店が買取できなかった)お品物の中にも当店では買取可能な物が多数ございました!
リアドロ・ロイヤル ドルトン・リユージュ・マッツ ジョナサンなどの名前のある物や、外国のお土産物、お部屋にディスプレイされていたお品物、銀製品、古書、アクセサリー、小引き出しなど様々なお品物の買い取りをさせていただきました。
今回特にご紹介させていただきたいのはこちらの安藤七宝店の花瓶でございます。

買取品:安藤七宝店の花瓶
安藤七宝店は明治に名古屋にて創業した、日本の伝統工芸である七宝焼き(尾張七宝)の専門店で、現在もその技術を継承している老舗店でございます。
七宝とは「七つの宝を散らしたような美しさ」というのが由来で、金属にガラス質の妙薬で製作されているものです。
底面には特徴的なマークがあります。このマークを見て僕が思い出したのはフランスのファッションブランド「メゾン・マルジェラ」の「四つタグ」です。
あいにくマルジェラの商品は当店にはないため画像をご紹介することはできませんが、そっくりなためご興味のある方は見てみてください。
メゾン マルジェラ 公式ホームページ
安藤七宝店は明治13年創業で、一方メゾンマルジェラのブランド設立は当然もっと後の1980年代の後半頃になります。
マルジェラが独自にブランドイメージでもある「四つタグ」というマークを生み出した、その由来が個人的には好きですが、本題とは逸れるため割愛させていただきます。
しかし場所も国も異なる二つのブランド(メーカー)が、それも一流といってよい名高いブランドが、似たトレードマークに行きついたことは不思議な興味が湧きました。
古い物ですので、イタミは出ているように見えますが、物としての出来の良さが感じられます。こういった工芸品は「出来の良さ」「手数(てかず)」に着目すると見えてくるものがあるかもしれません。その職人が一つの物に注いだ技術、時間、手間が、それ以外の大量生産の似たような物との間に違いを生むのかと思います。
また物というのは時の経過を経ると、それ自体の良し悪しで、純粋に見ることができるようになるのかもしれません。
==========
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましてはこちらをご覧ください。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
買い取らせていただいた明治期の花瓶のご紹介です
先日は東京都板橋区へ出張買取に伺いました。
ご実家のご整理とのことで、明治や大正、戦前など、様々な古いお品物をお譲りいただきました。
江戸千家の流れを汲む方のお宅とのことで、特に急須、茶碗、建水、帛紗(ふくさ)などのお茶道具を買い取りさせていただきました。
江戸千家は初代川上不白を祖とする茶家の一つで、現在でも台東区池之端にて茶の湯の文化を引き継いでおられるようです。

明治期のお品物 瓢池園の花瓶
最近あった東京都の別の出張買取先では川上不白の茶杓をお譲りいただきました。不思議なご縁を感じます。
出張買取をするお店は、昨今は特に大手の会社さんが増えましたが、お客様の目的やお品物との相性が大事なことの一つでございます。当店では事前にお電話などでご依頼内容を確認させていただいております。
そうした上でも、どうしてもミスマッチが起こってしまう場合もございます。そういった意味でもこういった小さなご縁は大切にしていきたいものです。
==========
さて今回は上にある写真の買取品、瓢池園(ひょうちえん)の花瓶をご紹介させていただきます
瓢池園は明治6年に深川森下町(現在の江東区森下)に設立された陶磁器の絵付工場です。
江東区のサイトによると、瓢池園陶磁器工場では瀬戸や有田などから素地(きじ)を買い入れ、絵付けを施し、焼成(しょうせい)していたそうです。

中央で継いで制作されているようです。こちら側も絵付けが美しいです。
以下江東区のサイトからの引用(一部省略)になります。
明治以降、日本に新しい上絵の具(うわえのぐ)や顔料が伝わり、絵付けの技術が向上しました。これらの陶磁器は輸出用に製造され、深川にもこの工場がありました。
ここではおそらく中国からではなく、西洋から伝来したものと思われます。文明開花の時代ですし、当時は洋風建築のための油を原料とする洋式ペイント(ペンキ)が輸入されていたようです。輸出先もおそらく欧米なので、相性も良さそうです。

明治期のお品物 瓢池園の花瓶の底面
この工場は明治の終わり頃(1909年)に日本陶器合名会社(有名な洋食器ブランド「ノリタケ」の会社)に統合されています。
つまり底にこの「瓢池園」の印があることは、まず明治時代に作られたものであることが分かります。
くまねこ堂の所在地からほど近い森下で作られた品物が、巡り巡ってまた江東区の当店に戻ってきたことは感慨深く、今回はご縁を感じずにはいられない出張買取となりました。
大切なお品物をお譲りいただき、ありがとうございました。
以上、明治時代の瓢池園の花瓶の買取品紹介でございました。
==========
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましてはこちらをご覧ください。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
千葉県船橋市にて和装小物を買取らせていただきました
先日は千葉県船橋市へ出張買取に伺いました。
華道・茶道の嗜みがあった方のお持物で、お宅のご売却に伴うご整理のため、お呼びいただきました。華道・茶道に関する古書や、澁澤龍彦の著作、北園克衛による雑誌『VOU』などをお譲りいただきました。
当店では古書の他にも昭和レトロな食器・可愛らしい雑貨から骨董品・美術品まで幅広くお値段の付けられる物をご提案させていただいております。今回も花器、食器、雑貨、櫛、笄(こうがい)、有次(ありつぐ)の打ち出しの銅製品など様々なお品物をお譲りいただきました。
大切なお品物をお譲りいただき誠にありがとうございました!

買取品:在銘の櫛、笄(こうがい)
櫛や笄といった道具は在銘のものもございました。買取品の一部として紹介させていただきます。

買取品 櫛

買取品 櫛・笄(こうがい)

買取品 櫛・笄(こうがい)
笄(こうがい)とは髪を結った後に、整えたり、髪型を崩さずに髪をかく道具です。由来としても「髪掻き」が転訛(てんか)して「こうがい」となったという説があるそうです。
日本髪に欠かせない「櫛」「簪(かんざし)」「笄」の三点セットや、刀装具の「三所物(みところもの)」でも知られます。
最後に、民俗的には笄を使うことは成人女性として扱われる場合も多かったそうです。同様に笄で結い始める時の儀式である「笄礼」(けいれい)は成人式のような意味合いもあるそうです。
卒業式でしょうか。この時期は和服を着ている方を見かけることが多く、無意識のうちに自分も和装に関する小物に興味が出たのかもしれません。以上は調べて、書かせていただきました。

その他の買取品:ベルトのバックル・一刀彫のストラップ

その他の買取品:ロイヤルコペンハーゲン 陶製の猫

その他の買取品:ガラスのオブジェ ねこ

その他の買取品:昭和レトロな黒猫 雑貨
春が近づき、着物・和装小物を出してご整理されるタイミングかもしれません。手放される際には、当店にご相談いただければ幸いです。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましてはこちらをご覧ください。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
東京都大田区にてお茶道具を買い取りさせていただきました
先日は東京都大田区へ出張買取に伺いました。
当店のLINE査定をご利用いただき、永楽善五郎の茶碗や、他にも宗匠の書付のあるお品物の画像をお送り頂き、ウェブ上での大まかなものではございますが、お茶道具の査定をさせていただきました。その後ご検討いただき、(猫のご縁もあったのでしょうか)出張買取のご依頼をいただく運びとなりました。
この度は当店にご依頼いただき、誠にありがとうございました。

永楽善五郎の茶碗(ピンクの紐)他買取させていただいたお茶道具の一部
「猫のご縁」というのも猫を飼われているお客様だったため、査定中にもお構いなしに「遊んでよ!」と言わんばかりの猫っぷりを発揮する、そんな正真正銘の猫ちゃんが2匹ほどおられました。
彼(彼女)らは店主くまきちが風炉先屏風を見させていただいている時に現れ、あわや爪とぎでもしだすのではないかと不安になる動きを見せ、場の人間たちをひやひやさせておりました。実際に外箱の段ボールは傷だらけなのです・・・
しかし空気を読んでくれたのでしょう、あるいは我々の反応を見て内心楽しんでいたのかもしれません、飛びついてくる事も無く、無事に査定に終えることができました。
しかし彼(彼女)らの猫っぷりはそれだけでは終わりません。今度は掛軸をお見せいただいていたところ、掛軸の巻緒(ひも)に大ジャンプ!してきたのでありました。僕も猫を飼っていたことがあるのでよくわかります。彼らは動く紐が大好きなのであります。
そんな急場もくまきちの俊敏な手捌きにより回避!させていただきました。こちらも負けてはいられません。査定に影響はございませんでした。

お譲りいただいた真葛焼の急須。店主一番のお気に入りです。
風炉先屏風、掛軸の他、建水、茶杓、袱紗(ふくさ)、茶入れ、棗(なつめ)、蓋置などのお茶道具の数々をお譲りいただきました。川上不白、織田有楽斎(おだうらくさい)、表千家12代惺斎 (せいさい)などの宗匠の書付のあるものもいくつかお譲りいただきました。
生前整理とのことでしたので、他にも長年しまわれていた着物、アクセサリーなどをこの機会にとのことで買い取りをさせていただきました。
お昼休憩を挟み、朝から夕暮れ時まで様々なお品物をお見せいただきました。この度は大切なお品物をお譲りいただき誠にありがとうございました!
春が近づき、お片付け・ご整理の機会も多いかもしれません。様々なお品物を見られる当店にご相談いただければ幸いです。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
やんちゃな猫ちゃんの買取は・・・店主にお電話にてお問い合わせください!
くまねこ堂の正規の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野