素敵な金工品の数々!刀の目貫、帯留め、財布金具などをお譲りいただきました
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただき有難うございます。
先日は出張買取が一日で二件ありまして、どちらのお客様からも古道具、お茶道具など道具中心に沢山のお品物をお譲りいただきました。
そのうち二件目にお伺いした中野区のお客様からは、竹籠、田辺竹雲斎、永楽善五郎、根付、印材、印鈕、翡翠、簪、帯どめ、古銭、切手など多数お譲りいただきました。ありがとうございました。
久々に道具類でハイエースを満杯にして無事に帰ることができ、店主・スタッフ共に嬉しい気持ちでした!!🙇♂️
本日はお譲り頂いたお品物をいくつかご紹介させていただきます。
まずはこちら。
帯留め、刀の目貫、財布金具などの金工品類です。元々は目貫だったものを財布金具に作りなおしたものなどもあるそうです。ですので、これらの金工品の区別は曖昧とのこと。
こちらは土筆の形をしたものです。春を感じる可愛らしいデザインですね。これは目貫のようです。刀についていたらおしゃれですね。
こちらは帯留めです。お花や葉っぱなどとても細かく作り込まれています。綺麗な桃色珊瑚の帯留で艶があります。どんなお着物にも合いそうですね。
こちらは財布金具なのか目貫なのか、はっきりとどちらかはわからないものなのですが、犬なのでしょうか。なんとも言えない微笑ましい表情をしていますね😌顔とは真逆に胴体の方はとても美しい花々や蝶のような模様が彫られています。まるで優しい顔をしているのにイカつい刺青をいれているギャップのある人みたいですね。とても面白いです。
こちらも全て同じような種類のお品物たちです。
龍の絵が入っています。かっこいいですね。粋!といった感じがします。鱗(?)のような部分や足の爪まで凝っていて、職人の凄さを感じます。
こちらも、用途ははっきりわかっていないものですが、和服から洋服へと人々の服装が変化していく中でできた和洋折衷な小物のようです。蛇腹のような形をしています。何に使うものかはわかりませんが、とてもおしゃれで世間一般の人が持っているようなものではないですよね。
珍しいお品物の数々をお譲りいただき、わたしもとても貴重な経験となりました。
まだまだお見せしたい素敵なお品物はたくさんありますが、今回はここまでとして順番にご紹介させていただきますので、気になる方は次のブログもぜひチェックしていただければと思います🙋♂️
くまねこ堂では古本だけでなく、古いおもちゃや古道具、アクセサリーや万年筆など、何でも見ることが出来ます。中にはもうゴミかも…と思っているものにもお値段がつくかもしれません。今回も、お客様がもうゴミ袋に詰めて処分されようとしていたものの中に、お値段がつくお品物が何点もございました。お客様も「まさかこんなお値段になるとは思わなかった!」とおっしゃてくださりました。そう言っていただけると、こちらとしても大変嬉しく思います
ご処分やご処分やご整理にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、まずは捨てずに、お気軽にご連絡くださいませ。
また、緊急事態宣言期間となっておりますが、くまねこ堂では買取依頼を受け付けております。場合によっては即日出張買取も可能です。
お電話、LINE、またはメールフォームにて、スタッフ一同心よりお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ち