買取事例

多摩動物公園の開園記念品をお譲りいただきました。


人気ブログランキング

くまきちさんから面白い商材を沢山見せていただいたので、「記念品シリーズ」として書かせていただきます。 

 第一回目は多摩動物公園の開園記念品です。

DSC01133

餌ちょうだいポーズでしょうか。
カワイイです。

裏の表記がなぜか平仮名なのも熊の雰囲気に合っています。

DSC01134

たまどうぶつこうえん かいえんきねん 1958. 5.5

 

コロスケさんとモモコさんと私とでずっとこの記念品は「何に使うのだろう」と

「小物入れ?」
「すずり?」
「文鎮?」

と考えていたのですが、最終的に「何にでも用途を見いだそうとするのは自分たちの悪い癖だ」
ということで解決いたしました。

 

ヨシダ

 

 


人気ブログランキング

ロシア連邦の歴代皇帝・歴代指導者のマトリョーシカをお譲りいただきました。


人気ブログランキング

 面白いマトリョーシカが入荷しました。

 軽く調べたところロシア連邦の歴代指導者、歴代皇帝のようです。

 

Russian Federation  Matryoshka

 

一番大きいサイズからゴルバチョフ→ブレジネフ→スターリン→レーニン

ここまでは人形自体に名前が書いてあったのですが、これ以降には書いていない….
くまねこ堂の知恵を絞って調査した結果

 ニコライ2世→エカチェリーナ2世→ピョートル1世→イワン雷帝

なのでは…..なのではという感じです。
(答えはわかっておりません…..)

キョーコさん、ユリさん、コロスケさんに知恵を貸していただきました
助かりましたありがとうございます:ari1:

 

ヨシダ

 


人気ブログランキング

張大千 臨橅燉煌壁画 白描稿 第1~4集を買取いたしました。[東京都品川区にて]


人気ブログランキングへ

 

東京都品川区にて、張大千 臨橅燉煌壁画 白描稿 第1~4集を買取いたしました。

誠にありがとうございました。

chotaisen tonkouhekiga

張大千(Zhāng Dàqiān, Chang Ta-Chien, Chang Dai-chien, 1899 – 1983年)

中国近代書画の大家です。

1940年から約2年7ヶ月に渡って敦煌の莫高窟に住み込み!:cat_5:

壁画の模写に取り組んだとのこと。(Wiki

こちらはその素描集ということでしょうか。

byキョーコ


人気ブログランキングへ

藤田不美夫の木版画「緑映B」をお譲りいただきました。[東京都中央区にて]


人気ブログランキングへ

東京都中央区にて、藤田不美夫の木版画「緑映B」をお譲りいただきました。

誠にありがとうございました。

 藤田不美夫 木版画 緑映B 1985 直筆サイン入 本物保証03

前回の入荷は、木版画「緑映B 1985」でした。

偶然ですが、同じ緑映Bのシリーズでした。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

1959年に使用されていた西武のレトロな包装紙です。

人気ブログランキングへ

 今回は商品ではなく、お譲りいただいた商品が包まれていた包装紙があまりにも可愛かったのでご紹介したいと思います。

その包装紙というのは1959年にデザインされた西武百貨店の包装紙です。

seibu paper

 

 

 

 

 

 

 

こちらの包装紙をデザインしたのはスティグ・リンドベリという北欧のデザイナーです。
彼はテーブルウェアから陶芸、絵本、テキスタイルなど多岐に渡って活躍し、北欧デザインの先駆者ともいえる人物で、日本でも人気のリサ・ラーソンも師と仰いでいたほどです。
今でこそ「北欧デザイン」はそのビビットな色遣いや、大胆な構図、生活に溶け込みつつもこだわりを感じる形態などから日本でも人気ですが
当時の日本でほとんど名も知られていないスティグ・リンドベリが日本で有名になったきっかけというのがこの「西武百貨店の包装紙」だといわれています。

 「百貨店」の包装紙というだけあって、いろんな種類の商品を扱っていることが一目でわかるデザインだし、何よりめっちゃ可愛いです。
本では見たことがあったけど、やっぱり本物だと紙の質感も相まって本当にいい!(*゚∇゚*)

実は私もスティグ・リンドベリ大好きで、大学の卒展では彼をフィーチャ―した作品を作っちゃったんですよね~へへへ

seibu paper 

 

 

 

 

 

 

それと、包装紙と一緒にキョーコさんが「これも可愛い!」といって見せてくれたのが荷物にくっつける簡易持ち手です。
今は全部プラスチックでできてて、お洒落とかお洒落じゃないとかそういうものではなく機能性重視、というようなデザインですが
この持ち手はひっかけるところが針金でできているし、持つところもSEIBUの印字があるしで 、やたら凝ってるところがまた!

ちなみに今の西武の包装紙はデザインの巨匠「田中一光」のデザインです。
1975年あたりから今でも使われてるので、それもすごいですよね~ \(°ω° )/

 

ヨシダ

 


人気ブログランキングへ

中国雲南省民間信仰の木版紙札を買取いたしました。[東京都品川区にて]


人気ブログランキングへ

 

東京都品川区にて、中国雲南省民間信仰の木版紙札を買取いたしました。

誠にありがとうございました。

chinese mokuhankamihudaまとめて一括01

古版年画ともいうのでしょうか。

詳しいことはわかりませんが、絵柄はどれも素朴で力強いものでした。

byキョーコ

 

 


人気ブログランキングへ

GODZILLA FINAL BOX・プラモデル・ピューター・ウェッジウッドなどの洋食器・スワロフスキー・香水・サンドタイル・牙などを神奈川県鎌倉市にておゆずりいただきました。


人気ブログランキングへ

 今までも書籍やCDなどいろんな種類をお譲りいただいたゴジラ商品。

くまねこ堂にもとうとうゴジラの頭が入ってきてしまいました!!ヽ(  ´  ∇  `  )ノ ワーイ

 こちらの商品はGODZILLA FINAL BOXという頭部が特典としてつくDVD-BOXです。
今回は残念ながらDVD等はついていなかったのですが
それでもゴジラの頭部が入ってきたことにくまねこ堂女性スタッフ大興奮です。

GODZILLA FINAL BOX

眼がクリッとしてるのでキングギドラあたりのゴジラかと思ってましたが、調べたところ「初代」のゴジラの復元だそうです。

GODZILLA FINAL BOX

 牙が意外としっかりと造られています。

GODZILLA FINAL BOX

いけ!ピカチュウ!

 

ヨシダ


人気ブログランキングへ

書家 東地滄厓の肉筆書「弘裕有餘」をお譲りいただきました。[東京都品川区にて]


人気ブログランキングへ

東京都品川区にて、書家 東地滄厓の肉筆書「弘裕有餘」をお譲りいただきました。

誠にありがとうございました。

sho sougai

東地滄厓(とうち・そうがい/1930-2002年)は書家、日展評議員でもありました。

byキョーコ


人気ブログランキングへ

遺品買取 遺品整理 生前整理 葛飾区

東京都葛飾区の遺品整理 生前整理 遺品買取をお考えの方へ くまねこ堂が故人様が愛用していた古い品や収集品を適正価格で買取致します。 東京都葛飾区で「遺品整理」「遺品買取」「生前整理」をするなら「遺品整理業 くまねこ堂」へ。くまねこ堂では、葛飾区のすべての遺品を買い取れるわけではあ ...

≫ 記事の続きを読む

遺品買取 遺品整理 生前整理 江戸川区

東京都江戸川区の遺品整理 生前整理 遺品買取をお考えの方へ くまねこ堂が故人様が愛用していた古い品や収集品を適正価格で買取致します。 東京都江戸川区で「遺品整理」「遺品買取」「生前整理」をするなら、ぜひくまねこ堂の遺品整理業まで。くまねこ堂では、江戸川区のすべての遺品を買い取れる ...

≫ 記事の続きを読む

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP