日本画家紹介シリーズ!! その①~故人国書各派名家編~
くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!
先日東京武蔵野市で古書、骨董など様々な品をお譲りいただきました!ありがとうございます!
今回少し珍しいものをお譲りいただきました!
このぎっしりと並ぶ文字は全部日本の画家の名前です!
これは「日本書画名覧」といい、日本の書作品や絵画作品の作者をジャンルごとに分類し番付(ランキングのような形)方式で記載しています。
こちらの明治四十五年六月付の日本書画名覧では故人国書各派名家、古書大家、帝室技芸員、近代彫刻家、現代国書各派名家、現代洋画家などと様々なジャンルの画家や職人の名前が並びます。
この日本書画名覧から抜粋し、著名な日本画家、彫刻家、美術家などを次々ご紹介させていただこうと思います!
気になる番付がズラリと並びますが特に初めに目に飛び込んでくるのは故人国画各派名家覧に記載されている日本画の巨匠たちです!
故人国画各派名家 一覧
尾形光琳、田中訥言(とつげん)、松村呉春、俵屋宗達、英一蝶、松村景文、森狙仙、円山応挙、塩川文麟、岡本豊彦、森徹山、酒井抱一、長沢芦雪、岸駒、駒井源琦、渡辺南岳、円山応瑞、山口素絢、中島來章、円山応震、谷文晁、伊藤若沖、原在中、森一鳳、西山芳園、柴田義董、月僊、五十嵐浚明、東東洋、中井藍江、浮田一恵、田中日華、狩野安信、司馬江漢、橋本雅邦、宮本武蔵、山口雪渓、狩野尚信、墨隠、河村文鳳、奥文鳴、木下応受、狩野山雪、望月玉蟾、高蒿谷、喜多武清、月岡雪鼎(せってい)、柴田是真、河鍋暁斎、長谷川等伯、楫取魚彦、狩野栄信、渡辺玄対、桜間青涯、八田古秀、鈴木鵞湖、望月玉仙、吉村孝敬、岸岱、岸連山、光明寺雲室上八、春木南溟、平福穂庵、尾形乾山、狩野芳崖、大西酔月、森寛斎、守住貫魚、横山清暉、清原雪信、大西椿年、佐竹永海、雛屋立圃、岸竹堂、鶴澤探山、西山完瑛、春木南湖、墨江武禅、菊池容斎、冷泉為恭、高田敬輔、円山応立、長谷川玉峰、岡本茂彦、住吉慶恩、森二鳳、上田耕夫、岡本俊彦、長沢芦洲、長山孔寅、上田公長、英一舟、鈴木百年、谷舜英、谷文一、中野其明、蔀関月、吉村周山、狩野典信、関蓑洲、西村楠亭、村瀬双石、香川芳園、菅其翠、丹羽嘉言、石田友汀、菱田春草、大石真虎、幸野楳嶺、小栗十洲、山脇矩禮、依田竹谷、鈴木南嶺、谷幹々、池田琴峯、狩野益信、森川曽文、久保山米僊、岸亘、山名貫義、原在明、望月玉川、狩野益信、原在正、中島有章、紀梅亭、英一蜂、川崎千虎、英一蜩、藤堂凌雲、鈴木其一、大原呑舟、蠣崎波響、川辺御楯、大原呑響、野村文挙、佐竹永湖、小林永濯、猪瀬東寧、狩野周信、水野年方、大倉笠山、鏑木梅渓、中村芳中、大西雪渓、馬杉青琴、小山雲泉
画像では分かりづらいので書き起こさせていただきました。
上記の中で円山(画像では旧字体の圓山)の名前の記載がいくつかありますが、これは円山派といい、江戸時代後期に活躍した円山応挙を祖とする流派です。日本絵画史上最大の画派、狩野派から技法を学び、写生的画法や西洋の遠近法を研究し取り入れ、日本画の中で様々な流派が並ぶ中で円山派を確立しました。故人国画各派名家一覧にはその後を継ぐように画家になった息子の応瑞をはじめ、孫の円山応震がいます。
足のない幽霊画を初めて描いた人物としてもよく知られています。
卓越した画力から生み出される幽霊は息遣いまで伝わってきそうなほどの存在感と同時に、生から離れた者のゾッとする冷たさを感じさせます。
幽霊画以外の動植物の生き生きとした写生画や、国宝に指定されている「雪松図屏風」などの風景画も必見です!
まだまだ番付には気になる画家が沢山載っておりますので、シリーズとして随時ご紹介させていただこうと思います!
くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております
なか