香りを楽しむ道具その壱🍁香炉
先日は船橋市海神のお客様より、
古墨、硯、石印材、拓本、宣紙、色和紙、唐紙、中国半紙、懐中時計等をお譲りいただきました。
家にあったお品物、沢山拝見をさせていただけることとなり、
2日間に渡ってお伺いをさせていただきました。上記は1日目にお譲りいただいたラインナップでございます!
本日は香りを楽しむ道具をご紹介させていただきます。
皆さまは、日常でお香を焚きますか??
最近はルームフレグランス用品を雑貨店等のギフトコーナーでよく見掛けます!🎀
(アロマ系の香りのついたお水を吸って蒸発させるタイプが人気なのかな~と感じています)
他にも、御仏壇のお線香の香りや、
桐箪笥の防虫剤🐛⚡として古くから使われる白檀等、
親しみのある方も多いのではないでしょうか。
若い方ですと、アジアン・エスニックなショップでよく売られているスティック香等も、
種類も豊富でお手軽に香りを楽しめる道具の一つですね!💡
くまねこ堂にはこんな香りを楽しむ道具が入荷いたしましたっっ!!
立派な細工、そして文様!!!デコラティブな銅製の香炉です~~~
蓋、本体の胴回りに計2体の獅子と思われる霊獣?がおります。
それぞれ身体に唐獅子のような模様も。
裏側にもお花がにゅるにゅると生えております。
お花はその全てが、外側や天側に向かい咲いていたので、
私は蓄音機のラッパを連想いたしました。
まるでクラシックなスピーカーが
空間を時にやわらかく、
時にハッとさせるように、
香りを空間に広げる様を視覚的にも楽しめるような表現ですね。
灰が入ったまんまなんです😅とお客様が申し訳なさそうに
店主にお話しをして下さっていたのですが、大丈夫ですよ!
これまでも結構な確率で!(というかほとんど!?かも?!)
灰が入ったまんま、お譲りいただいたお品物、ございます!!(笑)
お気軽にご相談・ご依頼下さいませ📞✨
かこさん