【陶芸家】加藤唐九郎


古美術・骨董 ブログランキングへ

 

待ち猫01 加藤 唐九郎

   かとう とうくろう

   1987年(明治30年)7月19日 ~ 1985年(昭和60年)12月24日
    (戸籍上は1898年(明治31年)1月17日生まれ)

   愛知県 春日井郡 水野村(現・瀬戸市 水北町) 出身

 

 

:nikukyu: 略歴

1911年 中根宿に入門し、南画・漢籍を学ぶ。
1914年 本格的な作陶生活を始める。
1918年 瀬戸古窯の調査を始める。
1929年 瀬戸古窯調査保存会発足。常任理事となる。
1933年 瀬戸焼の祖とされる加藤四郎景正の実在を疑い、少なくとも開祖ではないと結論づける。
1934年 陶壁を試行する。
1952年 織部焼の無形文化財有資格者に認定される。
1956年 中日文化賞を受賞する。
1960年 鎌倉時代に造られたとされる瓶子が、加藤唐九郎の造った贋作であった。(Wikipedia 永仁の壺事件
1961年 無形文化財有資格者の認定を取り消される。
1965年 毎日芸術賞を受賞する。

 

:nikukyu: 受賞

1956年 中日文化賞
1965年 毎日芸術賞

 

:nikukyu: 外部リンク 

「Wikipedia 加藤唐九郎」

 

(一部Wikipediaより抜粋)

 


人気ブログランキングへ


よろしければシェアお願いします

2016年12月に投稿したくまねこ堂の記事一覧

この記事のトラックバックURL

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP