絵画・日本画・洋画

星襄一の木版画「星と花」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ    星襄一の木版画「星と花」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。     国画賞受賞作家、1970年制作の作品です。 byキョーコ   人気ブログランキングへ

≫ 記事の続きを読む

千住博のリトグラフ版画「告げる時」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ    千住博のリトグラフ版画「告げる時」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。   100部限定のリトグラフです。 千住博氏はダイナミックな滝の作品のイメージがありますが、 こちらは樹木の中に小鳥が留まっている可愛らしい ...

≫ 記事の続きを読む

ベルナール・ビュッフェ 「ふくろう」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   ベルナール・ビュッフェ 「ふくろう」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。   部数限定のポスターのようです。 ビュッフェの買取品はこれまで風景ものが多かったので、ふくろうの絵柄が新鮮に感じました。 byキョーコ & ...

≫ 記事の続きを読む

ミュシャのリトグラフ版画をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   ミュシャのリトグラフ版画をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 1900年に描かれた「春」の複製版画です。 byキョーコ   人気ブログランキングへ

≫ 記事の続きを読む

ルイ・シン Louis Shinの肉筆画 「チェロ猫」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   ルイ・シン Louis Shinの肉筆画 「チェロ猫」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 ラテン系の雰囲気を醸し出すネコたちが軽やかなタッチで描かれています。 作家さんは1938年東京生まれの日本の方です! byキョーコ ...

≫ 記事の続きを読む

池田修三の木版画「髪飾り」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   池田修三の木版画「髪飾り」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。     大正11年生まれの池田修三氏は2004年に亡くなれていますが、ホームページで展覧会情報などを見ることができます。 http://ww ...

≫ 記事の続きを読む

洋画家 三浦俊輔の油彩静物画をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ    洋画家 三浦俊輔の油彩静物画をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。     三浦俊輔は明治44年生まれの洋画家です。 規則正しい几帳面な筆のタッチで、とても静かな作品です。 byキョーコ   人 ...

≫ 記事の続きを読む

版画家 長谷川潔のカルコグラフィ銅版をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   版画家 長谷川潔のカルコグラフィ銅版をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 ルーブル美術館工房版です。   長谷川潔 (1891-1980)は、大正・昭和期に活躍した版画家です。 日本では黒田清輝、岡田三郎助、藤島武 ...

≫ 記事の続きを読む

千葉県松戸市にて、万年筆・腕時計・洋食器・絵画・色紙・錦絵をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   千葉県松戸市にて、万年筆・腕時計・洋食器・絵画・色紙・錦絵をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。       ドラえもんで『万年筆』といえば、 てんとう虫コミックス4巻の「スケスケ望遠鏡」ですね。 万年筆をすぐに使い ...

≫ 記事の続きを読む

田中正秋の木版画 「長崎おくんち」 をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   昨日に引き続き、田中正秋の木版画をご紹介いたします。 こちらは「長崎おくんち」 です。   長崎くんちともいわれているこの祭礼は、長崎市の諏訪神社で10月に間催され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 byキョーコ &nbs ...

≫ 記事の続きを読む

田中正秋の木版画 「まりも祭り 北海道」 をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   田中正秋の木版画 「まりも祭り 北海道」 をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。     田中正秋(版画家/1947~) 1982年~1991年「日本の祭り」を題材に週刊新潮の表紙を担当していた作家さんです。 byキョーコ & ...

≫ 記事の続きを読む

北岡文雄の木版画「薔薇姉妹」 直筆サイン入をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   北岡文雄の木版画「薔薇姉妹」 直筆サイン入をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。     北岡文雄(1918-2007年) 日本美術家連盟理事、勲四等旭日小綬章受章の作家さんです。 byキョーコ   ...

≫ 記事の続きを読む

アンドレ・ブラジリエのリトグラフ「黄色い花」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   アンドレ・ブラジリエのリトグラフ「黄色い花」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。     アンドレ・ブラジリエ Andre Brasilier (1929~フランス) 大胆な色面使いが目を引きます。 版面 ...

≫ 記事の続きを読む

シャガールのリトグラフ「 私の村の家」 をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   シャガールの オリジナルリトグラフ「 私の村の家」 (1960)をお譲りいただきました。   マルク・シャガール(Marc Chagall/1887 – 1985年) 今年は2回目のご紹介ですね。前回の記事はこちら。 & ...

≫ 記事の続きを読む

ジャック・デペルトのリトグラフをお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   ジャック・デペルトのリトグラフをお譲りいただきました。   くまねこ堂に何度か入荷しているジャック・デペルト、 フランスの洋画家でゴルフ場の絵柄を多く描いています。 ゴルフがお好きな方がお買い求めになるのかな??と想像します。 by ...

≫ 記事の続きを読む

ビュッフェのリトグラフ「赤い道化師」をお譲りいただきました。

人気ブログランキングへ   ビュッフェのリトグラフ「赤い道化師」をお譲りいただきました。   ベルナール・ビュフェ(Bernard Buffet/1928 – 1999年/フランス) 静岡県長泉町には1973年創立のベルナール・ビュッフェ美術館/ビ ...

≫ 記事の続きを読む

日本画家 小早川秋聲の椿をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   日本画家 小早川秋聲の椿をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。   小早川秋聲 (こばやかわ しゅうせい 1885年 – 1974年) 文展や帝展でご活躍されました。 円窓のあるステキな額装です。 byキ ...

≫ 記事の続きを読む

吉田博の自摺木版画「間の岳農鳥岳」をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   吉田博の自摺木版画「間の岳農鳥岳」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。   左側余白には、昭和3年 日本南アルプス集とありました。 右下に直筆サイン入りです。 byキョーコ   人気ブログランキングへ

≫ 記事の続きを読む

渡辺一郎「持つ人」油彩をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   渡辺一郎「持つ人」油彩をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。   タイトル「持つ人」の作中人物が手にしているのはピンクの小さなパンティです! テンペラ画を思わせるような細密油彩画で、非常に丹念に描かれています。 by ...

≫ 記事の続きを読む

意味深な片足:斉藤カオルの銅版画/メゾチントをお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   昨日に引き続き斉藤カオルの銅版画/メゾチントをご紹介いたします。   片足が闇の中に隠れ、大変意味深な構図となっています。 昨日ご紹介した女性の横顔の作品とは多少趣が異なるかと思われます。 byキョーコ   人気ブログラン ...

≫ 記事の続きを読む

女性の横顔:斉藤カオルの銅版画/メゾチントをお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   斉藤カオルの銅版画/メゾチントをお譲りいただきました。   メゾチントは、版画の凹版技法のうちのひとつです。 通常の銅版画ですと、削った部分が線描のように摺り出されますが、 メゾチントでは、あらかじめ傷つけた面をへらなどでならして絵 ...

≫ 記事の続きを読む

帝室技芸員の日本画家、橋本雅邦の雅邦帖をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   帝室技芸員の日本画家、橋本雅邦の雅邦帖をお譲りいただきました。 蛇腹状のページに木版画が貼られており、30作品収録されています。 橋本雅邦(1835-1909)は明治期の日本画家で、帝室技芸員制度の第一次メンバーでありました。   ...

≫ 記事の続きを読む

東京都狛江市にて大正ロマンの画家、竹久夢二の版画をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   東京都狛江市にて、大正ロマンの画家、竹久夢二の版画をお譲りいただきました。   「平戸懐古」、額も含めると、高さが1メートル近くあります。   49歳で亡くなった竹久夢二の最後の言葉は「ありがとう」だったそうです。 お墓は ...

≫ 記事の続きを読む

埼玉県内にて笹島喜平の拓版画をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   埼玉県内にて笹島喜平の拓版画をお譲りいただきました。   笹島喜平(1906-1993年 栃木県出身) 棟方志功に師事しました。   笹島喜平は、版木に紙を当て、上から押す「拓刷り」技法で脚光を浴び、 昭和40年には前回ご ...

≫ 記事の続きを読む

埼玉県内にて、畦地梅太郎の木版画をお譲りいただきました

人気ブログランキングへ   埼玉県内にて、畦地梅太郎の木版画をお譲りいただきました。   畦地梅太郎(あぜち うめたろう 1902 – 1999年) 山の版画家として知られるだけあり、こちらの作品は1967年制作の「頂上の小屋」です。 byキョーコ ...

≫ 記事の続きを読む

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP