買取事例

ソニーのアイボAIBOをお譲りいただきました


古美術・骨董 ブログランキングへ

こんにちは。ナカゴンです。

本日は、ソニーが生んだ傑作、エンターテインメントロボットAIBOをご紹介いたします。 

aibo immortal pet

こちらのAIBO、人の声やタッチに反応したり、
投げたボール(上の画像に見えるピンクのボール)を追いかけたりと、
なかなか芸達者です。
また、持ち主(飼い主?)の接し方によってその性格が変わっていくそうで、
まさに「ペット」と呼ぶにふさわしいロボットです。

一世を風靡したAIBOですが、
現在はその製造がすでに終了しており、
貴重な一品です。

お譲りいただき、まことにありがとうございました。

ナカゴン


人気ブログランキングへ

デンマークのパイプTorben Danskトーベン・ダンスクをお譲りいただきました


古美術・骨董 ブログランキングへ

昨日に引き続きまして、パイプをご紹介いたします。
本日は、デンマークのメーカー、Torben Danskのパイプです。
デンマークには人気のパイプメーカーがいくつもあるとのことです。

TORBEN DANSK pipe

特徴的な形ですね。大きなふくらみをもったボウルが、パイプを持つ手にフィットしそうです。

パイプ愛好者ときいて、シャーロック・ホームズを思い出される方も多いかもしれません。
こんなパイプを吸いながら、推理していたのでしょうか。

素敵なデンマークのパイプ、お譲りいただきありがとうございます。

ナカゴン


人気ブログランキングへ

イタリアのパイプ、サビネリSavinelliをお譲りいただきました


古美術・骨董 ブログランキングへ

イタリアの人気メーカー、サビネリのパイプをお譲りいただきました。
まことにありがとうございます。

savinelli pipe

パイプは、タバコの葉を詰める皿の部分を「ボウル」、
口につけて吸う部分を「マウスピース」、
そしてボウルとマウスピースをつなぐ部分を「シャンク」と呼ぶそうです。

このサビネリのパイプ、シャンク(画像の真ん中、少し光っている部分)はべっ甲でできているようです。

逸品で紫煙をくゆらすひとときは、格別でしょう。

ナカゴン


人気ブログランキングへ

万年筆モンブランのマイスターシュティックをお譲りいただきました


古美術・骨董 ブログランキングへ

万年筆の名門、モンブランのマイスターシュティックよりショパンをお譲りいただきました。

mont blanc fountain

万年筆の他、ショパンの曲の収録されたCDも同梱されております。

ショパンを聴きながら、万年筆を走らせる・・・
なんともロマンを感じます。

ナカゴン

 


人気ブログランキングへ

端渓石石眼入りの中国の古い硯(木蓋+台付)をお譲りいただきました

 


人気ブログランキングへ

 

 端渓石石眼入りの中国の古い硯(木蓋+台付)をお譲りいただきました。

chaina chugoku suzuri ishime

 

石眼がくっきり。シンプルです。

木の蓋や台もつき、どしっと重いです。

byキョーコ

 

 


人気ブログランキングへ

特大の古硯石 端渓硯 雲龍唐草彫をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

特大の古硯石 端渓硯 雲龍唐草彫をお譲りいただきました。

chaina chugoku suzuriishi unryukarakusamon

 

硯の縁に唐草紋、落潮に雲龍の彫りがあります。

8キロ超えの大きな硯石です。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

龍や蝙蝠の吉祥文が入った中国の古硯(蓋付)をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

龍や蝙蝠の吉祥文が入った中国の古硯(蓋付)をお譲りいただきました。

chaina chugku suzuri ryu koumori

 

石眼入りで、龍や蝙蝠の彫があります。

蓋も硯の絵柄と合わせた形状になり、凝ったつくりです。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

くれ竹 かほりすみ 香り墨 上質油煙・松煙 をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

くれ竹 かほりすみ 香り墨 上質油煙・松煙 をお譲りいただきました。

kuretake kaorisumi yuen

 

白檀や麝香などが入っていました。

お香のようなおしゃれなパッケージです。

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

中国古墨 王義之(羲之) 曹素功製精選松煙をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

中国古墨 王義之(羲之) 曹素功製精選松煙をお譲りいただきました。

chaina chugoku sumi shoen

 

墨に彫られている王義之(おうぎし=303~361)とは、中国の書聖の名です。

義之は後世に多大な影響を与え、「書道を習う者はまず王羲之を学んでから他を学べ」とまで言われたほどでした!

 

byキョーコ

 

 

 


人気ブログランキングへ

中国徽歙曹素功 風林火山堯千氏精製油煙 金巻碑林公園開設記念の墨をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

中国徽歙曹素功 風林火山堯千氏精製油煙 金巻碑林公園開設記念の墨をお譲りいただきました。

chugoku china yuenzumi sumi

 

油煙墨は、煤の粒子が細かく揃っており、黒の色につやと深味があるそうです。

昨日ご紹介の松煙墨に対し、水濡れにも強いとのことです。

byキョーコ

 

 


人気ブログランキングへ

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP