買取事例

東京都港区元麻布にて、六兵衛の赤絵花文菓子鉢をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

東京都港区元麻布にて、六兵衛の赤絵花文菓子鉢をお譲りいただきました。

赤絵 花文 菓子鉢

 

ドラえもんで「菓子鉢」といえば、

『動物変身ビスケット』ですね!

ぜひご一読を!

ニーミン:wakaba:

 


人気ブログランキングへ

東京都港区元麻布にて、玉川堂の銅製湯鑵をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

東京都港区元麻布にて、玉川堂の銅製湯鑵をお譲りいただきました。

 玉川堂 銅器 瓶 茶器

このお客様には三度も呼んでいただきました。本当にありがとうございます。

 

ニーミン:wakaba:

 


人気ブログランキングへ

神奈川県鎌倉市にて、中国物の木彫りの福禄寿をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

神奈川県鎌倉市にて、中国物の木彫りの福禄寿(ふくろくじゅ)をお譲りいただきました。

 

DSC01565

 

福禄寿は、皆さまおなじみ七福神のうちのひとりです。

左手に桃を持っているのがおわかりでしょうか。

中国では、鶴・鹿・桃を伴って、福(幸福)・禄(身分)・寿(寿命)を象徴する三体一組の神像とされ、

日本では長寿の神、人徳の神としても親しまれています。

 

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

神奈川県鎌倉市にて、中国物の掛け軸をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

 神奈川県鎌倉市にて、中国物の掛け軸をお譲りいただきました。

 

DSC01552

 

日本の掛け軸の軸頭(軸先)は形がフラットですが、

中国物は絵柄が入っていたり、形状にも種類があり装飾的なものが多いそうです。(くまきちさん談)

 

DSC01551

 

↓ 出っ張っていないタイプ。軸に絹糸の生地がまかれています。

DSC01556

DSC01554

 

↓ シンプルですが、先が広がっていたり、丸くなっていたり。

DSC01558

DSC01557

 

 

巻いてある掛け軸を広げる前にこの軸頭(軸先)をチェックすると、

中の書画が日本のものか中国のものか見当がつくというわけですね!:neko:

 

byキョーコ

 

 


人気ブログランキングへ

東京都千代田区神田にて、三ツ組の純銀杯をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

東京都千代田区神田にて、三ツ組の純銀杯をお譲りいただきました。

 

純銀杯 三ッ組 三枚

 

ドラえもんで「銀」といえば

『大長編Vol.16 のび太と銀河超特急』ですね!

ラストシーンののび太くんは大長編の中でも屈指のカッコ良さです。

ぜひご一読を!

ニーミン:wakaba:

 


人気ブログランキングへ

東京都千代田区神田にて、純金の大黒像をお譲りいただきました。

 


人気ブログランキングへ

東京都千代田区神田にて、純金の大黒像をお譲りいただきました。

純金の大黒像。三越の銘あり。

日本では 「純金」と「24金」は同じ純度になります。純度99.99%以上のもののみがそう呼ばれます。

アクセサリーなどにある「18金」は金配合率が75.00のものなので、純度が下がってしまいます。

しかし、その分強度が増しますので身に着けるのには向いているのだそうです。

 

 

ドラえもんで「金」と言えば、

『大長編Vol.4 のび太の海底鬼岩城』ですね!

最初のコマに出てくる幽霊船にはおよそ20兆円もの黄金が積まれていました。

ぜひご一読を!

ニーミン:wakaba:

 


人気ブログランキングへ

東京都板橋区板橋にて、フィギュア・プラモデルをお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

東京は板橋区、板橋にてガンプラと軍艦の模型をお譲りいただきました。

どちらも未組み立て品でございます。

 ガンプラ

 もはや説明不要なほど人気なガンプラですが、今回はRG(リアルグレード)のものも数点お譲りいただきました。

1/144スケールながら部品のディティールは細かく、リアリティ抜群です。

中には赤い「あの機体」の箱も…シャア専用ですよ! シャア専用!

戦艦 軍艦 プラモデル

こちらは静岡の模型メーカー(株)タミヤ、(株)青島文化教材社、(株)ハセガワウォーターラインの

三社共同開発という形で発売されているウォーターラインシリーズです。

最近では「艦隊これくしょん」の艦娘のパッケージ版の商品も販売されているので、

模型屋さんでご覧になった事のある方も多いのではないでしょうか。(ちなみに、「ウォーターライン」とは船の喫水線のこと、水に浮いている船体の水面と接する線の事です。)

この模型のシリーズは喫水線の下、水に入っている艦底の部分を省略しているシリーズとなっています。

洋上にあるかのような臨場感のあるディスプレイがしやすく、模型&軍艦好きにはたまらないシリーズではないでしょうか。

 

改めてまして、今回はお譲りいただきましてありがとうございました!

またご縁等ございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

byタノ


人気ブログランキングへ

東京都台東区にて、初代 徳田八十吉の九谷焼 南画捻瓢形徳利をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

東京都台東区にて、初代 徳田八十吉の九谷焼 南画捻瓢形徳利をお譲りいただきました。

 tokuda yasokichi+

 

初代 徳田八十吉(1873年 – 1956年)

1873年(明治 6年) 石川県小松市生まれ 実家は染色業
1890年(明治23年) 九谷窯元の画工になり、松本佐平(佐瓶/義兄)に師事
1922年(大正11年) 東宮殿下御成婚 花瓶製作献上
1928年(昭和3年) 御大典 万歳楽置物製作献上
1953年(昭和28年) 無形文化財技術者に指定
1956年(昭和31年) 逝去 享年82歳

 

再興九谷の吉田屋窯(よしだやよう)風の作風が持ち味です。

初代から伝統的九谷焼上絵具の調整法や上絵付技術を習得した孫の三代 徳田八十吉は、伝統的な九谷の色釉に独自の工夫を加えた彩釉磁器(さいゆうじき※)で高く評価され、人間国宝に指定されました。

三代目は2009年逝去、翌年長女の順子氏が四代目を襲名し、現在ご活躍です。

※彩釉磁器(さいゆうじき):本焼きした磁器素地に色釉を施して焼き付ける陶芸技法

 

byキョーコ 

 


人気ブログランキングへ

東京都港区にて、細川司光作 花兎蒔絵 雪吹 内銀地をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

東京都港区にて、細川司光作 花兎蒔絵 雪吹 内銀地をお譲りいただきました。

 

hosokawa siko 2-2+

 

前回ご紹介の大棗と同じ作家さんの作ですが、こちらは花兎文様による軽やかな雰囲気の棗となっています。

蓋の甲には金がかぶせてあり、まるで満月のようです。

 

花兎の図案は、中国、インド、スキタイの国々から室町~桃山時代にかけて渡来した織物の文様で、

植物と動物、すなわち静と動とを組み合わせる文様形式は古く中国で好まれたものだそうです。

日本では茶人たちに大変愛好されました。

 

細川司光
1941年 石川県生まれ
1969年 山中町漆器蒔絵師見習い
1974年 蒔絵師として独立
1978年 山中町漆器工芸展入選
1983年 山中町漆器蒔絵師作品展で最優秀賞受賞

 byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

東京都港区にて、細川司光作 塩釜蒔絵大棗 内梨子地をお譲りいただきました。その1

人気ブログランキングへ

 

東京都港区にて、細川司光作 塩釜蒔絵大棗(なつめ) 内梨子地をお譲りいただきました。その1

 

hosokawa siko 01

 

浜一面の松にはふっくらと金が乗り、浜辺の小舟の荷は螺鈿で表わされています。

 

塩釜蒔絵は、かつて日本各地の浜辺で行われていた製塩の様子を、

海辺ののどかな風景としてと図案化したものです。

(宮城松島近くの塩竈の浦を描き表わした、とする説もあるようです。)

 

細川司光
1941年 石川県生まれ
1969年 山中町漆器蒔絵師見習い
1974年 蒔絵師として独立
1978年 山中町漆器工芸展入選
1983年 山中町漆器蒔絵師作品展で最優秀賞受賞

 

byキョーコ

 

 
人気ブログランキングへ

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP