買取事例
ヒグマの彫刻と書籍を紹介します #骨董品 #LINE査定
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
季節の変わり目で肌寒いですが、そんなときは、新潟県小千谷市に本店があるらーめんヒグマの生姜醤油チャーシュー麵特盛(たしか980円)が食べたくなります。
ところで最近、「ヒグマ注意報」発令中の北海道で、クマの目撃が相次いでいるとの報道が出ています。人間、クマの双方とも被害のないことを祈る日々です。
※札幌南区の硬石山周辺できょうもクマ目撃 ヒグマ注意報発令中(NHK、2022年10月16日)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221016/7000051562.html
古書・骨董を取り扱うなかでも、クマを「目撃」することがあります。そうした品々の流通を通して、人間とクマとの関わりの歴史や、今後の共存共栄への道について考えるきっかけができればと思っています。
まずは、現在くまねこ堂の倉庫にある、ヒグマの彫刻(木製)を紹介します。見どころは、目や口、足の裏の焼印です。
目については、黒いガラス玉が伝統の仕様になっています。ただし、大正期製作の最初期の彫刻では、釘を用いていたとされています。
大きく開いた口は、歯や舌のデティールが彫り込まれています。鮭・鱒などを咥えていたら見えない部分ですので、口は重要な見どころになります。
こちらの彫刻には、右前足に焼印があります。こうした点も、注目すべき部分です。
前述の通り、木彫りクマの伝統は、大正期にさかのぼります。その由来については、「2024年に誕生100年を迎える八雲の木彫り熊」について報じた下記の記事をご参照ください。
※木彫り熊×ビームス 八雲町と連携、グッズ発売(北海道新聞、2022年10月7日)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/742401
ヒグマについて知るための本としては、たとえば、上掲画像の書籍があります。
門崎允昭『羆の実像』(北海道出版企画センター、2019年)
門崎允昭『ヒグマ大全』(北海道新聞社、2020年)
著者の門崎氏は農学博士、獣医学博士で、北海道野生動物研究所所長です。『ヒグマ大全』の「あとがき」で門崎氏は、「ヒグマによる人的被害を限りなく小さくすることは可能だ。そして1頭でも捕殺を少なくしたい」と述べています。
人と動物、人と自然との関係を考える際、話題が壮大で、何を手がかりにしてよいか見当がつかないかもしれません。そのきっかけとして、ヒグマに着目することも一手ではないでしょうか。また、木彫りクマ100年の伝統は、近代日本の北海道開拓と密接に関わり、現在の私たちにも直結する歴史だという側面もあります。骨董品としても、歴史のテーマとしても、ヒグマは興味深いのだということがわかりました。
===
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。もちろん、ヒグマの彫刻も取り扱っています。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野坂
他の業者さんが見落としたお品物も発掘いたします🔎
今回は千葉市若葉区のお客様より遺品整理のご依頼をいただき、
出張買取にお伺いしました。
ご依頼主様もひととおり探されたあとのお家のなかから、
買取できるお品を端からどんどん発掘させていただきました
ウェッジウッドのカップ&ソーサーなどの食器セット、金メガネ、貴金属、ロレックスの時計、ジョージ・ジェンセンのブローチ、外国の古銭、大量の古い記念切手やハガキ、商品券、テレホンカード、カトラリー、桐箱に入ったギフト・やきもの・作家もの等々…。
多岐に渡るお品物を買い取らせていただきました。
誠にありがとうございます!
キラキラなアクセサリー類。
手前に映っているタツノオトシゴのブローチが、ジョージ・ジェンセンのものだそうです✨
中国の古銭
テレホンカード、色々!
最近は使わなくなりましたね…
お家のどこかに眠らせている方も多いのではないでしょうか💤
ここからは、今回大量に発掘した切手たちをご紹介します!
↑お年玉切手
年賀状の番号の下2ケタが当たると貰えるやつですね😊
年々値段があがっていったようです。
(7円×4枚の頃があったんですね。ちょっと寂しい金額…!笑)
↑50年前の記念切手
人の描き方が力強い!!
↑20円切手
カワウソがかわいいです(‘ω’)
↑こちらは私が個人的にキュンとしたデザインの切手たち。
特に手前のは、大昔に郵便局で年賀状の仕分けのバイトをした日のことを思い出します😌
今回は、他の業者さんとの相見積もりだったため、もうすでに引き取られていったものも多かったのですが、諦めずに探してみると意外なところに意外なものが残されていたりして、埋もれていたたくさんの品々を救出することが出来ました!
家中の部屋のありとあらゆる収納や引き出しを開け、さらに奥にまで手を突っ込んで何かないか探す店主の姿はだいぶワイルドでした👍(店主自身、泥棒みたいでしょ?と笑っておりました)(笑)
そんな店主の粘り強い探索により、この日の買取総額は100万円近くになりました!
(全額現金でお支払させていただきました)
誠にありがとうございました!
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物を扱っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
遺品整理や生前整理について気になる方は、是非当店HPをご覧くださいませ!
https://www.kumanekodou.com/ihin/
ポエ
スターウォーズフィギュアなどお譲りいただきました🌟
金木犀の香りに心がそわそわする今日この頃です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日は調布市仙川のリピーター様のもとに伺い、スターウォーズ・ゴジラ・ベアブリックなどのフィギュア、ワンピースなどの一番くじ、ソフビ等々をたくさんお譲りいただきました!
以下、スターウォーズのフィギュアたちです。1メートルくらいはあって、かなり大きくて迫力があります!
夜中に動き出しそうなリアルさです✨
ヨーダもかわいいです。
服は布で作られています。
また、ゴジラも様々なものがありました。
ゴジラの尻尾はこんなに太くて長かったんだあということに気づきました。このような実感を持てるのも、フィギュアならではですね。
いろいろなゴジラによって、顔も筋肉や皮膚の様子も違うんですねえ。
他にも、ベアブリックのフィギュアもいただいております。
猿の惑星バージョンやマイケルジャクソン「スリラー」バージョンというのもあるのですね。珍しいものを見ることができました!
フィギュアの魅力は、映画やテレビなどの中の登場人物・キャラクターが、自分の手の内に入ってしまうことなのだろうなと思いました。動かずに小さくなって、私の手元にいて、私は飽かず眺められる。私のものになっている。
映画やテレビの中のものを、こんなに自分の近くに、支配の中に置ける!という満足感、そしてそれが市場価値となっていく流れは、なかなか面白いものに思います。好きなモノに囲まれて生きていきたいという気持ちや、フィギュア制作の技術への尊敬も持ちつつも、そんなことを今日は考えました。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
本日もお読みくださりありがとうございました。
コトー
各種骨董品をお譲りいただきました!
先日は横浜市にお住いの方から生前整理、遺品整理のご依頼を頂きました!
先代のご親族より受け継いだと思われる骨董品を今回お譲りいただきました。ありがとうございます。それらのうち3つほどをご紹介させていただきます。
①伊東陶山の香炉
②中国の煎茶器
③高麗抹茶茶碗
僕も調べながらになりますが、分かりやすくご紹介できればと思います!
①伊東陶山の香炉 これは明治期のものになります。明治には明治維新により近代化が急速に進みましたが、一方で前時代の幕藩体制により守られていた画家や工芸家は、その庇護を失い窮地に立たされました。そんな彼らを救い優れた技術を保存するため、明治23年に「帝室技芸員」という制度が始まりました。これはいわば皇室お墨付きの超一流美術家集団といったところでしょうか。
これはそのうちの一人、伊東陶山の香炉になります。
一定の幅で整然と描かれた模様は、この上品な佇まいを醸しています。当時の京都的な美しさを感じました。 こちらはなかなか見ることのできない貴重なものということで、スタッフ一同手に取って鑑賞させていただきました。
裏側には【陶山】の印が入っています。
しかし技芸員制度、明治に入って23年目でようやくできたと考えると、なかなか忙しい時代だったんでしょうね。もっと早くに始まっていても良さそうなものですが…。
②③についてはさらっといきたいと思います。
②宜興窯(ぎこうよう)というのは中国江蘇省宜興市にある窯で、煎茶器を焼くことで明の時代より有名だそうです。こちらも現物を見させていただきましたが、質感や丁寧な細部の作りからやはり現代の物とは違うと感じられました。
③伊羅保(いらぼ)抹茶茶碗は高麗を起源とするもので、やや武骨な見た目になります。この伊羅保茶碗にかぎらず、高麗茶碗の多くは名前の由来についてはっきりとしたことはわかっていません。ただ伊羅保の由来については一つ面白い説がありました。釉肌が粗く、イライラした釉調から「伊羅保」と名付けられたというものです。触ると「ぼつぼつ」「イライラ」していると。歴史的な茶碗も名前は気軽に付けられたのかもしれません。こちらも日本人好みのする、雰囲気のある逸品でした。
非常に勉強になりました。また京都では先日までこのような展示もあったようです。一部はこちらから引用させていただきました。
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20220723-20220919#tab_cont02
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物を扱っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
買取と処分、同時に行わせていただきます🙌
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
天気がなかなか安定しない日が続いておりますが、皆さまどうお過ごしでしょうか。
洗濯物に困ってしまいますね、、でも乾燥機にかけたタオルはふわふわでいい匂いなので悪くないな、なんて思ってしまいます🤭
さて、先日は練馬区のリピーター様より蔵書撤去のご依頼があり、本の回収に伺わせていただきました。
本棚25本分の回収ともありハイエース3台分の稼働(!)となりました🚘🚘🚘
向かっている途中に小雨がパラついていて少し心配でしたが、到着と共に雨も止み一安心!
えっさほいさと運び出させていただきました🙌✨
本の処分をメインでとのお話でしたが、伺ってみたところお父様が使われていた引き出しにパイプ、万年筆、ネクタイピン、カフスボタン、メガネ、カメラなど買取可能なものもございましたので、ご提案させていただきお譲りいただきました。誠にありがとうございます!
お父様が使われていたという眼鏡たち。
POLO RALPH LAURENのゴールドロゴが渋いです✨
他にもお線香や郷土玩具、こけしなどもお譲りいただきました。
街の眼鏡屋さんにも回収ボックスが置いてあったりしますが、くまねこ堂では買取が可能なものもございますので少しでも「これってどうなんだろう?」というものがございましたらなんでもご相談下さい!
出来る限りのご提案をさせていただきます。
今回伺わせていただいたお客様は、ご実家の整理に他県より帰省されて日程が限られていたそうで、無事に完了出来て我々もホッとしております🤗
本の処分したいけど大量すぎてどうしたらいいか分からない😫とお困りだったり、
どれが値段がついてどれがつかないか判断できない、何をどの業者に依頼の連絡をすればいいかわからない、引っ越しの日程が迫っているけど撤去をどうしよう・・・?
などなど、お悩みのものがございましたらまずはお気軽にご相談下さい🤗✨
ご相談内容によっては、本や道具だけでなくそれらが収納されていた本棚や引き出しごとのお引き取りも可能です。まずは一度、お声がけください!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取だけではなく、不要になった大型家具の処分のお手伝いや引き取りも行っております。
ご処分をお考えの際、また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ナカ
リピーター様より、記念硬貨などをお譲りいただきました! #記念硬貨 #貨幣セット #遺品整理
いつもくまねこ堂のブログをご覧いただきありがとうございます!
秋晴れのなか、いかがお過ごしでしょうか。
さて、先日は千葉県市川市にお住まいのリピーター様より遺品整理のご依頼があり、
スーパーファミコンのゲームソフトなどレトロゲームや、アニメのセル画、
記念硬貨や銀貨などのミントセット(貨幣セット)
外国のコインや日本の古銭などもお譲りいただきました!
敬老貨幣セットもお譲りいただき、
お伺いした日は偶然にも敬老の日でした!
お譲りいただきましたミントセットの中には鉄腕アトムの貨幣セットもあり、
こちらは造幣局が財務省から独立行政法人となった2003年4月に発行されたもので、
同年同月に誕生した鉄腕アトムを記念して発行されたとのことです!
貨幣セットにまつわる由来を調べてみるのも楽しそうです。
くまねこ堂では古本・CD・DVD・ゲーム類をはじめ、
アクセサリーや時計、切手など、多種多様な商品を見ることが出来ます。
お部屋のご整理はもちろん、お引っ越し時などの大量の不要品も一度に見ることが出来ます!
ご処分にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、
是非お電話やLINE、メールにてご連絡ください!
また、現在くまねこ堂ではスタッフを募集しております!
ネット出品や発送業務が未経験の方でも、
パソコンの基本操作が可能であれば大丈夫です!
古書骨董にご興味のある方など、ご応募をお待ちしております!
茅乃
駄菓子屋カード、益子焼などをお譲りいただきました✨
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
しばらく涼しい日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
快晴の日、空を見上げると鱗雲が掛かっていて、もうすっかり秋だな~🍠🍁と感じる今日この頃です。
季節の変わり目、体調など崩されないようお過ごしくださいね。
さて、先日は埼玉市緑区東浦和のお客様より、めんこ、駄菓子屋カード、昭和のおかしのおまけ、陶芸品など様々なお品をお譲りいただきました。
誠にありがとうございます!
大量のめんこはお客様が幼少時代ご兄弟と一緒に遊ばれていたものだそう。
キン肉マン、人造人間キカイダー、ドラえもん、仮面ライダー、スポーツカーetc…
当時の男の子のハートをガッチリ掴むラインナップですね😳✨
野球カードは今では珍しいニッポンハム製のもの!⚾
カルビーのプロ野球チップスは現在も発売されていますが、当時はニッポンハムのソーセージや森永PINOなど、様々な食品に野球カードがおまけでついていたそうです。
夕飯の買い物についていってスーパーでお母さんにおねだりしていたのかな?なんて想像を膨らませます💭
当時の男の子がみんな集めていたアマダのワールドスタンプコレクションも沢山お譲りいただきました!🙌
駄菓子屋で数枚セットで何十円かになっているものを買って、専用アルバムのワールドスタンプブックに収納して集めたり、ダブりを友達と交換したり、、、
時にはカードを賭けた勝負なんかもあったのでしょうか!😆
機動戦士ガンダムや国鉄の特急急行シリーズ、大相撲力士、ミスターベースボール、聖闘士星矢、東宝大怪獣ゴジラなどなど色々なシリーズが出ていた大人気コンテンツだったんですね!👀
昭和の駄菓子屋カードの種類の豊富さを見ると、当時の駄菓子屋さんは少年少女を夢中にさせるのが本当に上手いな~!と感心してしまいます!😳✨笑
皆様は子供の頃に駄菓子屋さんにお小遣いが吸い込まれていった経験はありますか?😊
他にも、桐箱に入った益子焼も沢山お譲りいただきました!
お父様が昔栃木にてお勤めだったそうで、その時に集められていたそうです。
中には人間国宝島岡達三の作品も!
大きな焼物も数点お譲りいただきました。
大ぶりなお花を生けて花器として飾りたくなりますね💭
幼い頃に集めていためんこ、駄菓子屋くじ、シールダス、カードダス、ファンクラカード、ウルトラミニカード、ミラクルカード、ビックリマンシール、山勝・丸昌・アマダのカードなどなど、押し入れで眠ってはいませんか?
長い間眠っているものはまとめて捨ててしまわず、是非お気軽にご相談下さいませ🙌
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変喜びます。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ナカ
レジンアートの元祖?安藤七宝をご紹介!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
今回は遺品整理の御依頼を神奈川県横浜市のお客様からいただき、 出張買取にお伺いさせていただきました! 持ち主の方は生前に海外でお仕事をされていたとの事で、様々な国の工芸品が次々と・・・😳
本当に様々な品物を拝見しましたが、今回ご紹介するのはこちら・・・!✨
国外でも高い評価を受けた尾張七宝の代表、安藤七宝の小物入れです!✨🤩
1800年代にオランダとの貿易で輸入された七宝焼きを参考に愛知県名古屋市で盛んに作られ始めた伝統工芸品で、日本の伝統ある平面的な絵柄でありながらガラス質の不思議な奥行きを感じるとっても魅力的な品物です!
文庫本程の大きさですが実際に手に取るとしっかりと重く、精密な線と綺麗なぼかしで彩られた鯉・・・🐟これだけ細かく銀線で鱗が描かれているのに目立つピンホールは殆どありません・・・これが職人の技!😭
金属の素地に1mm程の幅がある銀線を乗せ、それを枠に焼成するとガラス質に固まる釉薬を流し窯で焼く作業をなんどか繰り返して制作されるそうです。銀線を乗せる精密な作業と扱いが難しい釉薬での彩色を経て出来上がる七宝焼きはとても美しく、明治時代の万国博覧会では海外に評価された浮世絵のように、七宝焼きもジャポニズムの一つとして評価されていたんですね~🙄
こちらもお譲り頂いた七宝焼きの灰皿です!鮮やかな桜が可愛らしいですね🥰🌸
近年ではDIYが盛んになり、樹脂を紫外線で固めて作られるレジンアートなどが流行していますが美術品にとんと疎い私はなんとなくレジンアートと七宝焼きには近いものを感じました👀素材や工程は全く違いますが日本人の感性が「良い」と思える要素の一つなのかもしれませんね!
その他にも・・・
銀食器やドイツ産の磁器人形や・・・
硯屏から中国掛軸、日本掛軸まで・・・!本当にバラエティーが豊富で同行していてとても勉強になりました!😲
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物を扱っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
あさ
古書以外にも、陶磁器など古物を大量にお譲りいただきました
くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は東京都三鷹市のリピーター様からご連絡いただき出張買取に伺いました。
古書をはじめ、陶磁器、民俗面、古墨、外国コインなど大量にお譲り頂きました!
誠にありがとうございました。
今回初めて買取に同行させてもらいましたが、見たことのないものだらけで刺激的な一日となりました。
沢山の古い桐箱には様々な陶磁器類(釣窯、定窯、古陶磁、染付、高麗青磁など)が入っておりました。これらも気になりましたが、民族面やその他民族系のアイテムに心惹かれました。何というか、頭では理解できないエネルギーのようなものを感じました!
古書に関しては美術関係を中心に大量にお譲りいただきました。こちらはアメリカ現代美術やタイポグラフィなどのデザイン関係の本などがありました。
最後に、くまねこ堂では古書はもちろんその他古道具、骨董など多岐にわたるジャンルを扱っておりますので、最小限のお時間で様々なお品物を同時に整理することができます。
ご整理やご処分にお悩みのお客様、全て捨ててしまう前に是非お電話やLINE、メールにてお気軽にご連絡くださいませ!
スタッフ一同心よりご依頼お待ちしております。
浅学でつかみどころのないブログとなってしまいましたが、今後は知識をつけて楽しくためになるブログを書けるようにしていきたいと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
おの
古道具をお譲りいただきました!ガラスのインテリアといえば・・・?
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!🙆🏻♀️
先日、墨田区八広での遺品整理の御依頼にて古道具をお譲りいただきました!今回はボトルシップを紹介いたします😊
フラスコのような丸い瓶にガラス工芸で作られた帆船が飾られている、とてもお洒落で綺麗な一品でした✨🚢
ボトルシップの作り方といえば『瓶の中で模型を組み立てる』or『組み立てた模型を少し緩ませて中で再度帆を立てる』の2パターンですが、船がガラスタイプの船は中で組み立てる事が出来ないので作り方が少し違うそうです。
ガラスの船をどうやって中に収めたのかすごく気になりますよね?実は底が抜けている瓶を使って船を下から入れた後、塞いで作っているそうです。調べてみると色んな作り方があるんですね~🙄もとは18世紀ごろに船乗りが作った事が発祥とされ、今ではお土産やアンティークとして売られているボトルシップの多くが『底から入れて溶接する』製法で作られているそうで、昨今では瓶の中で塔🗼や人形🕴🏻など船以外の様々な形の物が飾られていて見ていて飽きがきません👀
風鈴やガラス玉など透明な素材で作られた物って不思議と魅力を感じてしまいますよね・・・私は使い終わった電球💡やグラス🍷も用途が無くても捨てるのが惜しくなってしまうタイプです。
その他にもご趣味の道具だった楽器や囲碁の碁盤などを数点いただきました!カヤで作られた立派な碁盤は大きさも然ることながら、持ち上げた時には想像以上に重くて驚いてしまいました・・・😲
くまねこ堂では古本・CD・DVD・ゲーム類をはじめ、
アクセサリーや時計、切手など、多種多様な商品を見ることが出来ます。
お部屋のご整理はもちろん、お引っ越し時などの大量の不要品も一度に見ることが出来ます!
是非お電話やLINE、メールにてご連絡ください!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
あさ