買取事例
水木しげる第1弾!貸本漫画をお譲り頂きました。
マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、ゾーリンゲン、ヘンケル、ハッセルブラッド、ニコー アクセサリー、洋食器、ティファニー、三輪休雪(11代)のぐい飲みをお譲りいただきました@東京都杉並区桃井
*******
一昨日の雪は皆さん大丈夫だったでしょうか。
私も早めに帰らせていただいたのにも関わらず帰るのになんと3時間もかかってしまいました
とはいえ、東京で雪が降ること自体が非日常なことなので、たまに降ると楽しいものですね。
貸本時代の商品が入荷いたしました。
貸本屋、というものの名前は知っているけど、どんなものなのかさっぱりわからないので調べてみたところ、貸本屋の名前のまま、レンタルショップのような場所のようです。
当時の値段で漫画を購入しようとしたら約220~240円
当時の1円=10円だとすると漫画が一冊2000円!
今でいうDVD買うのと同じぐらいです![]()
漫画があまりにも高いものだから、一般家庭で手軽に買うことはできないため、
1泊2日10円(今でいう100円)ぐらいで貸してくれる貸本屋さんは日本が高度経済成長期にはいるまで大繁盛していたそうです。
写真は貸本漫画時代の水木しげるです。
最近、水木しげるの独特なテンポにはまっているヨシダでした。
ヨシダ
東山魁夷の木版画をお譲り頂きました。

人気ブログランキング
埼玉県川越市霞ヶ関にて深川の青磁、外国のコイン、紙幣、切手、腕時計、アクセサリー等をお譲りいただきました
誠にありがとうございます。
東山魁夷の木版画をお譲りいただきました。
最近、展示もやっているという噂を聞きましたが….
日本人ごのみの静かな作品です。
ヨシダ
アラスカ産ブロンズ像をお譲り頂きました。

人気ブログランキング
東京都大田区南馬込にて作家もの和食器、平安漆器、切子グラス、中国刺繍、中国剪紙、焼きもの、陶磁器、粉彩、大清嘉慶年製等をお譲りいただきました。
誠にありがとうございます
骨董はブロンズ像を見る機会が増えておりました。
写真の像はなんとアラスカ産!
はるばる日本にきてくれました。
モチーフはサーモンではなく、ヒラメです。
(左ヒラメの右カレイです)
日本人作家のものは比較的人がモチーフだったり、抽象的なものをお店で見かけることが多いのですが
こういうコミカルなモチーフは可愛くていいですね。
ヨシダ
世田谷区と江戸川区にて買い取りいたしました:洋食器、銀食器、ヘレンド、ローゼンタール、大倉陶苑、福沢諭吉の銅像(慶應大学グッズ)

人気ブログランキング
やっとお正月気分から抜け出し、日常の生活に戻りつつある今日この頃。
みなさんお正月はどのようにして過ごされましたか?
実家に帰られた方、旅行に行かれた方、家で閉じこもっていた方など、思い思いのお正月をすごされたことと思いますが、私は映画「モスラ」(1961年)のDVDを購入、鑑賞しながらのお正月でありました(笑)
というのも、私の知人が映画に出演しており、その方のお若い頃のお姿拝見!との考えでありました。
映画には上原謙さん、香川京子さん、フランキー堺さんなどの昭和の名優が大勢でていらして、特に特撮ファンでもない私も楽しめる作品でしたが、モスラ独特の色彩に恐怖を感じつつの鑑賞でありました(笑)
その中でも準主役で出演しておられたジェリー伊藤さん、くまねこ堂でも以前EP盤「誰もいない海」を取り扱ったことがありますが、まさか舞踊家・伊藤道郎さんの息子さんとは存じ上げませんでした!
![IMG_3204[1]](https://www.kumaneko-antique.com/wp-content/uploads/2018/01/IMG_32041-e1515482000261-150x150.jpg)
なお、この「誰もいない海」(♪今はもう秋 誰もいない海)は越路吹雪さんの歌などで広く知られておりますが、もともとはジェリー伊藤さんのオリジナルソングとして制作されたものだそうです。
と、まぁこのように「モスラ」でお正月を過ごした私ですが(笑)…なんと偶然にも買取らせていただきました映画パンフレットのなかに、円谷英二監督の特撮映画のオリジナルパンフがたくさん含まれていて新年早々ビックリ!
春から珍品を拝めて眼福という心持でした(笑)
この毒々しい人工着色的なカラー印刷にお決まりの俳優さんたちの表情と配置。昭和っぽさが、たまらないですね~
本編の解説のほかにも無責任男シリーズや若大将シリーズの広告も掲載されており、いい時代だったなぁと実感いたしました。
検品のためにそれぞれのページをめくってみましたところ、「三大怪獣 地球最大の決戦」には漫才コンビの青空千夜・一夜さんも出演しておりビックリ!
どのような経緯で出演に相成ったのか、ちょっと興味があり、こちらも鑑賞しなくては!と思っております。
くまねこ堂では古い特撮映画のパンフレット、ソフビなどのコレクターズアイテムも積極買取を行っております。
ご不要のアイテムがございます時はどうぞご連絡くださいませ!
byこばちゃん
渋谷区松濤で買受しました ★中国の粉彩の火鉢、洋食器、ロイヤルコペンハーゲン、リヤドロ、ラリック、バカラ、イヤープレート、中国風違棚、唐木、数学書、切手
クリスマスが過ぎ、紅白を観て、もうお正月かと思っていましたが、七草も過ぎてしまいました!月日が経つのは早いものですね。
先日インターネットのニュースサイトを見ておりましたところ、画家・熊谷守一の生涯を映画化した「モリのいる場所」(山崎努主演)が2018年5月に公開されるとのことで、(この映画化と連動した企画なのかは不明ですが)東京国立近代美術館において2017年12月1日から2018年3月21日まで、熊谷守一 没後40年記念の展覧会が行われているそうです!
ということで今回は「熊谷守一画文集 ひとりたのしむ」をご紹介したいと思います!
熊谷守一は1880年岐阜県の出身。元々は名家の出でエリート街道を歩んだ方ですが、根っからの芸術家肌だったために貧しい暮しを通し、しかも貧しさのための子供を病院に連れていくことができずに5人の子供のうち3人を失ったというエピソードは、悲しくも熊谷守一の人物像を知ることのできるエピソードとして語り継がれております。
3人目の子供が4歳で亡くなった時には、亡骸をモデルに思わず絵筆をとってしまったという熊谷の代表作のひとつ「陽の死んだ日」は、画家の悲しい性を見せつけられるような作品で、熊谷本人は「陽がこの世に残す何もないことを思って、陽の死顔を描きはじめましたが、描いているうちに”絵”を描いている自分に気がつき、嫌になって止めました」と記しております。ちなみに大変な子煩悩だったそうです。
私、個人的には後年の抽象画よりも、若き日の油彩の画風が好きなのですが、後年「仙人」といわれた変人ぶりにはどこか共感、憧れすら感じます。
今回Wikipediaでとても驚いたのが、熊谷守一には若い頃から音楽の趣味がありチェロ、ヴァイオリン、三味線に堪能で、「海ゆかば」の作曲家である信時潔氏とは親友の間柄だったそうです。更には信時氏の息子さんと熊谷の娘さんは結婚し、親戚関係になっているということです。
そんな熊谷守一が1977年に97歳で亡くなって今年で40年ですか…。
山崎努さんが熊谷役を演じる映画の公開が待たれます!
byこばちゃん
切手、エレキギター/アコースティックギター等の楽器類、金製の貴金属/アクセサリー、CD等をお譲りいただきました@東京都江戸川区平井

人気ブログランキング
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
この間までクリスマス気分だったのに、もうお正月まで終わってしましました。
今年の年越しはお菓子を食べながら本を読んでいたらいつの間にか越しておりました。
なにか特別なことをするでもないですが、個人的にはいい年越しだったような気がします
本日は人間国宝でもある、加藤孝造のぐい呑みのご紹介です。
美濃焼の一種である志野焼のぐい呑みです。
白い釉薬がピンク色の地に乗っていると思うのですが、これが志野焼の特徴だそうです。
形はもちろんですが、この色が何とも上品です。
日本酒はあまり飲みませんが、こういった上品な酒器はなんとなく持っていたいものです
と、言いたいところですが、図録を拝見したところ「なんとなく持つ」なんてもんじゃないお値段でした
![]()
ヨシダ
★あけましておめでとうございます!★


新年明けましておめでとうございます!
2018年もくまねこ堂を何卒よろしくお願い申し上げます
先日は、出張買取に伺ったお客さまにお心遣いいただき、お飲物とみかんを頂戴いたしました。
みかんは風邪気味のスタッフが美味しくいただきました。ありがとうございます(^^)!
ビタミン豊富で美味しいみかん、お正月にも最適ですね![]()
モモコ
洋食器(ロイヤルドルトン/ヘレンド/ウエッジウッド)、切手/外国切手、古銭/紙幣をお譲りいただきました@東京都豊島区
先日に引き続き森山大道の写真集です。
こちらの商品は森山大道の初期作までさかのぼり「花」を題材にした作品が約60点ほど並んでいます。
森山大道は現在も勢力的に個展を開催しているらしく、先日コロスケさんと調べたところ、ほんの数か月前にも個展を開いていたことが発覚しました。
何故かあまり公に個展の開催を公表しないので、どうしても見逃しがちです。
有名な写真家のはずなんですが、なぜでしょうか……
きっと大人の事情があるのかもしれません。
年に4回ほどやっているので来年こそは1度は行っておかないとな、と思っているヨシダでした
ヨシダ
神奈川県横浜にてリヤドロ、李朝、茶碗、ゴルフの優勝カップ、すずり、酒器をお譲りいただきました。
もう年の瀬ですが、皆さま年末はどんな風に過ごされるのでしょうか。
カウントダウンライヴや飲み会もいいのかもしれませんが、ゆっくり本を読んで年を越すのもいいんじゃないでしょうか
森山大道の写真集が入ってきました。
サイン入りの貴重なものです。
ヨシダ
年末年始の営業についてのお知らせ
日頃より、「くまねこ堂」をご利用いただき誠にありがとうございます。
年末年始の営業につきましては、通常どおり出張買取を行わせていただきます。
出張買取のご相談、お申し込みのご連絡、お気軽にご相談ください!
ヨシダ













![IMG_3200[1]](https://www.kumaneko-antique.com/wp-content/uploads/2018/01/IMG_32001-e1515482397489-300x300.jpg)
![IMG_3201[1]](https://www.kumaneko-antique.com/wp-content/uploads/2018/01/IMG_32011-e1515486978926-150x150.jpg)
![IMG_3197[1]](https://www.kumaneko-antique.com/wp-content/uploads/2018/01/IMG_31971-e1515136967249-225x300.jpg)
![IMG_3198[1]](https://www.kumaneko-antique.com/wp-content/uploads/2018/01/IMG_31981-e1515136955544-225x300.jpg)









