買取事例
四世尾上菊之助公演の記念品?宮脇売扇庵の扇子をお譲りいただきました
四世尾上菊之助公演の記念品?宮脇売扇庵の扇子をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
四世尾上菊之助は、七代目 尾上菊五郎ですね。
絵柄は「菊のつぼみ」ですね、粋な感じがいたします。。。
byキョーコ
四世雀右衛門襲名披露記念品、山口蓬春筆の扇子をお譲りいただきました
四世中村雀右衛門襲名披露記念品、山口蓬春筆の扇子をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
四代目中村雀右衛門は昭和39年9月歌舞伎座公演で襲名しています。
山口蓬春の白椿に金のぼかしが入った美しい扇子は、女形ならでは、ですね。
byキョーコ
戦中・戦前頃の木製ミニチュア郷土玩具、達磨置きなどをお譲りいただきました
戦中・戦前頃の木製ミニチュア郷土玩具、達磨置きなどをお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
左側の違い棚の横幅は5.8㎝、右側は7.7センチと、とても小さな置物です。
こどもの指先ほどのサイズの達磨、七福神、俵、お福さん、福助、招き猫、犬張子。
中段の左から二番目は狸か蛙か。。。縁起物ばかりが並んでいます。
かわいいですねえ~、、、
違い棚の底面には日本玩具統制協会の査定シールが貼られていました。
規格は一級中。
さてさて、ひとまずは、くまねこ堂倉庫の一角にある縁起物コーナーへ。
くまねこから旅立つまで日々眺めて愛でようと思います。
byキョーコ
中国の古い扇面(魏書文帝紀)をお譲りいただきました
中国の古い扇面をお譲りいただきました その3
3日目はこちらです。
篆書がお上手ですねえ。。
下は魏書文帝紀の一説のようです。(注/ 私は全く詳しくないです!)
byキョーコ
中国の古い扇面(王献之)をお譲りいただきました
中国の古い扇面をお譲りいただきました その2
昨日に引き続きご紹介いたします。
王献之の書集からでしょうか。
スラスラ読めたらカッコいいですねえ、
byキョーコ
中国の古い扇面をお譲りいただきました
中国の古い扇面をお譲りいただきました その1
誠にありがとうございました。
70年代、80年代に中国美術を蒐集されていた方は、いろいろなお宝をお持ちですね!
byキョーコ
中国の古い堆朱、雲龍紋蓋付の壺をお譲りいただきました
中国の古い堆朱、雲龍紋蓋付の壺をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
花紋もよいですが、やはり雲龍紋は見応えがあります。
一体どうやって彫っているのかしらと思うほど細密で感心いたします。
byキョーコ
中国の古い堆朱、牡丹唐草文/内七宝の壺をお譲りいただきました
中国の古い堆朱、牡丹唐草文/内七宝の壺をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
堆朱、堆黒の2色使いで牡丹の彫が映えます。
内側が七宝で青が鮮やかでした。
byキョーコ
中国の古い堆朱、彫草花文の花器をお譲りいただきました
中国の古い堆朱、彫草花文の花器をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
高さが約32センチありました。大きな方だと思います。
胴回りのふくらみが凝っており、彫も細密でした。
byキョーコ
千葉県松戸市にて、万年筆・腕時計・洋食器・絵画・色紙・錦絵をお譲りいただきました
千葉県松戸市にて、万年筆・腕時計・洋食器・絵画・色紙・錦絵をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
ドラえもんで『万年筆』といえば、
てんとう虫コミックス4巻の「スケスケ望遠鏡」ですね。
万年筆をすぐに使いたいパパと、
ほかに気が散ってしまうドラえもん・のび太くんのドタバタがおもしろいです。
そして本日9月3日はドラえもんの誕生日です!
記念すべき日に、ぜひドラえもんを読んでみてはいかがでしょうか。
byニーミン



























