買取事例

千葉県市川市真間にて、大倉陶園(Okura)のカップ&ソーサーをお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

千葉県市川市真間にて、大倉陶園(Okura)のカップ&ソーサーをお譲りいただきました。

okura cup & saucer

 

大倉陶園(Okura)は、1919年創業の高級洋食器メーカーです。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

千葉県市川市真間にて、棟方志功の肉筆書画色紙をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

千葉県市川市真間にて、棟方志功の肉筆書画色紙をお譲りいただきました。

 

munakata shikou

 

走る筆で鯉の躍動感が見事に表現されています。

「万里水雲長慈航又何処」は志功が好んで書き入れていた漢詩です。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

千葉県市川市真間にて、武者小路実篤の肉筆書画掛軸をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

千葉県市川市真間にて、武者小路実篤の肉筆書画掛軸をお譲りいただきました。

mushanokouji saneatsu

「君は君 我は我也 されど仲よき」

 

句の改行と南瓜のバランスが絶妙です。

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

世田谷区にて、明治・大正期の生地や染色関連の商標ラベルをお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

東京都世田谷区にて、明治・大正期の商標ラベルのスクラップブックを多数お譲り頂きました。その7

 

生地や染色関連の商標ラベルが多いようです。

 

中国向け?寿老印

label jurou

 

天女?天使?

label 5

 

 神武天皇?

label 9

 

label 6

 

柿本人麻呂(ほのぼのと~ 歌入り)

label 7

 

弁慶

label 8

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒・茶入をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

東京都大田区久が原にて、古錫の茶筒/茶入をお譲りいただきました。

chazutsu1

 

龍文堂造

chazutsu2

 

点銅銘

chazutsu3

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

神奈川県川崎市にてドイツの古いマルク紙幣をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

本日は、神奈川県川崎市にてお譲りいただきましたドイツの古いマルク紙幣(パピエルマルク)をご紹介いたします。

papiermark_kawasaki

上が一万マルク、下が十万マルク紙幣です。
これらの紙幣は、第一次世界大戦後、ドイツがハイパーインフレ(お金の価値がとてつもなく低下する現象)に陥った際に発行されたものです。
最終的にはなんと、百兆マルク紙幣まで作られたそうです。
最近ですと、アフリカのジンバブエが百兆ジンバブエ・ドルを発行し、話題になりました。

歴史的に興味深い一品です。
お譲りいただきまして、まことにありがとうございました。

ナカゴン


人気ブログランキングへ

神奈川県横浜市金沢区にて、シガレットケースや万年筆、従軍記章をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

神奈川県横浜市金沢区にて、フェアレディZやニュークラウンのシガレットケース、パーカー(PARKER)の万年筆、支那事変従軍記章をお譲りいただきました。

 

yokohamasi kanazawaku

 

シガレットケースは、フェアレディ 2800Zとニュークラウン。

fairlady 2800 z

new crown

 

従軍記章は支那事変のものです。

 

sinajihen jugunkisho

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

明治・大正頃の歴史人の商標ラベルをお譲り頂きました@東京都世田谷区

 


人気ブログランキングへ

 

東京都世田谷区にて、明治・大正期の商標ラベルのスクラップブックを多数お譲り頂きました。その6

 

源義仲に仕えた女武者、巴御前

label 5

label 4

 

楠木 正成

label 3

 

 陸海絣

label 2

 

電車。。。

label 4

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

世田谷区のお客様より、明治・大正期の中国向け商標ラベルをお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

 東京都世田谷区にて、明治・大正期の商標ラベルのスクラップブックを多数お譲り頂きました。その5

久し振りのご紹介です。

 

象の上で踊るお福さん

label 2

 

象に乗る福助

label 10

 

中国向け?

label 1

 

鍾馗様?

label 1

 

金太郎と兎

label 3

 

7人の小人 ドイツもの

label 6

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

神奈川県川崎市にて、大正時代の一圓銀貨と小額紙幣をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

神奈川県川崎市にて、大正時代の一圓(一円)銀貨と小額紙幣をお譲りいただきました。

taisho ginka

一圓銀貨のサイズには大型(直径38.6mm)や小型(38.1mm)があり、

大正3年までに製造されたものは主に台湾や中国で流通していたそうです。

 

taisho sihei

紙幣は50銭と10銭(大正8年、9年発行)です。

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP