買取事例

東京都練馬区にて、昭和20年代~30年代のグリコのおまけを多数お譲り頂きました。―後半―


人気ブログランキングへ

 

東京都練馬区にて、昭和20年代~30年代のグリコのおまけを多数買取り致しました。―後半―

 

前回は2缶のうちひと缶をご紹介いたしました。

今回は残るひと缶を見て参りましょう。

木製、ブリキ、アンチモニーなどなどミックスです。

 

DSC00231

 

国名や都市名の入ったバスやトラックです。

上段左から、イタリア、イギリス/ロンドン、パリ。手前左からスイス、イギリス、ドイツ。

 DSC00232

 

↓ イギリス(左)は二階建てバスですね!スイス(右)はトラムでしょうか。

DSC00233

 

働く車

 DSC00235

DSC00236

 

↓ グリコ入り発見!! レアですねえ。

DSC00234

 

左から二番目はフランスのコオコクトウ(広告塔)と書かれています。

右端のトラックはアンチモニー製でしょうか。

DSC00237

 

コマ、ベル、ロボット、カメラ、ラジオ、スコップ、鍬まで!

DSC00239

 

キッチン、ピアノ、椅子、柱時計、電話、卵焼き器、ホットサンドプレート、ネズミ取り??

DSC00238

 

 前回あったものもちらほら。

DSC00240

 

アンチモニーの船、車、ピストル、サンダルなども。

DSC00241

 

当時はこういったおまけを内職のおばさんが一個一個手作りで仕上げていたかと思います。

種類の豊富さにも圧倒されました。特定できないものもありましたが。:ase1:

 

昭和のおまけものは奥が深い!次回の入荷も楽しみです。:neko:

byキョーコ 

 


人気ブログランキングへ

東京都練馬区で、昭和20~30年代のグリコのおまけを多数お譲り頂きました。―前半―


人気ブログランキングへ

 

東京都練馬区にて、昭和20年代~30年代のグリコのおまけを買取りさせて頂きました。―前半―

感動のかわいさです。:neko:

グリコおまけ 昭和20-30年代

 

缶もレトロ感満載。森永アソートキャンデー。

グリコおまけ 昭和20-30年代

 

木製でも部分的に布、ブリキ、ビニールなどが使われ凝っています。

グリコおまけ 昭和20-30年代

 

寿司屋! 幅2.5センチ。

グリコおまけ 昭和20-30年代

 

店の裏口までしっかりありますよ。

グリコおまけ 昭和20-30年代

 

パリのノートルダム寺院。イタリアは大聖堂でしょうか。

glico omake 06

 

ブリキ製のおまけもたくさん。 

glico omake 08

 

くまきちさん曰く、企業名や、「グリコ」と入っている物はレアだそうで、

↓こちらは「エールフランス」と入っていますね。

glico omake 09

 

あらゆる生活用品がモチーフに。斧やトリコロールカラーのスコップもステキ。

glico omake 10

 

お、「グリコ」入り発見:heart:

行司の軍配団扇ですよ。

glico omake 11

 

バリカン?や秤だってちゃんと動くのです。

glico omake 13

 

これは何かしらと思ったら、くまきちさん、すかさず「三面鏡だよ!」

glico omake 12

 

動物や時代を感じさせるオート三輪、乳母車も。

glico omake 14

 

後半につづく。

どうぞお楽しみに!

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

東京都杉並区にて永樂善五郎の仁清写 柳に鞠茶碗をお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

東京都杉並区にて、永樂善五郎の仁清写 柳に鞠茶碗をお譲り頂きました。

永樂(永楽)善五郎は前回に引き続きのご紹介になります。

箱の書き付けは同じく鵬雲斎です。

eirakuzengoro marichawan01

 

 

永樂善五郎については前回のブログ内で少々触れさせていただいております。

 

このお宅様からは他にもステキなお品をたくさん買取りさせていただいたのですが、

あれもこれも目移りしながらご紹介している寄り道だらけの当ブログ。

今日、またしてもくまきちさんから興味深いお品を拝見してしまったので、

次回はそちらをご紹介させて頂きます。

 

どうぞお楽しみに!

 byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

東京都杉並区にて永樂善五郎の黄交趾 菊唐草菓子鉢をお譲り頂きました。

 
人気ブログランキングへ

 

東京都杉並区より永樂(永楽)善五郎の黄交趾(こうちやき) 菊唐草菓子鉢をお譲り頂きました。  

eirakuzengorou_01

 

永樂善五郎は京焼の家元であり、名誉ある千家十職※(せんけじっそく)の家筋です。

※千利休を祖とする表千家・裏千家・武者小路千家・三千家の家元が使う茶道具を作る家筋十家のこと。

共箱にある花押は鵬雲斎でしょうか。

 

永樂(楽)善五郎(初代から九代は西村姓)

室町時代、初代宗禅は奈良の西京西村に住み、春日大社の供御器を制作。

晩年には武野紹鴎からの依頼で土風炉を制作、土風炉師善五郎を名乗る。

二代宗善は堺に、三代宗全以降は京都に住む。

小堀遠州の用命を受けた際に「宗全」の銅印を拝領、以後九代まで作品に「宗全」印を捺用。

1788年天明の大火で家屋敷や印章を焼失するも、三千家の援助で十代了全再興。

十一代保全は1827年、紀州藩十代藩主徳川治寶の別邸西浜御殿の御庭焼開窯に招かれ、「河濱支流(かひんしりゅう)」の金印「永樂」の銀印を拝領。以降、「永樂」の印章を用いると共に十二代和全の代から永樂姓を名乗る。(のちに十代了全と十一代保全も永樂の名で呼ばれている。)

Wikipediaを参考にさせていただきました)

 

現在は十七代目です。

十七代 永樂善五郎氏のHPを拝見しましたら、

東京芸術大学でまず日本画科を卒業、その春同大学大学院の工芸科陶芸専攻に入学し翌年修了されていました。

絵付けも大変緻密で美しいわけですね。。。

 

つづく 

byキョーコ


人気ブログランキングへ

神奈川県横須賀市にて、業者を経由して南極観測船「宗谷」第二次観測隊帰港式の紙資料をお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

 神奈川県横須賀市にて、業者を経由して南極観測船「宗谷」第二次観測隊帰港式の紙資料をお譲りいただきました。

封筒の中には観測隊員御家族へ来場に関するお願いの手紙、帰港式式場案内略図、新聞記事の切り抜きが入っていました。

 

封筒の宛名は前回までブログ記事に登場していた軍艦比叡士官(1/5記事1/9記事)で、帰国する隊員は士官のご子息です。

DSC09870

 

第二次観測隊は、1957年10月21日出航、1958年4月28日帰国です。

悪天候や船の問題などにより南極で越冬できず、やむなく樺太犬を置き去りにせざるを得なくなりました。

後に南極物語として有名になったあのタロとジロの、といえばお分かりになる方が多いと思います。

 

DSC09872

封書の差出名は南極地域観測統合推進本部本部長と、海上保安庁長官です。

 

DSC09873

宗谷は東京湾の日の出桟橋に帰港。

 

帰港式式典においてのお願い

DSC09874

 

同封されていた新聞記事。

DSC09871+

士官のご子息は東大附属病院勤務で宗谷では医療担当であったのですね。

 

「ご苦労さん、元気でなによりでした」と家族に迎えられ、

「越冬できなかったのがなにより残念です」と悔しさをにじませたとの事。

「無事帰国したし、今度は結婚式ですよ」と、両親の本音もしっかり記載されています。

 

 

戦前から戦後にかけて、あるご家族が保管されていた大変貴重な資料を拝見することができました。

次はどなたの手に渡るのでしょう。

しばし、くまねこ堂の倉庫で待機です!!

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

神奈川県横須賀市にて、業者を経由して軍艦比叡士官のご遺族から戦前のスクラップブックをお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

 神奈川県横須賀市にて、業者を経由して軍艦比叡士官のご遺族から戦前に作成されたスクラップブックをお譲り頂きました。

前回ご紹介したのは戦後すぐの日誌でしたが、こちらは遡る事9年。

スクラップブックの背には「一高入学の思い出集」とあります。

ご子息が昭和12年に一高(帝国大学予科)に合格/入学された際の紙資料になります。

 昭和12年といえば、日中戦争勃発、ナチスのゲルニカ空襲のあった年です。

DSC09782

 

では早速、

ご子息から呉軍港内軍艦比叡士官のお父上に宛てた電報

「オヤヂ ヨロコベ 一コウ パス」

DSC09783+

 

お父上からご子息に宛てた電報

「カッテカブトノヲシメヨ オヤヂ」

DSC09784+

 

お父上から改めて毛筆のお手紙

DSC09785+

 

ご子息から父上へお礼の手紙

DSC09789

 

2月7日の新聞も挟まっていました。

右下赤枠に氏名入りで合格速報

 DSC09796

 

こちらは東京高等師範学校ということなので、東京教育大学(現・筑波大学)です。

一高と高師の両方に合格したのですね。優秀!!

 DSC09797

 

たくさんのお祝いの手紙やはがきが入っていました。

DSC09786 DSC09787

 

洋品店からは営業の、一高ラグビー部からは入部勧誘のハガキ!

DSC09788

 

当時は皆寄宿制度(全寮制)であったことから、寄宿寮委員から「入寮の心得」(びっしり。。。)

「一高生タル以上時ト所トヲ問ハズ制服制帽又ハ和服ニ袴ヲ着用スベシ。」などなど

防寒具も黒色マント以外は禁止、襟巻もダメ!とあります。

DSC09794

 

同じく寄宿寮委員から、「新入生諸君に告ぐ」

DSC09792

 DSC09795

 

 第一高等学校生徒主事から「新入学生諸君」

抑抑高等学校は男子の高等普通教育を完成するを以て目的とし特に國民道徳の充實に力むべき國家の教育機関である。

即ち高等普通教育を授くると共に人格を陶治修養する所である。~

 DSC09791

 

入寮後、お父上から生活費?を受け取った際のお礼の手紙

DSC09790

 

父と息子の心温まるやり取りに加え、当時の一高の校風が伝わる紙資料も貴重でした。

どの印刷物も大変規律が重んじられています。

 

時代はすっかり変わりましたね。

現役の東大生が読んだらどう思うでしょう。

 

来週はセンター試験です。

受験生の皆さんがベストを尽くせますよう、お祈り申し上げます!!:neko:

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

神奈川県横須賀市にて、業者を経由して軍艦比叡士官のご遺族から日誌をお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

あけましておめでとうございます。

本年も買い取り品をドシドシご紹介できたらと思っております。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

2016年第一回目は、業者を経由してお譲り頂いた軍艦比叡士官の日誌です!

 

日付は昭和21年1月1日から3月29日まで。

戦後間もない日本の様子を軍人の視点から読むことのできる貴重な資料です。

 DSC09713+

DSC09714

書き出しは、

「敵軍の占領下に第一回の新年を迎へた。」

天皇制、マッカーサ、神人一体、君民一体、軍閥などの言葉が続きます。

 

DSC09715

昭和19年パラオに赴任していた弟さんが1月2日に帰宅!

「一家揃って夜の更けるまで語りはつきなかった。」

饑餓(飢餓)に瀕する食料事情の中で軍紀の維持の為に多くの犠牲が払われたことにも触れられています。

 

DSC09716

DSC09717

DSC09719

 

「グラマン」六機の銃爆撃を受けて戦死した幼なじみのこと、

進駐軍を招待する宴会が数度開かれたこと、

自決した公使遺髪をご遺族に面会して渡す旨など、、、

 

肉筆ゆえ、書き手の気持ちが重く生々しく伝わってくるように感じました。。。

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

明治前期の下等小学の卒業候事(修業証書)を入荷致しました


人気ブログランキングへ

 

明治前期の下等小学の卒業候事(修業証書)を入荷致しました。

連続でご紹介している明治期のラベルはちょっこっとお休みです!)

 

DSC09613

 

下等小学とは、明治19年制定の尋常小学校(義務教育)より以前の学校制度です。

日本の近代学校制度は明治5年の学制から始まったそうで、今回お譲り頂いた卒業候事(証書)は最初の制度時のものになります。

DSC09618

DSC09617

DSC09616

DSC09615

DSC09614

 

進級するごとに、八級、七級、六級、五級、四級と等級が上がります。

下等小学、上等小学は各4 年、ご紹介の年齢も9歳から10歳です。 

 

身分の隔てなく就学できたそうですが、氏名の脇には平民あるいは氏族などと並記されていたようです。

DSC09619

 

京都府上京区第弐拾六(26)組!

DSC09620

 

 次回は入荷ほやほやの貴重な資料、軍艦比叡士官の日誌、ご家族とやりとりされた手紙、電報の貼られたスクラップブックなどをご紹介いたします。

どうぞお楽しみに!

byキョーコ


人気ブログランキングへ

東京都世田谷区で、明治・大正頃のラベルのスクラップブックをお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

東京都世田谷区にて、明治・大正期のラベルのスクラップブックを多数お譲り頂きました。その4

 

お饅頭の包み、名古屋電機鉄道の回数乗車券、染料のラベルなど、もりだくさんです。

DSC09526

 

↓ 雷様がなにか投げつけているようです。

  DSC09527

 

↓ デザインがかっこよくて色合いもキレイ!

DSC09528

 DSC09529

 

↓ 中国の曲芸師。玉乗りをしながら皿回し。

DSC09530

 

 DSC09531

 

↓ 天照大神!

DSC09532

 

↓ 右ページに證券印紙がたくさん。このスクラップブックを作られた方の遊び心が!

 DSC09533

DSC09535

 

↓ 月の兎。筆書きされた絵柄とアールヌーボー調の枠とのマリアージュがステキ。

DSC09534

 

つづく。。。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

東京都世田谷区にて、明治期・大正期のラベルのスクラップブックをお譲り頂きました。


人気ブログランキングへ

 

東京都世田谷区にて、明治・大正期のラベルのスクラップブックを多数お譲り頂きました。その3

前回からのつづきです。

 

DSC09510

DSC09511

DSC09512

 

↓ アサヒビールのラベル

DSC09513

 

↓お目出度い鶴亀柄 マヤ商会 横浜 神戸

DSC09514

 

↓ またもやカールローデ商会!(11月21日11月28日の記事)

DSC09516

 

↓ 上部:やまと煮 広島 牛肉の缶詰

DSC09517

 

DSC09518

 

カブトビール!

戦前の5大ビールのうちのひとつだとか。。。

DSC09519

DSC09520

 

↓ カブトビールラベルの漢字バージョン

DSC09521

 

↓ この男の子の帽子には「大日本三笠~」と読めます。

戦艦三笠のことでしょうか。

 

DSC09522

DSC09523

 

↓ 丸いラベルは何の商品についていたものでしょう。たくさんあります。

DSC09524

 

↓ 右:東京製薬株式会社 オリエンタルな絵柄が時々登場します。

DSC09525

 

つづく

byキョーコ


人気ブログランキングへ

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP