買取事例
「フランクリンライブラリー 全50冊揃」をお譲りいただきました【世田谷区】
全総革で三方金、すべてデザインが違う超豪華装丁のフランクリンライブラリーをお譲りいただきました。
この日はスタッフ総出でのとても大きな買い取りとなりました。
(私はお留守番でしたが。。。)
ヨシダ
古本・本、古時計、帯留め、サーベルの柄などの古道具を買い取りました【東京都中野区】
タカラプロ野球カードです。
原監督と江川卓の若かりし姿もありました
ヨシダ
戦隊モノ、BB弾銃、野球盤、プロ野球カード、キン肉マン消しゴム、ガンダムの20円ガチャガチャ景品、黒ひげ危機一髪、ドラえもんドンジャラ等の玩具をお譲りいただきました【葛飾区柴又】
おしゃれな銅版画が入荷いたしました。
銅版画+本物の羽+小さなクロヒョウ?のコラージュ作品です。
銅版画はくまねこ堂でも頻繁に見ることができるのですが「エッチング」という技法の物が圧倒的に多く
今回のような銅版画はなかなか見れないのですが、銅版画の中でも私はこの「ドライポイント」という技法の雰囲気が好きです。
使う道具は「エッチング」とほとんど変わらないのですが、なにが「ドライ」なのかというと銅版画につかう腐食液をつかわないことから「ドライ」と言われ、
銅版画を削る道具から「ポイント」とつき、「ドライポイント」という名前が付けられています。
この思いっきりザクザクはいる刻みもいい雰囲気です。
エッチングの方が細かく難しそうな印象を持たれがちですが
実は小学生でも習うこの「ドライポイント」の方が難しいんです。
簡単そうに見えるものほど奥深いん、という事なのでしょうか。
ヨシダ
カップアンドソーサー カットグラス ゴルフトロフィー等をお譲りいただきました【中野区大和】
相撲ちょっと前大分あつかったですね。
こちらのデッサンを書いたのは存命の外国人の方で、普段はダンサーのデッサンをされていることが多いということがわかりました。
外国の方が見る相撲と、日本人が見る相撲では雰囲気違うんですね~
日本は今、稀勢の里に頑張ってほしいです^^
ヨシダ
書道道具、硯、印材、筆、墨、カメラ、レンズ、書の本、文庫本を買取いたしました【江戸川区春江町】
女性スタッフの間で「これはなんだ!?」と話題になった
多摩動物公園開園の際の記念品です。
たまどうぶつこうえん かいえんきねん 1958.5.5・・・
小物入れにも重いし
硯にしては浅すぎる……
謎の置物です
ヨシダ
リピーターのお客様から北園克衛、版画、ミクストメディア、写真をお譲りいただきました【東京都中央区にて】
マコトちゃんのハンカチとポーチです。
素材感的に保育園にあがる子が持っていたものでしょうか…..?
男の子ならヒーロー・戦隊もの
女のこならかわいい系か・美少女ヒーローものと相場は決まっているはずなのに
あえて楳図かずおグッズを持つ子がいるとしたら、なかなかに通な感じですねw
ヨシダ
カップアンドソーサー カットグラス ゴルフトロフィー 等を買取りさせていただきました。【中野区大和にて】
「ナンセンスの神様」の異名を持つ絵本作家として有名な「長新太」さんの挿絵原画?をお譲りいただきました。
「ぞうのたまごのたまごやき」なんかは絵本の中でもメジャー中のメジャーだし
あとは「キャベツくんシリーズ」も有名ですよね
長新太さんは2005年に亡くなられていますが、絵本作家が亡くなるニュースっていうのはなんだか一瞬だけフッとロウソクの火が消えるように暗くなるものがある気がします。
「もうあの世界にはいけないんだなー」という寂しさというか、新しい世界を教えてくれる案内人がいなくなる、みたいな
表現が難しいです…..w
ただ、この感覚になったのは長新太さんと、あと安西水丸さんがいなくなったときです。
吉田
掛け軸、中国絵画、腕時計、民芸品、郷土玩具を即日買取させていただきました(横浜市周辺)
ヨシダセレクションのガムさや。
グラフィックの目線で見てもステキです。
幼い時、未来で宇宙旅行ができるようになったら宇宙食ってこういう形になるんだろうなと漠然と思っていました。
ハンバーグもオムライスも味噌汁も全部チューインガム状
今で考えたらとんでもなく味気ないのですが、その味気無さが当時の私にとっての未来感だったような気がします。
ヨシダ
宮永武彦、平山郁夫の油彩画、ドガ・モネの複製画を市川市で買受させていただきました!
お譲りいただきましたガムさやの中から、ミント味だけのパッケージをピックアップさせていただきました。
こうしてみるとグリーンが昔から多いんですね~
ダブルミントとトリプルミントの違いってなんなんだろう。
かこさん
横浜市都筑区のお客様より、ネックレス・指輪などのアクセサリーや貴金属を買い入れさせていただきました
イタリアの5リラ硬貨と10リラ硬貨です。
表と裏に「イルカ」と「麦穂」の文様が刻まれています。
リラの語源は天秤(libra、lira)。
イギリスの通貨単位〈ポンド〉も天秤が由来だそうです。
モモコ