買取事例

和食器、貴金属、社会学・歴史の書籍などを買取り出張いたしました。[浦安市入船]


人気ブログランキング

 

二玄社の「唐 孫過庭 書譜」の工芸巻物をご紹介いたします。

nigensha tou son shohu makimono

長さは約9メートルほどございました。

二玄社発行の商品は頻繁に入荷いたします。

byキョーコ

 

人気ブログランキング

千葉県船橋市丸山にて♪ たばこラベル、切手、SEIKOなど時計、陶器等をお譲りいただきました!

 

千葉県船橋市丸山にて、たばこラベル、切手、SEIKOなど時計、陶器等をお譲りいただきました!
どうもありがとうございます(>▽<):heart:

とりわけ目をひくのが戦前・戦中のたばこラベルを集めたスクラップブック。
見たこともないような美しいデザインの宝庫です…:hoshi1::hoshi1::hoshi1:!!

船橋、タバコ 船橋、タバコ

 

これからくまねこ堂のメンバーですこしずつ紹介していきたいと思います!
本日はこちら:hoshi1:

船橋、タバコ

アメリカを代表するたばこ銘柄の「ラッキーストライク(Lucky Strike)」。
たばこを吸わないクラニャンでも名前くらいは知っています(*‘ω‘ *)

あれ…でもこのデザイン、どこか違和感があるような……
地の色が緑だ!!!現在売られているものは白地に赤ですよね。

船橋、たばこ

 以前、「ラッキーストライクは第二次世界大戦の原爆投下を記念して作られた」という都市伝説を耳にし、
怪しい説だな~でももしかしたら本当に…?と今まで半信半疑でいました。

「ラッキーストライク(やった、命中したぜ!)」という名称、同心円状に広がる爆風を思わせる大きな円、
そして何より、日本の国旗に酷似した白地に赤丸のデザインが相まって、この説の「あり得そう」感を高めていたと思います。

しかし今回Wikipedia「ラッキーストライク」の記事などを参照すると、この説はあっさり否定されました(;^ω^)
このデザインはそもそも1940年に生み出され(原爆投下よりも前ですね)、当時は緑地に赤丸だったそう。
それが1942年、軍需物資の金属から作られる緑系インク節約のため、白地に変更されたといいます。
つまり、当初のデザイン意図も時期も、原爆とは明らかに無関係だとわかります。いや~都市伝説っていい加減なものですね…

 

ちなみに、このデザインを手がけたのは、パリに生まれアメリカで活躍したデザイナー、レイモンド・ローウィー(Raymond Loewy、1893-1986)。
今回知って驚いたのですが、私の大好きな不二家「ルックチョコレート」もこの人物のデザインでした(゜゜)

船橋、タバコ

※2012年に発売された1962年発売当初の復刻版

このラッキーストライクのデザイン、原爆投下成功に歓喜したどこかの不謹慎なデザイナーによって作られたのではなく、
「口紅から機関車まで」といわれた大御所デザイナーの代表作だったんですね。

このスクラップブックのデザイン一つ一つに歴史があると思うと、わくわくして興味が尽きません:heart::heart:

 

by  クラニャン

 

【東京都渋谷区広尾】銀行のノベルティー貯金箱(ソフビ、塩ビ、セルロイド)、学習参考書などをお譲りいただきました!

東京都渋谷区広尾にて、銀行のノベルティー貯金箱(ソフビ、塩ビ、セルロイド)、学習参考書などをお譲りいただきました!

『西洋アンティークの事典―見方・選び方・楽しみ方のバイブル』 成美堂出版、2004年

広尾、アンティーク

マイセンウェッジウッドの磁器にバカラのグラス…
当店くまねこ堂でも、西洋アンティークはどしどし買い取りをさせていただいております(*^▽^*)!!
個人的には華美な洋食器はあまり好みではないのですが、本書をパラパラと見ていると女子ゴコロをくすぐられる作品もちらほら…♡  

広尾、洋食器

同書19頁より

 

《蝶々ハンドルのティーセット》(1930年代)、かなり特徴的なデザインですが、
色もかたちもうるさすぎず上品な愛らしさがあると思います(*^-^*)

こちらは王室御用達の陶磁器メーカーとして知られるエインズレイ(Aynsley)窯の作品で、
本書では「人気のコレクターズアイテム」として16万円(!)で紹介されています。  

エインズレイ窯は、1775年に裕福な炭鉱経営者ジョン・エインズレイによって創設され、
のちに導入した「ボーン・チャイナ」(素地に牛の骨灰を混ぜ、なめらかな乳白色を出した磁器)で評価を確立します。

公式ホームページには、別の蝶々ハンドルの作品(1931年)が紹介されています。

広尾、洋食器

エインズレイ窯公式ホームページより

当時の女王に用命されたというこちらのタイプも、
チューリップのような控えめなフォルムと鮮やかな黄金色が目をひきますね。

お家に眠っている洋食器がありましたら、ときには埃をはらって優雅なアフタヌーンティーを楽しむのも良いかもしれません♪
今後も使うことはないかな…と思われる方は、ぜひくまねこ堂にご相談くださいね:heart:

 

byクラニャン

 

 
 

カットグラス・カップ&ソーサー/ゴルフトロフィーなどを出張買取いたしました[中野区大和]


人気ブログランキング

 

ハセガワの古い未組立プラモデル、ゲイツ・リアジェット 1/48スケールをお譲りいただきました。

 hasegawa plastik model learjet

箱付き、未組立です。

誠にありがとうございました。

byキョーコ

 


人気ブログランキング

須田剋太の油彩画、長新太の水彩画、黒田泰蔵の陶芸作品、篠原勝之の鉄の彫刻オブジェなどを即日出張買取いたしました


人気ブログランキング

 

昨日に引き続き、リピーター様からの即日出張買い取り品の中から、くまさんこと、篠原勝之の鉄の彫刻オブジェをご紹介いたします。

 

kuma (1)

鉄なので どしっと重いです。

 

kuma (4)

ふたが開きました。

 

kuma (3)

背面にもネジなどの溶接があります。

 

kuma (2)

 エディションが入っていましたが、全く同じものは作れないと思いますので、実質オリジナル作品ですね。:neko:

 byキョーコ

 


人気ブログランキング

戸村浩のMOVE FORM平面作品、山本容子版画、ライカDIGILUXなどを即日出張買取いたしました[港区六本木]


人気ブログランキング

 

即日出張買い取りで入荷しました、戸村浩氏のMOVE FORM 平面作品をご紹介いたします。

tomura hiroshi (1)

 

造形美術作家の戸村浩氏が1964年に考案したMOVE FORM(たためる立体・多面体)をもとにした2次元作品です。

 

ハトメでつないであるのが作品の特徴です。

tomura hiroshi (2)

 

キャンバス裏には手書きで「MOVE FORM FORM1  tom 1973」とありました。

tomura hiroshi (3)

 

1973年制作作品ということは、1974年に青画廊(サブカルを中心に取り扱った当時では先駆的なギャラリー/東京)で個展を開催されているので、その時に展示された作品かもしれません。

非常に珍しい希少な入荷品です。誠にありがとうございました!:neko:

 

(戸村浩氏は、高橋正人デザイン研究所、桑沢デザイン研究所で学んだ後、柳宗理にも師事しています。

1969年頃から作家活動をはじめ、70年代にはロックフェラー財団の招聘によりニューヨークにて1年間の滞在制作もされました。)

 

今回出張買取をご依頼くださった方はリピーター様で、即日買取り品はロングバンの荷台がいっぱいになるほどの分量でした!

明日も引き続き買取品のご紹介をさせていただきます。

どうぞお楽しみに!:neko:

byキョーコ


人気ブログランキング

カップ&ソーサーとグラス(オークラ、エインズレー、モモヤマ、ウェッジウッド、バカラ)などの食器類を出張買取いたしました[板橋区赤塚]


人気ブログランキング

タミヤの古いプラモデル、ホンダドリームCB750FOUR 1:6 スケール(TAMIYA)をご紹介いたします。

tamiya honda Plastic model

タイヤのゴム部分などは経年による劣化がありましたが、パーツはラインについたままの未組立品でした。

誠にありがとうございました。

byキョーコ

 


人気ブログランキング

ウルトラ怪獣カードを買い取りさせていただきました【世田谷区奥沢】


人気ブログランキング

世田谷区奥沢にてウルトラ大怪獣のカードをお譲りいただきました。

setagayaku okusawa

カード枚数なんと100枚!

setagayaku okusawaみんな大好きなジャミラ

setagayaku okusawa位置が秀逸プロテ星人

setagayaku okusawa見切れてるゼットン

デザインが最高です。

 

吉田

 

 


人気ブログランキング

ルネ・ラリック、バカラ、エミール・ガレ、アール・ヌーヴォー、アール・デコ、ガラス名品展のカタログを買取いたしました[大田区北千束]


人気ブログランキング

ラリック バカラ ガレ 図録

アール・ヌーヴォー、アール・デコの両時代にわたって活躍した工芸作家ラリック(Lalique)、
アール・ヌーヴォー期を代表するガラス工芸家・ガレ(Gallé)の作品が掲載されたカタログを買い取りいたしました。

下記の関連記事も合わせてご覧ください↓
東京都港区三田で、『ガレとラリックのジャポニスム (別冊太陽)』をお譲りいただきました

モモコ


人気ブログランキング

アール・デコ調のランプなどを買取いたしました[大田区北千束]


人気ブログランキング

 

昭和レトロな、東芝和文タイプライタ 予備活字箱のご紹介です。

toshiba typewriter

東京芝浦電気株式会社、略して東芝なのですね。

 

東芝といえば、創業から現在のTOSHIBA(Leading Innovation)に至るまでの標章の変遷が大変興味深いです。

戦時中の外来語禁止による変更や、グローバル化に伴った英語表記などなど、

東芝の標章の歴史をご覧くださいませ。:neko:

byキョーコ

 


人気ブログランキング

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP