東京都
版画家 長谷川潔のカルコグラフィ銅版をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 版画家 長谷川潔のカルコグラフィ銅版をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 ルーブル美術館工房版です。 長谷川潔 (1891-1980)は、大正・昭和期に活躍した版画家です。 日本では黒田清輝、岡田三郎助、藤島武 ...
未開栓の古酒、ミニボトルを大量にお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 未開栓の古酒、ミニボトルを大量にお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 ミニボトルも普通のボトルに劣らず、需要がございます。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
未開栓の古酒、ヘネシーVSOP カミュXOなどをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 未開栓の古酒 、ヘネシーVSOP カミュXOなどをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 コニャックなどは需要のある買取品です。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 加賀蒔絵師 中村宗尹作 大棗「月に藤袴」をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 中村宗尹(なかむら そういん )「月に藤袴」 蓋の藤袴のつぼみの一部には象嵌の細工が施されていました。 藤袴は秋の七草のひとつ、季節 ...
北大路魯山人の黄瀬戸 蓋物 耳付をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 北大路魯山人の黄瀬戸 蓋物 耳付をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 蓋の裏に銘が入っていました。 茶碗ほどの大きさで素朴なぬくもりがあります。 ニーミンがまとめてくれている作家紹介ページに詳細が ...
中里隆作 唐津焼 粉引の小皿をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 中里隆作 唐津焼 粉引の小皿をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 中里隆(1937年唐津生まれ) 国内外で活躍されている作家さんです。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
十四代今泉今右衛門のカップ&ソーサーをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 十四代今泉今右衛門のカップ&ソーサーをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 ニーミン編集の十四代今泉今右衛門紹介ページはこちらです。 byキョーコ   ...
マイセンの柿右衛門風カップ&ソーサーをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ マイセンの柿右衛門風カップ&ソーサーをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 マイセンmeissenはドイツの陶磁器メーカーです。 絵柄は連日ご紹介の柿右衛門風のようです。 byキョーコ ...
酒井田柿右衛門 軍配手角入四方鉢をお譲りいただきました。
人気ブログランキングへ 酒井田柿右衛門の 軍配手角入四方鉢をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 昨日に引き続き、柿右衛門のご紹介です。 こちらも共箱に箱書きがありました。 薄くて軽く繊細な造りです。 byキョーコ &nb ...
14代酒井田柿右衛門 柿文 ぐい呑、山つつじ文 一輪挿をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 人間国宝・無形文化財の14代酒井田柿右衛門 柿文のぐい呑山と、つつじ文の一輪挿をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 それぞれ共箱に、入り箱書きがありました。 ニーミンがまとめてくれている作家紹介ペ ...
大喪の礼御式のアルバムと式次第をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 大喪の礼御式のアルバムと式次第をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 平成元年2月24日、当時の内閣は竹下登、新宿御苑で行われました。 昨日ご紹介した天皇陛下御在位60年記念式典の式次第につづき、こ ...
天皇陛下御在位六十年記念式典の式次第をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 天皇陛下御在位六十年記念式典の式次第をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 昭和61年4月29日東京・国技館にて、主催は内閣、当時の総理大臣は中曽根康弘でした。 byキョーコ 人気ブロ ...
ロイヤル・ヴィクトリア勲章の法令書をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ ロイヤル・ヴィクトリア勲章の法令書をお譲りいただきました。 (The Statutes of the Royal Victorian Order) 1936年5月29日改訂版です。 中を拝見、、 わぉ ...
1972年札幌オリンピック冬季大会のゲストバッジをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 1972年札幌オリンピック冬季大会のゲストバッジをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 昨日ご紹介の東京五輪委員会バッジに比べると、こちらは銀メダルのようです! 雪の結晶がモチーフのデザインでしょうか。 by ...
1964年東京オリンピックの委員会バッジをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 1964年東京オリンピックの委員会バッジをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 まるで金メダルのようですね! 2020年東京五輪のバッジは、どなたの、どのようなデザインになるのでしょう。 楽しみです。 byキョ ...
東京都中野区にて、1964年東京オリンピックロゴ入りJAFのカーバッジをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都中野区にて、1964年東京オリンピックロゴ入りJAFのカーバッジをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 1962年設立のJAF(日本自動車連盟)は、政府が行う一大イベントや記念行事の開催時に記 ...
東京都新宿区にて、1971年宮中晩餐会のメニュー表をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 東京都新宿区にて、1971年宮中晩餐会のメニュー表をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 金潜紙に書かれたメニューは、 ・ツバメの巣のコンソメ ・カマスのムスリーヌ ・子羊のロースト、さやいんげんバ ...
伊東深水、福田平八郎筆の歌舞伎扇子をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 伊東深水、福田平八郎筆の歌舞伎扇子をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 こちらにも青竹遊雀(福田平八郎筆)が入っていました。 雀は吉鳥で、昔からおめでたい絵柄としてよく登場いたします。 byキョ ...
日本画家 金島桂華筆の木版扇子大小2本セットをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 日本画家 金島桂華筆の木版扇子大小2本セットをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 青竹遊雀。 扇子をパッと開くと、雀が羽ばたいています。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
四世尾上菊之助公演の記念品?宮脇売扇庵の扇子をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 四世尾上菊之助公演の記念品?宮脇売扇庵の扇子をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 四世尾上菊之助は、七代目 尾上菊五郎ですね。 絵柄は「菊のつぼみ」ですね、粋な感じがいたします。。。 byキョーコ ...
四世雀右衛門襲名披露記念品、山口蓬春筆の扇子をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 四世中村雀右衛門襲名披露記念品、山口蓬春筆の扇子をお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 四代目中村雀右衛門は昭和39年9月歌舞伎座公演で襲名しています。 山口蓬春の白椿に金のぼかしが入った美しい扇 ...
戦中・戦前頃の木製ミニチュア郷土玩具、達磨置きなどをお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 戦中・戦前頃の木製ミニチュア郷土玩具、達磨置きなどをお譲りいただきました。 誠にありがとうございました。 左側の違い棚の横幅は5.8㎝、右側は7.7センチと、とても小さな置物です。 こどもの指先ほどのサイズの達 ...
中国の古い扇面(魏書文帝紀)をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 中国の古い扇面をお譲りいただきました その3 3日目はこちらです。 篆書がお上手ですねえ。。 下は魏書文帝紀の一説のようです。(注/ 私は全く詳しくないです!) byキョーコ 人気ブログ ...
中国の古い扇面(王献之)をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 中国の古い扇面をお譲りいただきました その2 昨日に引き続きご紹介いたします。 王献之の書集からでしょうか。 スラスラ読めたらカッコいいですねえ、 byキョーコ 人気ブログランキングへ
中国の古い扇面をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 中国の古い扇面をお譲りいただきました その1 誠にありがとうございました。 70年代、80年代に中国美術を蒐集されていた方は、いろいろなお宝をお持ちですね! byキョーコ &nbs ...