千葉県
千葉市中央区にて、翠碧作の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 千葉市中央区にて、日本画家 翠碧(すいへき)の掛け軸をお譲りいただきました。 絹本に虎の親子が描かれています。 軸頭は角でした。 byキョーコ 人気ブログランキングへ
千葉県市川市で十四代亀井味楽のぐい呑をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 千葉県市川市にて十四代亀井味楽のぐい呑をお譲りいただきました。 まことにありがとうございます。 色合いの渋さがいいですね。落ち着いた大人の魅力といったところでしょうか。 なんとも、お酒がすすみそうです。 ナカゴン 人気ブログランキングへ
千葉市中央区にて、小野竹喬の掛け軸をお譲りいただきました
人気ブログランキングへ 千葉市中央区にて、小野竹喬の掛け軸をお譲りいただきました。 絹本に描かれた山水画です。 小野竹喬(おの ちっきょう 1889~1979) 文化功労者顕彰や文化勲章授章を受章した岡山県生まれの日本画家です。 by ...
千葉県船橋市で、骨董と骨董関連の図録をお譲りいただきました。
人気ブログランキングへ 千葉県船橋市で、有田焼の皿とともに、図録もお譲りいただきました。 他県で開催される美術展にも足を運ばれるということで、静岡県にある美術館の図録もありました。 人気ブログランキングへ
千葉県船橋市にて、明治末頃の唐木・紫檀の指物家具をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 千葉県船橋市にて、明治末頃の唐木・紫檀の指物家具をお譲り頂きました。 前面の蓋には龍の彫り、引き出しの部分には斑竹がはめ込まれています。 くまきちさん曰く、 「日本で作られたものだけれど、当時流行った中国趣味を反映させたものかな ...
千葉県内にて竹細工名人・梶原光峰の蟲籠花入をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 千葉県内にて竹細工名人・梶原光峰(かじわらこうほう)の虫籠花入をお譲り頂きました。 梶原光峰・・・昭和10年大分県日田市出身、日本工芸会正会員。 竹や籘、漆等を素材に繊細な花籃を作る作家さんです。 日本工芸会賞 花籠「半月」 OAB大分 ...
東京・千葉・埼玉・神奈川などで、中国の絵銭、風花雪月をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京・千葉・埼玉・神奈川などで、中国の絵銭、風花雪月をお譲り頂きました。 一番大きいもので直径約6.2センチ、60グラム、材質は銅のようです。 この絵銭に刻まれている風花雪月とは、日本で言う所の花鳥風月で、自然の美しい風 ...
千葉県柏市で、十三代酒井田柿右衛門の額皿、錦 松竹梅鳥文をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 千葉県柏市で、十三代酒井田柿右衛門の額皿、錦 松竹梅鳥文をお譲り頂きました。 直径は27.7センチです。 酒井田家は、慶長初年(1596年)の頃に有田郷、南川原で陶業を営み、鍋島の藩政下において御用保護を受けました。 初代柿右衛門が日本で初 ...
千葉県柏市で、十二代色鍋島窯、今泉今右衛門の錦薔薇絵額皿をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 千葉県柏市で、十二代色鍋島窯、今泉今右衛門の錦薔薇絵額皿をお譲り頂きました。 宮内庁御用達 十二代色鍋島窯、今泉今右衛門(1987-1997年)は1948年に十二代を襲名したのち、 1959年 皇太子御成婚に際し、和食器一揃い注文を受け納品 19 ...
洋画家・和田英作のクロッキーをお譲り頂きました
千葉県富里市にて、洋画家・和田英作(1874年 – 1959年)のクロッキーをお譲り頂きました。 石川寅治 吉田博に続き、またまた明治から大正、昭和にかけて活躍した同世代の洋画家・和田英作です。 左の面長顔のクロッキーには大正15年11月1日 英作書とあ ...