【目録】昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図~その3 日本内地・世界地図編
先日は3件目の買取依頼がございました! そのうちの一つの横浜市旭区のお宅では、仏像、兜、信楽焼のたぬきをお譲りいただきました!ありがとうございます!
===
さて本日は、
【目録】昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図~その1 中国編
https://www.kumaneko-antique.com/16521/
【目録】昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図~その2 満州・朝鮮編
https://www.kumaneko-antique.com/16525/
に引き続きまして、日本内地および世界地図のリストを掲載します。日本内地については、「秘」と特記された陸軍関係の施設の見取り図や、将校養成学校の陸軍士官学校での教材と思しき地図が含まれています。
世界地図ではこんなものもございました。表6の三省堂刊の『Newest Atlas of the World』ですが、英語の勉強を兼ねた書き込みも見られます。その中には若干微笑ましい文法ミスもありましたが…。ともかく、この地図帳が刊行されたのは日露戦争中にあたりますが、「世界の中の日本」を少年ながらに意識していたのではないでしょうか。この少年は後に、陸軍技師として満州に渡ることになります。
以下より、目録になります。
【目録】昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図~その3 日本内地・世界地図編
日本内地
タイトル(作製者) | 作製or公刊日 | 縮尺 | 市販or青焼き(公的機関の発行で金額の記載のないものは、公刊とした) | 備考 | |
1 | 大宰府 | 記載なし | 5万分の1 | 市販? | |
2 | 須坂(地理調査所) | 1947年12月28日 | 5万分の1 | 市販 | |
3 | 妙高山(地理調査所) | 1952年9月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
4 | 中野(地理調査所) | 1952年8月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
5 | 鴨川(大日本帝国陸地測量部) | 1932年2月28日 | 5万分の1 | 市販 | |
6 | 大多喜(大日本帝国陸地測量部) | 1915年10月28日 | 20万分の1 | 市販 | |
7 | 京都東南部(大日本帝国陸地測量部) | 1932年7月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
8 | 勝浦(大日本帝国陸地測量部) | 1933年8月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
9 | 京都東北部(大日本帝国陸地測量部) | 1932年6月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
10 | 奈良(大日本帝国陸地測量部) | 1932年7月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
11 | 神戸(大日本帝国陸地測量部) | 1937年9月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
12 | 吉野山(大日本帝国陸地測量部) | 1932年6月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
13 | 掛川(大日本帝国陸地測量部) | 1932年2月28日 | 5万分の1 | 市販 | |
14 | 諏訪(大日本帝国陸地測量部) | 1934年7月25日 | 5万分の1 | 市販 | |
15 | 日光(大日本帝国陸地測量部) | 1935年4月25日 | 5万分の1 | 市販 | |
16 | 男体山(大日本帝国陸地測量部) | 1931年7月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
17 | 足尾(大日本帝国陸地測量部) | 1931年8月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
18 | 榛名山(大日本帝国陸地測量部) | 1932年7月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
19 | 草津(地理調査所) | 1952年8月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
20 | 岩菅山(地理調査所) | 1946年10月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
21 | 関東及北信越地方(地理調査所) | 1948年3月30日 | 50万分の1 | 市販 | |
22 | 大日本名勝遊覧地図(東京日日新聞付録) | 1930年12月26日 | 各図参照 | 市販 | |
23 | 大日本旅行地図(東京日日新聞付録) | 1927年1月1日 | 各図参照 | 市販 | |
24 | 大日本交通全図(大阪毎日新聞社新築記念) | 1922年2月1日 | 各図参照 | 市販 | |
25 | 最新日本全図(昭文社) | 1967年11月 | 各図参照 | 市販 | |
26 | 大阪市街全図(日下伊兵衛) | 1911年7月5日 | 1万7000分の1 | 市販 | |
27 | 新潟市全図(安達音治) | 1941年12月15日 | 1万8000分の1 | 市販 | |
28 | 大阪市街全図(日下伊兵衛) | 1920年7月10日 | 各図参照 | 市販 | |
29 | 奈良市実測図全図 | 1909年2月5日 | 記載なし | 市販 | |
30 | 英彦山々巡リ案内 | 1940年10月1日 | 記載なし | 市販 | |
31 | 名古屋港之図 | 1908年4月25日 | 記載なし | 市販 | |
32 | 長野(大日本帝国陸地測量部) | 1936年7月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
33 | 甲府(大日本帝国陸地測量部) | 1922年8月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
34 | 佐倉(大日本帝国陸地測量部) | 1915年4月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
35 | 宇都宮(大日本帝国陸地測量部) | 1935年11月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
36 | 宇都宮昭和十年修正版(大日本帝国陸地測量部) | 1936年11月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
37 | 京都及大阪(大日本帝国陸地測量部) | 1932年10月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
38 | 横須賀(大日本帝国陸地測量部) | 1921年10月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
39 | 熱海(大日本帝国陸地測量部) | 1927年4月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
40 | 東京昭和九年修正版(大日本帝国陸地測量部) | 1941年4月30日 | 20万分の1 | 市販 | |
41 | 最新仙台市街明細地図 | 記載なし | 8500万分の1 | 青焼き | |
42 | 最近大日本鉄道図(東京日日新聞付録) | 1930年1月1日 | 各図参照 | 市販 | |
43 | 大東京鳥瞰図(大日本文化協会) | 1921年12月5日 | 記載なし | 市販 | |
44 | 大日本鉄道全図(東京日日新聞付録) | 1925年1月1日 | 各図参照 | 市販 | |
45 | 日本鉄道交通図(鉄道省嘱託高橋勝先生監修) | 記載なし | 各図参照 | 市販 | |
46 | 給水工事配置図② | 記載なし | 1200分の1 | 青焼き。水圧等に関するメモ、付図あり | |
47 | 出雲大社並国造館之図訂正四版(曽田勝三郎) | 1924年7月10日 | 記載なし | 市販 | |
48 | 全国鉄道地図附名勝交通案内(大阪毎日新聞第壱萬五千号記念付録) | 記載なし | 記載なし | 市販 | |
49 | 習志野演習場東廠舎配置図 | 記載なし | 1800分の1 | 謄写版 | 2部あり |
50 | 習志野演習場東新廠舎配置図 | 記載なし | 1200分の1 | 謄写版 | |
51-1 | 臨時東京第三陸軍病院配置図 | 記載なし | 記載なし | 内部資料 | 2部あり |
51-2 | 部外秘 | 1940年3月 | 5000分の1 | 内部資料 自動車の経路の朱書きあり | |
51-3 | 陸軍砲工学校 | 記載なし | 1200分の1 | 謄写版 | |
51-4 | 板妻廠舎配置図 | 記載なし | 記載なし | 内部資料 | 2部あり |
51-5 | 秘 陸軍経理学校建物使用区分要図 | 記載なし | 記載なし | 謄写版 | |
51-6 | 陸軍士官学校要図 | 記載なし | 3600分の1 | 内部資料 | 「満洲国生徒会」との文言あり |
52-1 | 騎兵隊第十五連隊配置図 | 記載なし | 1200分の1 | 謄写版 | 2部あり |
52-2 | 騎兵隊第十六連隊配置図 | 記載なし | 1200分の1 | 謄写版 | 2部あり |
53 | 東京横浜大震災焼失区域明細図面(櫻井常吉) | 1923年10月18日 | 記載なし | 市販 | |
54 | 戦災焼失区域表示帝都近傍図(日本地図株式会社) | 1946年2月25日 | 各図参照 | 市販 | |
55 | 部外秘 陸軍士官学校配置要図 | 1939年7月 | 2000分の1 | 内部資料 | |
56 | 野戦砲兵学校配置図(其二) | 記載なし | 1200分の1 | 内部資料 | |
57 | 騎兵第十五連隊営内一般図 | 記載なし | 250分の1 | 謄写版 | |
58 | 三浦半島めぐり周遊コース略 | 記載なし | 記載なし | 謄写版 | |
59 | 静岡(大日本帝国陸地測量部) | 1936年7月30日 | 20万分の1 | 市販 | 2部あり |
60 | 東京西部近郊(大日本帝国陸地測量部) | 1934年4月25日 | 2万5000分の1 | 市販 | |
61 | 〔小田原付近の地図〕(陸軍士官学校か) | 記載なし | 2万5000分の1 | 不明 | 裏面に、朱・青の鉛筆書き込みあり |
62 | 冨士裾野附近其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材 | |
63 | 相模原演習場 | 記載なし | 1万分の1 | 教材 | 裏面に、朱・青の鉛筆書き込みあり |
64 | 豊橋近傍図 | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材 | |
65 | 東京西部其一 | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
66 | 冨士裾野演習場(大日本帝国陸地測量部) | 1937年6月30日 | 2万5000分の1 | 市販 | 2部あり |
67 | 富士裾野及箱根附近図其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
68 | 習志野及̪四街道附近図其一其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
69 | 駿河大宮及吉原附近図(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | 2部あり |
70 | 冨士裾野附近其一其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材か | 2部あり |
71 | 箱根及冨士裾野附近其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材か | |
72 | 吉原(大日本帝国陸地測量部) | 1934年4月30日 | 5万分の1 | 市販 | |
73 | 横浜西部附近図(陸軍士官学校) | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材 | |
74 | 豊橋及浜松近傍図其一其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | 3部あり |
75 | 習志野演習場(大日本帝国陸地測量部) | 1933年4月30日 | 1万分の1 | 市販 | |
76 | 三河大野及浜松(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
77 | 新京及奉化附近図(陸軍士官学校) | 記載なし | 50万分の1 | 教材 | 陸軍士官学校作成地図のため、ここに含めた。 |
78 | 駿河大宮吉原三島附近図第三次現地戦術(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
79 | 冨士裾野附近其一(陸軍士官学校) | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材 | 3部あり |
80 | 冨士裾野附近其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材 | |
81 | 箱根及冨士裾野附近其一其二(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | 2部あり |
82 | 三島附近図(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
83 | 豊橋浜松附近(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
84 | 豊橋名古屋岐阜一般図(陸軍士官学校) | 記載なし | 20万分の1 | 教材 | |
85 | 三島附近図第三次現地戦術(陸軍士官学校) | 記載なし | 5万分の1 | 教材 | |
86 | 座間附近図(陸軍士官学校) | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材 | |
87 | 参考書類綴 | 紐とじファイルの表紙のみ。なお、穴の開いた書類は見当たらない。 | |||
88 | 北條館山市街図 | 1922年 | 6000分の1 | 市販 | |
89 | 仙台市街全図(蓬田一郎) | 1923年 | 2万分の1 | 市販 | |
90 | 箱根名所地図 | 1922年7月23日 | 各図参照 | 市販 | |
91 | 雲仙(日本郵船株式会社) | 1924年3月10日 | 各図参照 | 市販 | |
92 | 神戸市街全図 | 1920年 | 1万2000分の1 | 市販 | |
93 | 東京府入新井・大森地図 | 1928年2月30日(原文ママ) | 5800分の1 | 市販 | |
94 | 東京西部近郊 (大日本帝国陸地測量部) | 1934年4月30日 | 2万5000分の1 | 市販 | |
95 | 大東京最近明細地図其一其二(東京日日新聞付録) | 1932年 | 記載なし | 市販 | |
96 | 携帯用大東京案内地図(東京日日新聞付録) | 1935年9月1日 | 記載なし | 市販 | |
97 | 日本国有鉄道線路図(日本国有鉄道) | 1953年 | 各図参照 | 市販 | |
98 | 品川台場・品川・碑文谷(大日本帝国陸地測量部) | 1917年2月15日 | 1万分の1 | 市販 | |
99 | 王子・早稲田・下練馬・新井(大日本帝国陸地測量部) | 1917年12月15日 | 1万分の1 | 市販 | |
100 | 千住・向島・三河島・上野(大日本帝国陸地測量部) | 1971年12月15日 | 1万分の1 | 市販 | |
101 | 相模原演習場(陸軍士官学校) | 記載なし | 1万分の1 | 教材 | |
102 | 座間附近図(陸軍士官学校) | 記載なし | 2万5000分の1 | 教材 | |
103 | 最新大東京地図(東京日日新聞付録) | 1925年11月10日 | 2万5000分の1 | 市販 | |
104 | 深川・洲崎・日本橋・新橋 | 1917年12月15日 | 1万分の1 | 市販 | |
105 | 最新大東京地図(東京日日新聞付録) | 1925年9月15日 | 2万5000分の1 | 市販 | |
106 | 東京地図 | 記載なし | 2万分の1 | 市販 | |
107 | 復興局監修 東京市街地図(東京日日新聞付録) | 1930年3月1日 | 各図参照 | 市販 | |
108 | 富士登山案内 | 記載なし | 記載なし | パンフレット | |
109 | 昭和製鋼所の概要 | 1934年 | 地図なし | パンフレット | |
110 | 満蒙毛織会社要覧 | 1933年1月 | 3万分の1 | パンフレット |
世界地図
タイトル(作製者) | 作製or公刊日 | 縮尺 | 市販or青焼き(公的機関の発行で金額の記載のないものは、公刊とした) | 備考 | |
1 | 中等教科 西洋歴史附図全(瀬川秀雄) | 1908年2月15日 | 記載なし | 市販 | |
2 | 新様式 世界現勢大地図(東京日日新聞編纂) | 1936年1月1日 | 4200万分の1 | 市販 | |
3 | 世界パノラマ地図(少年倶楽部付録) | 1933年12月1日 | 記載なし | 市販 | |
4 | 新体制世界全図(川俣鉄也著、佐藤弘 監修) | 記載なし | 記載なし | 市販 | 3枚セット |
5 | 大東亜共栄圏並その附近地図 (キング第17巻第1号) | 1941年1月1日 | 各図参照 | 市販 | |
6 | Newest Atlas of the World (三省堂) | 1907年10月18日 | 各図参照 | 市販 |
これまでの関連投稿は下記よりご覧ください。
※昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図が入荷しました!~その1 謎深き戦争と地図の関係の解明の手がかりとして
https://www.kumaneko-antique.com/16456/
※昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図が入荷しました!~その2 陸軍第一師団の陸軍技師による1933年5月の満州視察記録と奉天軍閥・張作相邸の図面
https://www.kumaneko-antique.com/16465/
※昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図が入荷しました!~その3 1933年5月の満州視察に続く1934年3月からの関東軍経理部長時代
https://www.kumaneko-antique.com/16470/
※昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図が入荷しました!~その4 日中戦争の最中に作製された「保定市街要図」と「第一野戦測量隊」
https://www.kumaneko-antique.com/16480/
※昭和戦前期の日本内地・朝鮮・満州・中国の地図が入荷しました!~その5 地図を補完する写真史料の紹介
https://www.kumaneko-antique.com/16504/
なお、本ブログでは、先般から申し上げております通り、ひとまず史料の出所の詳細は公開しないことにいたしました。詳細につきましては、お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。可能な限りお答えしてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
小野坂