買取事例

百選墨の純松煙 仙木季幡根をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

百選墨の純松煙 仙木季幡根をお譲りいただきました。

shoenzumi sumi

 

松煙墨は、名前の通り、松の木片を燃やして煤を採ったものです。

粒子の大きさが不揃いで、磨ったときに深い黒から青灰色まで、墨色に幅があるそうです。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

中国書画墨 上海墨厰出品の曹素功尭千氏精製徽墨をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

中国書画墨 上海墨厰出品の曹素功尭千氏精製徽墨をお譲りいただきました。

chaina chugoku shoga kiboku

 

徽墨(きぼく)とは、中国の安徽省で作られる名墨です。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

大清同治年製款 彩色唐絵美人図 蓋付壺をお譲りいただきました

 


人気ブログランキングへ

 

大清同治年製款 彩色唐絵美人図 蓋付壺をお譲りいただきました。

saishikikaraebijinzu hutatsuki tsubo 蓋付壺 高さ24cm01

 

舞、楽器演奏、碁遊びなどをしている中国の美女たちが描かれています。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

中国もの、大清康煕年製の釉裏紅龍文天球瓶をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

中国もの、大清康煕年製の釉裏紅龍文天球瓶/花瓶をお譲りいただきました。

yuriko ryumon tenkyubin

 

釉裏紅とは、中国、元代に景徳鎮窯ではじまった陶磁器の技法のひとつです。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

時代物の陀羅尼経入りの百万塔をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

時代物の陀羅尼経入りの百万塔(ひゃくまんとう)をお譲りいただきました。

hyakumantou

 

陀羅尼経は塔身内部に収められていました。

百万塔とは、奈良時代の後期に称徳天皇の発願によって作られた木造の三重小塔で、100万個製作されました。

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

日本赤十字社 金色/銀色有功章をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

日本赤十字社 金色/銀色有功章をお譲りいただきました。

DSC03938

長年赤十字の奉仕活動に従事した方や、高額の寄付をされた方などに勲章として授与されました。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

勲二等瑞宝章をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

勲二等瑞宝章をお譲りいただきました。

美品 勲二等瑞宝章 略綬・共箱付 日本国 勲章 瑞宝章01ブログアップ済

 

略綬・共箱付です。

間近で見ると、とてもきれいでした。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

帝室技芸員の日本画家、橋本雅邦の雅邦帖をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

帝室技芸員の日本画家、橋本雅邦の雅邦帖をお譲りいただきました。

hashimoto gahou

蛇腹状のページに木版画が貼られており、30作品収録されています。

橋本雅邦(1835-1909)は明治期の日本画家で、帝室技芸員制度の第一次メンバーでありました。

 

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

舟越保武のブロンズ頭像「K嬢」をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

舟越保武のブロンズ頭像「K嬢」をお譲りいただきました。

funakoshi yasutake2

 

一昨日の「アンナ」、昨日の「ローラ」に続き、こちらの「K嬢」、3姉妹で例えるなら長女のイメージです。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

舟越保武のブロンズ頭像「ローラ」をお譲りいただきました。


人気ブログランキングへ

 

舟越保武のブロンズ頭像「ローラ」をお譲りいただきました。

funakoshi yasutake3

 

昨日ご紹介の「アンナ」に続き、こちらの「ローラ」、3姉妹で例えるなら次女のイメージです。

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP