買取事例
2023年世界旅行|東京都練馬区へ出張買取に伺いました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
切手や切手やメダル、コインといったコレクターズアイテムの買取をさせていただくことが多かった、年明けのここ数日でございました。
先日もメールでのお問い合わせにより、亡くなられたお父様の蒐集品の品々を出張買取に伺いました。記念コイン、記念メダル、記念切手の数々に、それらのミントセットやプルーフセット。また金貨、銀貨、プラチナコインまで、買取りさせていただきました。ご家族の方は「価値が分かる人に引き取っていただければ」とのことでございました。
お譲りいただきありがとうございました!
様々種類ございますが、左上から見ていきましょう。
まずは宝塚市平和モニュメント『火の鳥』建設記念メダルでございます。
兵庫県宝塚市は手塚治虫が青春時代を過ごしたふるさとです。お父様はおそらく手塚治虫のファンでもあったのでしょう、もう一つ「鉄腕アトム誕生記念2003プルーフ貨幣セット」もございました。
付属していた説明書きを読むと、財務省造幣局が2003年に独立行政法人造幣局に生まれ変わる、その記念すべき第一歩としてこちらのプルーフ・セットが作られたとのことです。アトムの誕生日が2003年4月7日だったためだそうです。
2003年ですから現在使われている硬貨とほとんど変わりはありません。しかしこちらのセットでは鏡のような背景と、艶消しの模様によって普段目にするものより明らかに美しいものとなっております。造幣局の技術の高さを目の当たりにすることができました。中心の鉄腕アトム(ASTRO BOY)のコインは925位銀で、偽造が難しいと言われる国旗の造幣局マークが刻印されております。
では造幣局繋がりで今度はロイヤル・ミント、イギリスの王立造幣局による記念銀貨です。
イギリスは正式名称が「グレートブリテン及び、…」という長い名前で、子どもの頃に「『及び』って」と思った記憶がありますが、こちらに書かれているウェールズはそうやって連合されている王国のひとつなのだそうです。勉強不足でお恥ずかしい限りですが、今回知ることができて良かったです。
では最後にまた飛行機で飛びましょう。お次は1972年のモントリオールオリンピック記念コインです。
エリザベス2世の横顔が描かれていますが、デザインがさっぱりとしていて非常に銀貨らしくて、個人的には好きなコインです。この時のオリンピック・マークのデザインもなかなかカッコいいですね。こちらもアトム・コインと同様、いわゆるシルバー925が使用されております。ファッションアイテムとしてもやたらシルバー925のリングなんかが流行った時期がありました。やはり造形がしやすい比率なのでしょうか。
最後に新年ですから縁起良く、金貨とプラチナコインで締めさせていただきます。
エリザベス女王素敵ですね、ご冥福をお祈りいたします。
====
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
木彫作家様より作品と洋食器のコレクションをお譲りいただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日は片付け業者のリピーター様より出張買取のご依頼で、千葉県千葉市へ伺いました!片付け業者様は、基本的には残置物を全て捨てる方向で進めていらっしゃるので、そういったゴミになってしまうものの中から買取できるものを選ばせていただきました。
今回はカップ&ソーサーを始め洋食器、アクセサリーなど貴金属類。また大量に余っていた切手、はがきもお譲りいただきました。こちらのお宅の持ち主だった奥さまは、千葉県で木彫作家として活動されていたとのことでした。作品として残された木彫の家具も多数買取させていただきました。
こちらのブローチなど繊細で、かなりの技術を感じます。モチーフが花である以前に、その造形に女性的な美的感覚が感じられます。どこか少年の心を一瞬思い出してしまうような、不思議な作品でございます。単純に洋風であるというのではなく、良い意味で日本の風土にしばられないような(もちろん自然にそうなったのかもしれませんが)作風が魅力的に感じられました。
個人的に木彫の鑑賞には、ある種の成熟みたいなものが必要なのかなと思います。最近自分がなんとなく良く感じられるようになってきたから、そんな風な解釈をしてしまっているのかもしれませんが。
右の陶器の物も良いですが、左の木彫のランプはかなり素敵です。いつかこんなランプを自宅の寝室に、あるいは居間の読書灯に… 夢が広がります。
さて、こんな素敵な作家さんのお宅ですから、お持ちのものもやはり素敵な物ばかりでした。
マイセンやウェッジウッドを含む、様々な種類のカップ&ソーサーをずらりとお譲りいただきました。奥さまのご趣味だったのでしょう、絵柄が素敵で、好きな物からインスピレーションも得られていたのでしょう。
アクセサリーなど貴金属も多数ございましたので、買取額もかなり高めに出させていただきました!ご依頼主様が女性の場合ですとやはりこのジャンルは安定的に高値で買取り額をご提示させていただくことができます。
素敵なカップ&ソーサー、そしてアクセサリー、さらに店主も大好きな木彫の作品と、お値段が付きやすいものが充実しておりました。作家物や木彫の美術工芸品、根付まで買取対応しておりますので、ぜひご相談ください!
====
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
法隆寺百万塔やお茶道具・柿右衛門などをお譲りいただきました🍵
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
乾燥が辛い今日この頃です。日本海側にいた時には考えられなかったことです。東京の冬ですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先日は東京都足立区竹ノ塚・梅島に出張買取に伺いました。
遺品整理でのご依頼で、お茶道具・鉄瓶・ファミコンカセット・レトロゲーム・仏像などをお譲りいただきました。家ごと、全ての部屋を見せていただきました。食器棚から全ての引き出しに至るまで拝見し、買取できるものを全てご提案いたしました。誠にありがとうございます。
いただきましたお品物の中には、このようなものもありました。法隆寺百万塔です。
百万塔は764年の恵美押勝の乱後の混乱を鎮めるため称徳天皇によって発願され、770年に完成した100万基の小塔です。当初は大安寺や東大寺など十大寺に10万基づつ安置されたものの、現在は法隆寺に伝来した4万数千基が残るのみとのことです。この中には陀羅尼経が収められていることになっています。
また、以下の柿右衛門もございました。
赤絵が綺麗で上品です。
今回の買取ではお茶道具を様々いただきましたが、そのようなお品物を拝見しまして自分は祖母のことを思い出しました。私の祖母もお茶をやっていました。私が祖母の家に遊びに行くと、もう正座もできないし着物も着れなくなった中で、椅子でお茶をたててくれていました。そのようにしながら祖母とだらだらして話せる時間は貴重であったと思います。今日は電話をしてみたいと思います。
お茶にはたてる人と飲む人がいます。よってお茶は人と人との交流を生むのだということを、改めて思い出しました。そこを繋ぐのが素敵な道具たちなのでしょう。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
本日もお読みくださりありがとうございました。
コトー
参考
奈良国立博物館収蔵品データベース「百万塔」https://www.narahaku.go.jp/collection/823-0.html
柿右衛門公式サイト「柿右衛門様式について」https://kakiemon.co.jp/nigoshide/
戦前の映画のロビーカードをお譲りいただきました!🎬
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
お正月気分がやっと抜けてきたかな?と思っていたら、コンビニののぼり旗がもう恵方巻になっていてびっくりしました。もうちょっと新年のウキウキ感の余韻に浸らせて欲しいものです…(笑)
さて、先日は年末に片付け業者さんから紹介していただいた千葉市若葉区のお宅へ、出張買取に行ってきました!このお宅には複数回お伺いしております。
洋食器、ロイヤルコペンハーゲン、ジノリ、アクセサリー、一刀彫りの民芸品、記念硬貨、大量の50円玉の古銭(昭和40年代頃のもの)、テレホンカード、切手、戦前の映画のロビーカードなどをお譲りいただきました。
「ロビーカード」というものの存在を私は今回初めて知ったのですが、おもに映画館ホールのロビーに設置されていた映画の宣伝素材で、映画マニアの間ではコレクターズアイテムになっているそうです。
私はこの時代の映画については勉強不足で、どんな俳優さんがいてどの映画のシーンが切り取られているのかはよくわからないのですが、カードの裏に書かれていたメモには、
バラ屋敷の惨劇、べらんめえ人情、阪東妻三郎、澤村國太郎、三條美紀、轟夕起子などと書かれていました。(阪東妻三郎は田村正和のお父様なんですね😲)
小津作品に出演していた笠置衆や、
激動の生涯がミュージカル化された李香蘭のカードもありました。
プロレスラー力道山のカードも…!!
全部でこんなにたくさんありました
誠にありがとうございます
昭和の日本映画はあまり古いものは見たことがなくて、せいぜい極道の妻たちぐらいしか見て来なかったのですが、たくさんの古き良き日本映画の写真を見ていたら、小津作品とかクロサワ映画とか、色々と見てみたくなりました。
最後まで目を開けて見ていられる自信は、あまりありませんが…(笑)
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
東京都世田谷区で出張買取させていただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
明けましておめでとうございます。皆様、新年いかがお過ごしでしょうか。
昨年の暮れのことですが、東京都世田谷区のお客様のもとへ出張買取に行かせていただきました。ご両親が亡くなられたとのことで、ご実家の遺品整理でのご依頼でした。
本棚が4部屋にございまして、大量の本を見させていただきました。現在では絶版となっている、富士見ロマン文庫や田中角栄の『日本列島改造論』など渋いところをお譲りいただきました。

絶版なのが残念な良き装丁です。画像はAmazonより
しかし今回ほとんどの古本は、現在の市場では需要がないものでした。くまねこ堂ではそういった場合紙に関してはお金をいただいて回収のご提案をさせていただいております。
あるいは他の道具、骨董品など様々なものを見させていただいて、そちらの買取額と相殺するような形でのお片付けも行っております。
今回のお客様ともそのような流れで、お宅にある物を見せていただき、お値段をご提案させていただきました!東南アジアの民芸品、お土産物を中心に、古いお酒、腕時計、ライター、外国のコイン。急須など煎茶器、さらにはアクセサリーなどの貴金属まで。あらゆる種類の物を買取させていただきました。

東南アジアの民芸品。

ダンヒルなど古いライター
古本屋からスタートしたくまねこ堂ですが、そこから派生し、現在では店主が目利きとしてお値段付けられるものはどんどんご提案させていただいております!今回のお客様も、古本でのご依頼だったため、予想外の買取額に驚かれていらっしゃいました。
亡くなられたお父様は外国に30回以上は行っているという方だったそうで、国際色豊かな買取品となりました。今回もお譲りいただきありがとうございました!
そして最後はこちら。
くまねこ堂ではお馴染み、木彫りの熊でございます。
小熊でしょうか、熊の獰猛さはまだ影を潜めていますが、獲物はしっかりと捉えています。特に脚の毛の部分が細かくて、良い出来だと感じました。
木彫は店主もかなり好きな物になっておりますので、買取のご依頼お待ちしております!
では本年もくまねこ堂をよろしくお願いいたします。
====
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
木彫のお品物をたくさんお譲りいただきました!
くまねこ堂は年内休まず31日まで買取対応しています!
お片付けをご検討中の方など、お気軽にお問い合わせくださいませ!
またくまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
☆ ☆ ☆
本日は片付け業者さんからの紹介で、千葉市若葉区のお宅へ遺品整理のための出張買取へ行って来ました!
食器、ウェッジウッド、CD、レコード、書籍(黒沼健、大陸書房)、ハンドメイドの照明器具、大倉陶園、オークラ、時計(ミキモト)、銀貨・銀製品、麻雀牌、ステンドグラス、香水などなど…。
多数のお品物を買い取らせていただきました!
ありがとうございます
木彫作家さんのお家とのことで、小さなものから大きなものまで、木彫りの作品がたくさんありました。
どれもかなり細やかな模様が彫り込まれていました。
木の電気スタンド、渋くて素敵ですね。
ティッシュケースやお面、小さな動物たちもありました。
CDもお譲りいただきました!
大きなケースに入ったクラシックのCD♪
お部屋にはしっかりとしたスピーカーがセッティングされていたので、ちゃんとした音響環境でクラシック音楽を嗜むこだわり派の方だったのではと推測いたしました😏
ミニサイズのかわいい香水も買い取らせていただきました。
少しずつ香りを試せて楽しそうですね。
ボトルの見た目も素敵🤩
私はかなり手先が不器用で何もつくり出すことが出来ない人間なので、自分で作ったものたちと暮らせるクリエイティブな方は本当に羨ましいな~と思った買取現場でした(>_<)
中学の頃の技術家庭の授業で毎回ひどすぎるモノを作っていた苦い思い出が蘇りました…(笑)
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
火鉢のある暮らしのご提案です
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日は埼玉県ふじみ野市に出張買取に伺いました。一軒家を丸々片付けるということで、気前良くお宅の中を全て見させていただきました!
自在鉤、鉄瓶、火鉢、木剣などなかなか見られないもの、昭和レトロな食器、道具類、個人の日記、車のカタログなど紙ものの資料、と様々な物をお譲りいただきました。
昭和レトロブームが昨今話題ですが、こちらは本格派の昭和レトロです。
右奥から自在鉤、火鉢、鉄瓶ですが、まずは火鉢から。こちらは比較的小ぶりで、重さも以前買取させていただいた長火鉢に比べると格段に軽いです。
長火鉢とは、箱のような形をしていて、引き出しや机がついています。引き出しには湯呑やお茶が収納してあり、そこですぐに火を囲んで家族団欒できるようになっています。
今回のものは家族の中心となるには小ぶりな大きさで「手あぶり火鉢」と呼ばれるものです。その名の通り手をあぶったり、網で餅を焼いたり、あとは鉄瓶を置いて湯を沸かしたりします。
右手前のやかんのようなものが「鉄瓶」ですが、これがちょうど火鉢に乗るように作られています。
やかんのような、と言いましたが鉄瓶が先で、こちらは江戸時代からあるそうです。茶の湯でお湯を沸かすのに使っていた「茶の湯釜」に取っ手と注ぎ口がついてできたそうです。
個人的に知らなかった物は、奥の長い「自在鉤」と呼ばれるものです。こちら調べてみたところ、火鉢の上に垂らしておけるフックなんですね。たしかになんとなくそういうものがぶら下がっているイメージがあります。ここに鉄瓶を引っ掛けておくことができます。
このフック伸縮自在で、例えばお湯が沸騰したら火から離すということができるのです。名付けて「自在鉤」となるのですね。自在な伸縮はテコを使った簡単なものですが、古典的な道具の工夫を感じられてすごく好きです。
余談になりますが、調整する部分に魚のオブジェが付いているイメージはないでしょうか?魚は水に関わるとのことで、火事を防ぐなどの意味合いがあるそうです。
見かけ騙しの昭和レトロが氾濫する中、このような本格派を取り入れてみてはいかがでしょう。
もちろん可愛らしい昭和レトロも買い取らせていただいております!
===
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
第一次世界大戦における日独戦争の絵はがきが入荷しました~ラスト一枚は閲覧注意
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています! 気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
最近、第一次世界大戦(1914-1918年)における日独戦争に関係する絵はがきが入荷しました。具体的には、旧ドイツの在中国権益であった租借地・青島の砲台を日本軍が破壊、ないしドイツ軍が敗走に際して自ら爆破した跡地の写真を用いたはがきです。これらはがきの作成時期は定かでないものの、同時にお譲りいただいたはがきの中に昭和3年(1928年)の印が押されているものもあり、とりあえずは1928年ごろ、昭和初期の絵はがきだろうと思われます。
キャプション中の台西鎮砲台とは、ドイツ租借地時代にドイツ当局の膠州湾鎮守府が建設したものです。その1とその3が手元にあります。
こちらは万年山砲台と記載されています。青島のドイツ租借地にはドイツ人名がつけられた山がいくつかあるのですが、そのうちのどれに該当するのかは、この絵はがきだけではわかりませんでした。
より第一次世界大戦中の日独戦争であることが明確な絵はがきもあります。
これは、「青島大港内ニ爆沈セル独逸汽船」の絵です。
「青島占領記念碑」の絵はがき、という観光地みやげ然としたものもあります。このような絵はがきの意味は、昭和初期の旅行産業が中国での戦場跡地を観光スポットとして消費していたこととの関連で考える必要があります。そうした観点は下記の文献によって教えられました。
※ケネス・ルオフ「移動する帝国―絵葉書が語る大日本帝国―」『学習院大学国際研究教育機構研究年報』第2号(2016年)、4-21頁
https://bit.ly/2VJKoU4
こうした観光産業と戦場跡地の結合という文脈で、どぎついですが、以下の絵はがきを紹介したいと思います。
「支那馬賊ノ銃殺」と記載されています(いつ、どこの状況なのかはわかりません)。この絵はがきに、「ますますご清栄の段」「ご無沙汰しております」といった出だしで、はがきを差し出したりするのでしょうか。こうした当時の日常感覚を可能な限り復元することは歴史学の任務ですが、その上で現代に生きる私たちはその感覚とどのように向き合うべきなのかということも重大な課題だと考えています。
くまねこ堂では歴史資料・古記録などの買取のご依頼大歓迎です!その他にも、古道具・骨董品などの買取も行っております。ご遺品整理などでお困りのお客さまも是非お申しつけ下さい。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野坂
買取りさせて頂いた希少アイテムのご紹介です
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日出張買取に伺いました、世田谷区のお客様のお持ちだった希少なアイテムのご紹介です。一見捨ててしまうような物も、くまねこ堂では買い取りさせていただいております!珍品とも言えるそのようなコレクターズアイテムを前回に引き続きご紹介いたします。
前回はゲームカードでしたが、同じくゲームセンターで使用できるカード。
カードというか券ですね。ちょっと嬉しい飲物無料券です。こちらはおそらく使用済みではないのでしょう。しかし調べてみたところ、残念ながらゲームコーナー「ミッキーマウス」は2013年に惜しまれながらも閉店してしまったとのことでした。
まずこの店名は大丈夫なのか、と現代人であれば誰もが思うはずです。開店当時は昭和57年(1982年)だったので大丈夫だったということなのでしょう。しかしやはり途中で横やりが入ったのか「ミッキー」に店名が変更。これも全然アウトな気がしますが…。
当時ゲームセンターというのは都心にしか無いものだったため、地方にいたうちの店主はなかなか行く機会がなかったらしいです。この話、なぜか妙に郷愁を感じます。
続いてはこちらのカード。ところでカードってのは良いもんですよね。
カレンダーカード、ポケットカレンダーなどと呼ばれるこちらのアイテム。
これらについては意外に情報が出てこなかったのですが、コミックスの広告の文言が書いてあるのでおそらくはオマケのようなものだったのでしょうか。
あだち充が好きなのですが、こちらのヒロインは大人っぽい方のみゆきでしょうか。ともかくあだち充の描く女の子は素晴らしいです。
このように裏がカレンダーになっていますが、スマホのある現代ではもう不要ですね。
なんだかこういう不便な愛おしさみたいなものがどんどんそぎ落とされている、良くも悪くもスマートな現代であります。
漫画繋がりでこちらはコミックスに挟まっている、新刊情報のチラシ「コミックスニュース」です。
こちらが今回のブログの目玉とも言えるお品ですが、これ今でもありますよね。僕の子供の頃はありました。新品を買う時のあのワクワク感がよみがえってくるのでしょうか。こちらも一つのコレクターズアイテムとなっております。
ジャンプではコミックスニュース、チャンピオンなど秋田書店では「コミックス案内」など各出版社が出しているのですが、これは捨てちゃいますよね。僕は捨ててました。
しかしこれが残っているのが今回のお宅の凄まじさで、写真の量の軽く10倍、様々な出版社の物が残っておりました。
このようなコレクターの方の持ち物で不要になった物は、捨てずに残しておいていただけると今回のように買い取らせていただける場合がございます。
長くなりましたが、最後もカードで締めさせていただきます。
今ではウェンディーズのあの女の子で有名なファーストキッチンのプレミアムミラーカードです。ミラーカードとは何ぞやというと、裏側を見てみましょう。
これがミラーカードなんです。こちらを提示すると「新発売のフルーツサンド(¥200)をプレゼント」だそう。
思うに当時のファーストキッチンというのは女の子がちょっとおしゃれしていくようなイメージのお店だったのではないでしょうか。
最後の最後に、くまねこ堂店主がなぜか持っていたウェンディーズのクーポン券です。
こんなものがすぐ出てくるのが不思議でなりませんでした。持ってる人は持ってるんですね…。
===
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
ゲームカード、コミックスニュースなど昭和の希少アイテムをお譲り頂きました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日は世田谷区のリピーター様より、昭和のアニメレコード、昭和のバンドスコア、昭和の学習参考書、外国切手、中国切手、など様々なお品物をお譲り頂きました。
こちらのお宅もう人は住まわれていないのですが、かなりのサブカル好きなコレクターの方だったようで、なかなかお目にかかれないようなものをたくさんお譲りいただきました!また非常に物持ちが良く、普通なら捨ててしまうようなものをたくさんお持ちでした。
昔なら誰もが見向きもしなかったものは捨ててしまう方が多いです。しかし逆にそういったアイテムは現在になると稀少価値が出てくるので、このような物を残しておられる方のお宅では、思いもよらないお宝というのに巡り合うことがあります。
今回もたくさんお譲りいただきありがとうございました!
様々な昭和アイテムがあるなか、今回は二つに絞ってご紹介します。
一つ目はセガのゲームカードです。
1985~86年のレトロゲーム『ハングオン』『スペースハリアー』『ファンタジーゾーン』の3作に関しては知っていらっしゃる方も多いかと思います。かく言う90年代生まれの僕は、勉強不足でございます、知りませんでした。
調べたところこれらのゲームカードというのは、ゲームセンターのアーケードゲームで使うプリペイドカードのことらしいです。左下にパンチ穴が開いているので使用済のカードのようです。それらを何枚も取っておられていて、これはなかなかの珍品だと、今回買い取らせていただきました。
個人的には『アレックス・キッド』が可愛らしくて気に入ったので、センターに抜擢いたしました。
かなりの余談ですがアーケードゲーム機と聞くと、僕の頭に思い浮かぶのはなぜか3フリッパーの「スペースシップ」です。これは村上春樹の『1973年のピンボール』に出てくる架空のピンボール台です。このピンボール・マシンに魅せられ、どっぷりとハマっていた時期があった。それを思い出し、その台をなんとかして探し、そしてついに再開を果たすという場面がありました。これはまさに理屈ではない偏愛の一部始終を描いていて、非常に印象深かったです。
今回のお客様もそのような偏愛があったからこそ、これだけ物が残っているのでしょう。断捨離という言葉が一時期世間で流行りましたが、断捨離と全く無縁であることもまた尊いことだと、この仕事をしているとそう思わずにはいられません。
どうやら第2回に続くようです。
===
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野