買取事例

~買取同行記~港町へ出張買取に参りました。

 

新宿区のお客様より、人間国宝・中里太郎右衛門の唐津焼、ロイヤルコペンハーゲン、ウェッジウッド、アクセサリー、ブローチ、エメラルド、クロコダイルバック、ヴィトン、掛け軸等もお譲りいただきました!

ありがとうございました!


人気ブログランキング

 

 

青空の中、神奈川の海沿いの街へ行って参りました~~!

tmp_2018121810210834078

出張買い取りのご依頼、誠にありがとうございます。
道中、沢山の海の幸の看板を横目で見ながら、
:hoshi1:キラキラ光る水面:hoshi1:が美しい海岸が目の前に現れた時には、
もうテンションがアゲアゲ!:hoshi1:フゥーーヽ(●´ε`●)ノ:hoshi1:
\海キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!/

海って何故こんなに気持ちが高揚するのでしょうか。
全ての生命の源、心の故郷だからでしょうか。なむなむ(っ´▽`)っ

 

そんな海から歩いて何歩:cat_5:!?
という場所に、お客様がいらっしゃいました~~

 

こんにちは!お邪魔します!

 

のわー:heart:なんじゃこれはー:heart::heart::heart:

tmp_2018121810214857565
※お客様に許可を頂き、撮影させていただきました!

 

tmp_2018121810222429435
※お客様に許可を頂き、撮影させていただきました!

なんだかどこか懐かしい雰囲気。

以前、お客様のお祖父様方が、洋食屋さんを営まれていらしたそうで:cat_5:(!)、
今回お邪魔させて頂いたお部屋にもイスや照明等、
お店で使用されていたものがございました。

レトロな店内は、昭和のオレンジ色の光に包まれた温かみのある洋食屋さんの面影が残っていました。
(ちなみにお写真を撮らせていただいた食品サンプルは今回はお客様が記念に残しておきたいとのことでしたので、買取はいたしませんでした!)

最期にお客様から美味しい海鮮丼のお店:party:を教えていただき、撤収させていただきました!
出張買取に立ち会っていただきました、お客様ご家族様、ご親切にしていただきありがとうございました!:sayonara:

 

かこさん

 


人気ブログランキング

オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展のご案内です

人気ブログランキング

ピエール・ボナール展に行ってきました。

 

ピエール・ボナール(Pierre Bonnard 1867‐1947年)は、ナビ派に分類されるフランスの画家です。
「ナビ・ジャポナール」(日本かぶれのナビ、日本的なナビ)と揶揄されるほど日本美術に影響を受けた、
装飾的、平面的な作風が特徴。幸福感のある親しみやすいし画面だし、日本にもファンが多いですよね。

なんてWiki的説明を載せてみましたが。

私はただひたすら、

「絵画は、絵の具と絵の具の相対的な関わりだけで出来ているんだ」
「それだけで絵画をつくることができる人間が、本物の画家なのだ」

ということを勝手に感じていました。そして、憧れの眩しさに前後不覚になりました!絵自体も、発光してるのかってくらい輝いていたし。
何のこっちゃって感じでしょうが、今年「モネ展(横浜美術館)」を見てからずっとそのことばかり考えていて、そしたらボナールの絵もそうだったんですよ。もともと彼の作品は、ほぼ手放しでダイブできるくらい大好きではありましたが。

 

絵を描くときに、単体で正しさを保証された材料(モチーフ、画材、表現媒体)というものはありません。世界にただ存在している時点では、形容詞のないただの素材。そんな寄る辺のない中で、何かを選び、ただの素材同士を関わらせたときにはじめて見出される「関係性」、その采配にかかっていると思うのです。

たとえば「色」。モチーフにしている物体の固有色は現実空間においては絶対的なものの一つ、と、とりあえず言えるかもしれない。でも、その色を科学的に正しく再現したところで、別に「正しい絵」が出来るわけではない。ただの色Aとただの色Bがぶつかることで生まれる抽象的な「色のようなもの」がある。そこへただの色C、D、E…が加わってゆく。
しかもその総体は、「相関関係」のみで成り立っているので、どこか一箇所を変えれば、全とっかえするしかないのだ。もしくは、ある一筆によってそれまで判然としなかったすべての要素の役割が定まり、突然完成するのだ。その一筆は自動的に最後の一筆になる。

 

それらを完璧に見定め、コントロールした先に「絵画的な正しさ」がありそうな気がする。その正しさを説明しようとしたり、理解しようと試みるけれど、現実と照らし合わせても答えは用意されていないし、言葉では断片や比喩しか与えられない。
だから、絵を描くためには「絵画的な正しさ」を測る測定システム自体を、作家一人一人が発明するしか術がないのです。

そして、矛盾するようだけど、見た目的にはそんな厳しさを感じさせない、むしろ、無数の正解を保持しているようなおおらかさが、ボナールの絵の魅力かなあ。

 

※「絵画的正しさ」という言葉は便宜的に指し示すための場所が必要だったので仮設した、からっぽの箱に過ぎません(むしろ箱の中身について、ああでもないこうでもないと一生考え続けるために、空箱が必要なんだと思うんです)。
だって「正しさ」なんて言葉は、使用者が何に立脚してどう定義しているかを表明した上で、且つ効力の及ぶ範囲を示した場合にしか、使用が許されない言葉でしょう。

※2「完璧にコントロール」という表現も、力でねじ伏せ完全に支配するという意味ではなく、流れや偶発性にどこまで委ねるかを含めた総体としてのバランス感覚の完璧さを言いたいのだよ。何か、ことに芸術について何かを言おうとすると、留保や限定を付けざるを得なくて、単語がぶくぶく着膨れてゆくのが悩ましい…。

※2.5 そう、悩ましい。表現しようとするものを、言葉で表現できず、そもそも把握することもままならず、苦しい。
でも、苦しければ苦しいほど「それが絵である必然性」の強度は増し、「それを絵にすべきだ」と励まされるような、表裏一体のエネルギーがある。

 

まあ、途方もなかった。巨匠たちの作品にガーーンとやられた2018年でした。
(本当は、そろそろ歴史とか時勢とか人間関係とか鑑みた見方をしなきゃかしら?という気持ちもあるっちゃあったけど、できんかった。家に愛称を付けて生活を愛しているところとか、何十年も恋人の本名を知らなかったこととか、挿絵で描いたキャラクター「ユビュおやじ」とか、とってもチャーミングではあったよ。)

そんな「不可抗力的絵画鑑賞法」(もはや自分でも意味がわかりませんが、全部モネのせいなのでしかたがない。にしても、自分に引き寄せすぎてしまったかも、と少し反省。)の結果、暴発した熱がおさまらなかったので、
「モネってすごい!ボナールってやっぱりすごい!」とアホの子みたいに友人知人に突っかかっては散らしました。そして「えー今更ー」という突っ込みを甘んじて受けましたよ。
でもさー。そもそも知らないことばっかりなんだから、今更も何もないよ、と思うんですよ。誰目線の時間軸やねんってシリアスなツッコミを入れてやりゃ良かったわ。不覚!

 

しょうもない作品を見て、ダサさや違和感への反応速度を上げて感性のキレを保つことはとても大事ですが、
しょうもない作品ばかり見る期間が長く続くと美術自体に絶望しそうになるので、定期的に良きものを見ましょうか。
最近しょうもないものばっかり見てて死にそう、という方には、ボナール展はうってつけです。
生きろ!

 

展覧会はまもなく終了(あと4日)ですので、まだの人はボブスレーの橇に乗って滑り込みなさい!

(↑これがユビュおやじだ!ゆるキャラ。)

 

アラレ
—————————

オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展

【会期】2018年9月26日(水)~ 12月17日(月)
【休館日】毎週火曜日
【開館時間】10:00~18:00
      毎週金・土曜日は20:00まで
      *入場は閉館の30分前まで
【会場】国立新美術館
    〒106-8558 東京都港区六本木 7-22-2

 

 

人気ブログランキング

超合金ゴールドライタンとサンバルカンをお譲りいただきました。

★木彫りの熊、カメラ・ライカ、ローライ、ニコン、万年筆・ペリカン、モンブラン、パーカー、シェーハー、洋食器・アラビア、ウェッジウッドジャスパー、ビンクオーグレンタール、懐中時計、辞典類、専門書、和島の漆絵、文具等、古本も併せてのご整理★埼玉県にお住まいのお客様よりお譲りいただきました!ありがとうございました!

 


人気ブログランキング

 

寒い・・・東京寒いです_(:3」∠)_
一歩外に出ると:noodle:ラーメン:noodle:が食べたくなります。

本日はたくさんのおもちゃをお譲り頂きました~!
ありがとうございます!

IMG_5426 (2)
※実際にお客様からお譲りいただきましたお品物です。

 

 

たくさんのトミカや、

 


※実際にお客様からお譲りいただきましたお品物です。

超合金等、捨ててしまう直前だったとのこと!

処分の前に、ご相談くださりありがとうございます(/・ω・)/!

 

超合金ゴールドライタンとサンバルカン。

「久しぶりのシャバだゼ」「ああ・・・大切に持っててくれて、アリガトな」


※実際にお客様からお譲りいただきましたお品物です。

そんな会話が聞こえてきそうです。:neko:

世代を超えて世界や地球や人類を救ってきた戦隊ヒーローたちは、
大人になった私たちを今でもどこからか見守ってくれているのかもしれませんね:oyaji::nikukyu:

かこさん

 


人気ブログランキング

腕時計他、大量買取!!

上記タイトルより、東京都のお客様より、柴田是真、銀製ちろり、銀杯、火鉢、真空管ラジオ、ちゃぶ台、電笠、香木、香炉等古道具・骨董品をお譲りいただきました。ありがとうございます。


人気ブログランキング

 

この三連休、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。
くまねこ堂は3日間、出張買取で車でぶんぶん!:track:お客様の元へお伺いさせていただきました~!!
いつもありがとうございます!ぶんぶん!:track:

 

昨日は2件のお客様のお宅へ出張買取にお伺いさせていただきました。

ご依頼、誠にありがとうございました!

:track:1件目のお客様は、お母様が医療施設へお入りになられたことを機に、ご実家の整理をされることとなり、ご相談をいただきました。

このようなケース、くまねこ堂では多数のお客様からご相談をいただいております!ここ最近はそのようなお悩みをお持ちの方が増加傾向にあるかもしれません。

ちなみに、下記のようなお悩みをお話しいただくことは多いです。

:sad:もう家族の誰も使っていないものが沢山あるが、捨てるにもこれだけの量を捨てるとなると処分量がかさんでしまいそう :sad:

:ase1:家の引き渡し、解体をするのでとにかく物を減らしたい:ase1:

:mad:何を捨てていいか、何に価値があるかさっぱりわからない:mad:

:kero1:父母に片付けを頼まれたが、自分だけ(兄弟や夫、妻と自分だけ)でひとつの家を片付けるのには骨が折れる思いだ:kero1:

等等々、、、

 

もし、同じようなお悩みをお抱えの方、いらっしゃいましたら、是非一度くまねこ堂にご相談くださいませ。

少しでもお力になれましたら、とっても嬉しいです:wa-i:

20181126_155231
※画像は実際にお客様からお譲りいただきましたお品物の一部です。

 

:track:二件目のお客様は、即日出張買取:dash:!ご実家の遺品整理でご依頼をいただきました。

一件目のお客様とお別れをした直後(!)ご依頼を承けたまわりました!

お客様も現在お住まいの場所から、これからご実家へ向かっていただけるということだったのですが、

とってもgood timing :welcome1: 丁度、道中でお客様と合流:lovelove:!!

くまねこ堂のお車でご一緒にご実家までお伺いさせていただきました!!

お客様、なんとタクシーの運転手さん:ecoemoji2:(!)だったそうで、その後の道案内をしていただけました~!!:cat_5:
ありがとうございます:kaomoji1:

くまねこ堂店主・くまきちも、365日車に乗っているので、高速道路にはとっても詳しいのに加え、お客様は一般道路のプロ!!

ハッ( ゚Д゚)!なんと、ここに、、、正に無駄のない、\\最強:hoshi1:人間カーナビ・コンビが爆誕!!//

お客様のお宅ではもちろん、道中もお世話になりました。ありがとうございました。:wa-i:

皆様からのご依頼もスタッフ一同お待ちいたしておりまーす!:hei01:

かこさん


人気ブログランキング

戦前に建てられた蔵のご整理!ご依頼ありがとうございました!


人気ブログランキング

 

publicdomainq-0007744jjw

※画像はイメージです

 

本日、都内は師走並みの寒さ!!:cat_5:こがらし1号の予報もございましたが、皆様、温かくしてお過ごしでしょうか?

くまねこ堂は本日も元気に主張買取でお客様のお宅へお伺いさせていただきました!

  
「ご自宅の蔵の整理」とお伺いしおり、どんな蔵なんだろう~(#^.^#)とわくわくしながら向かわせていただきました。

お客様とご挨拶をして、ご自宅にお邪魔しますと、、、なんと目の前には3階建てのが!!!!

 戦前から建てられていた鉄筋コンクリートのでございました。
少しひんやりとした空気の建物を、裸電球がほっこりと照らした室内にご案内頂き、
早速:-D!様々なお品物を拝見させていただきました。

ここで本日の一コマをご紹介させていただきます!

:nikukyu::nikukyu::nikukyu:

 

 
今回は店主と、くまねこスタッフ2人でお伺いさせて頂きました。
店主が査定をされ、お客様からご了承をいただけたお品物をスタッフ2人で運ばせていただいておりました。

スタッフ2人で、一度くまねこ堂の車へお品物を運ばせていただき、お客様の蔵へ戻ると、、:dog::dog:

しーーーん。

店主とお客様のお姿が消えました・・

「あれっ?くまきちさん?お客様?どちらへ(; ・`д・´)!?」

スタッフがおろおろしていると、

\「そちらの真空管ラジオも運んで大丈夫です~」/

 
と、どこからか、店主くまきちの声が!

 

おお!?一体どこから!?(;・∀・)(;・∀・)

するとまもなく、\ちゃらり~~~♪:keitai:と店主のスマートフォンの着信音が、
蔵の奥から聞こえてきたではありませんか!(助かりました)

94ed53a1ecb6d8fa7bb4adfb1d9a735f-1-1280x960
※写真はイメージです
 
 
お客様の蔵の奥へ進むと、、、

なんと、:hoshi1:地下へとつながる階段:hoshi1:が!!

そう、3階建ての蔵には、さらに地下まであったのです!!!!:irassyai:
(つまり、3階建て+地下一回建ての大変立派な蔵でした!!)

:hoshi1:うっひょ~~~~~~:hoshi1:(=゚ω゚)ノ:hoshi1:(=゚ω゚)ノ:hoshi1:!!:hoshi1:!/

蔵好きのスタッフは感激し、地下のお品物も喜んで運ばせて頂きましたとさ:hoshi1:
 
めでたしめでたし:neko::noodle:

 

大量の掛け軸を始め、木彫、彫刻、高村光雲、柴田是真、銀製ちろり、銀杯、火鉢、真空管ラジオ、ちゃぶ台、電笠、香木、香炉等々、沢山のお品物をお譲り頂きました。
本日お邪魔させていただきましたお客様の蔵は、建築物の老朽化に伴い取り壊すご予定とのことでした。

最後の最後に、戦前から建てられた貴重な建物にお伺いできましたこと、とても嬉しかったです。
ご依頼、誠にありがとうございました!

かこさん

 


人気ブログランキング

ローゼンタールの洋食器、ガラス食器、ルクルーゼなどを買い取らせていただきました(^0^)/


人気ブログランキング

 

ゆく秋、「あったか~い」飲み物が沁みる時期になりましたね・・・:coffee:

 

先日の出張買取は、千代田区のお宅へ伺わせていただきました。

この度は介護施設へお引越しされるそうで、現在自宅にある物を整理したいとのご依頼でした。

 

ローゼンタール等のかわいらしい洋食器、バカラ等のグラス、カトラリー類から、ル・クルーゼのキッチン用品。:smile:

陶器や木製の置物や壁掛け、ぬいぐるみ、レトロな玩具、カルティエなどのアクセサリー、グッチ・ダンヒル・セリーヌ等のブランド小物・財布・香水。:eek:

ご趣味のジャズのレコード、古本、ギター、カメラ、ジーンズやジャケットなど衣類。:-D

切手、古銭&外国コイン、テレホンカード、オレンジカード。:lol:

本当に様々なお品物をお譲り頂きました!!:cat_5:

どれも持ち主の方の愛を感じる:hoshi1:素敵なお品物でした。ありがとうございました!:b_body_jump:

 

このような、お引越しの際の物品整理のご依頼がございましたら、是非ご相談下さい。:welcome1:

ご自宅まで出張買取いたします!

 

お電話からのお問い合わせは0120-54-4892 です。

(受付時間:9:00~23:00 定休日:無休)

LINEでの商品査定も行っております!:down:

LINE査定

むさし:gakki:

人気ブログランキング

硯や筆など書道道具を多数お譲りいただきました。


人気ブログランキング

ここ最近、お風呂やお布団から出るのが億劫なスタッフです!
朝晩はしんしんと冷えてきましたね。
さて、昨日は七五三を迎えられたお子様も多いのではないでしょうか:kimono:
7歳、5歳、3歳を迎えられた皆さん!
おめでとうございます!:yosya:
おめでたい行事でご親族様方のハートはぽかぽか:lovelove:ですね。
千歳飴ガリガリ食べて、寒さに負けず元気に遊びまわってください!

   ******

本日は練馬区のお客様の元へ出張買取にお伺いさせていただきました!
ご依頼誠にありがとうございます:meido:

 

書道道具、古墨、筆、古印材等を中心としたお品物をお譲り頂きました。

inCollage_20181116_16572
*実際にお譲り頂きましたお品物の一部です。ありがとうございます。

他、掛け軸を拝見させていただいたのですが、
こちらがすごい量:roll:

大きな段ボール4箱に収まりきらないくらいの掛け軸を拝見させていただきました!
店主とスタッフはこちらを1点1点広げては戻し、広げては戻し(笑)もくもくと拝見させていただきました!
日本のお品物から中国のお品物まで、様々な掛け軸が沢山ございました。
巻物はどんな絵や書がかかれているか、開くときにわくわくします:wa-i::ukiuki:

ありがとうございました!

かこさん

 


人気ブログランキング

お洒落な海外のレストランのメニューをお譲りいただきました。


人気ブログランキング

横浜市西区野毛山、桜木町エリアのお客様より、古書、印材、書道道具、墨、硯をお譲り頂きました!ありがとうございました。

 

朝晩大分冷える毎日になって来ましたね。皆さんは風邪など引かれてはいませんか?:otya:

 

今回ご紹介するのはこちら!

IMG_5383

 

これは何かと申しますと、ホテルや航空会社のレストラン等、お客様が海外でお食事された際にコレクションされたメニュ―表の数々でございます!

英語、フランス語で書かれたもの色々ありますが、中でも素敵なのがこちら。

 

 

Maison du Bœuf  というレストランのメニューです。ペンと水彩画でしょうか。さりげなく描かれた挿絵がとっても可愛くて素敵です。:gakki:

 

 

IMG_5386

 

IMG_5389

 

他のレストランのフランス語で書かれたメニューの中には「1995年4月の美食家のラプソディー」などという、小洒落たタイトルのコース名もあったり。

お料理だけではなく、こうして細かいところまで気が使われたものは用途を通り越して一つの芸術作品のようにも見えます。

皆さんもレストランを訪れた際は是非メニューに注目してみてくださいね!:party:

 

ふうき


人気ブログランキング

手塚治虫「ブラックジャック画集」のご紹介


人気ブログランキング

神奈川県相模原市南区のお客様より、ゲームウォッチ、ドラゴンクエスト第の大冒険、ファイヤーエンブレム、ニンテンドーDS、プレイステーション、PS2、PS3、手塚治虫、キャンディキャンディ、古銭、外国のコインをお譲りいただきました!ありがとうございます。

****

すっかり涼しくなってきましたね。でも私は仕事場で少しでも動くとまだまだ汗をかいてしまう今日この頃です(笑)

 

本日ご紹介する本はこちら!

「ブラックジャック画集」手塚治虫 秋田書店

 

手塚治虫ファンならご存知「ブラックジャック」。「週刊少年チャンピオン」にて1973年から1983年に連載された全242話の漫画で、本書は「ブラックジャック」生誕25周年記念として平成11年に発行されたA4版原画集です。

私は「ブラックジャック」が大好きで、原作はもちろん、TVアニメシリーズ、OVAシリーズ、劇場版などなど、全て拝見しております!:smile:

無免許医でありながら、助けを求めた患者には法外な値段を提示して手術をする。一見滅茶苦茶にも見えるやり方ですが、それでもブラックジャック本人の心が動いた時にはびっくりするような安いお金(ほぼタダ同然の時も有)で治療することも。一度治療をすると決めたら、どんな過酷な現場にも訪れたり、宇宙人にも手術をしちゃったり(!)と、命を懸けて現状を切り拓いていく彼の信念や覚悟を見るたび、勇気づけられてきました。本当に男前です!:kaoemoji5:

本書にはコミック版の表紙に使用されたオールカラーの原画や、扉絵、アニメ秘話等、また巻末には手塚治虫自身が「ブラックジャック」について語っており、ファンにとっては大変興味深い内容となっております。

IMG_5339

IMG_5340

IMG_5341

余談ですが、私は連続TVアニメシリーズのオリジナルサウンドトラックが好きで、臨場感あふれる本当に素晴らしい曲が数多くあります。今でもTVのBGMとして多くの場面で使用されているのを聞くと嬉しくなっちゃいます!:kaoemoji1:

また、全12話OVA版の今は亡き、出崎統監督のブラックジャックも素晴らしいクオリティーです。もう彼のシリーズを見ることが出来ないのは本当に残念です。

現在「ヤングブラックジャック」という、ブラックジャックと名乗る前の、学生時代からの若かりし日々の物語が「ヤングチャンピオン」にて連載されております。手塚治虫原作には描かれなかった、彼の様々な過酷な過去を丁寧に紐解いていますので、機会がございましたら是非!

 

ふうき


人気ブログランキング

★鍼灸・経穴関係の書籍や道具をお譲りいただきました


人気ブログランキング

出張買取では千葉市花見川区で診療所を開いていらっしゃったお客様に、東洋医学関連の専門書多数、鍼灸用の経絡経穴の図、経穴人形、キャビネットなどをお譲りいただきました。
ありがとうございました!

 

****************

こんにちは。最近めっきり涼しく、過ごしやすくなってきましたね!

昨日は千葉県千葉市は花見川区のお客様のご依頼で、買取に参りました:ecoemoji2:

お客様はこの土地で診療所を開いていらっしゃったお医者様だそうです。

処分してしまうよりもぜひ同じ志を持つ方に活用してほしいと、鍼灸・あん摩・漢方・傷寒論などの東洋医学に関する書籍の数々や道具類、診療所に残っていたキャビネット等の家具をお譲りいただきました。

窓からの光が入って明るい待合室に居ると、ここはきっと地域の方々が集まる和やかで居心地の良い場所だったんだろうなぁと分かりました :wink::hoshi1:

こちらが経穴模型(経穴人形)です!:hakusyu:

全身の経穴が分かりやすく描かれており、威風堂々としたポージングと、意外にプニっとした質感が素敵です。お医者さまはこういった物でお勉強されているんですね:cat_5:

お譲りいただいた品物が、それを必要とする方々のところに受け継がれていくというのは素敵ですね:hoshi1:

くまねこ堂では皆様の買取のご依頼、年中無休でお待ちしております!:welcome1:

 

むさし:gakki:


人気ブログランキング

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP