買取事例
かわいい貯金箱!!即日出張買取に伺いました。
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は千葉市に即日出張買取に伺いました。
昭和の貯金箱、キャラクターもの、切手、郷土玩具、詩集などをお譲りいただきました!
誠にありがとうございました。
一見かわいい普通の人形ですが…。
みんな貯金箱です!
こんな感じのものをたくさんお譲りいただきました。
私も中学生くらいまでは貯金箱にこつこつとお金を入れていました…そして無理やり千円札を投入したら取り出せなくなった思い出…。
これらを満杯にして家中に隠しておけばリスク分散に良さそうです(?)
くまねこ堂はタイミングさえ合いましたらご連絡いただいた当日の出張買取にも柔軟に対応させていただきます!
また、本だけでなく今回のように貯金箱や古いおもちゃ、切手、古銭、アクセサリー、万年筆などなど様々なお品を同時に査定できます!
ご整理やご処分にお悩みのお客様は是非お電話やLINE、メールよりご連絡くださいませ。
スタッフ一同心よりご依頼お待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トリ
出張買取一日3件!港区のお客様より様々なお品物をお譲りいただきました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は一日3件の出張買取にお伺いさせていただきました。誠にありがとうございます!くまねこ堂では買取品やスケジュールなどの条件が合いましたら、即日で出張買取にお伺いすることも可能です。急なご処分にお困りの際などはくまねこ堂までお気軽にご相談下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
本日の2件目は港区のお客様よりご自宅の改築のためお荷物をご整理されるという事で、出張買取のご依頼をいただきました。ご自宅の様々なお部屋からたくさんのお品物を拝見させていただき、レコード、ギター、矢入貞雄、色紙、ウェッジウッド、洋食器、カップ&ソーサー、戦前の東洋陶器など、多数のお品物をお譲りいただきました。誠にありがとうございます!
こちらは矢入貞雄氏制作のクラシックギターです。以前お客様がギターを習っていらっしゃった時にお使いになられていたものだそうです。思い入れ深いをお品物をお譲りいただき、誠にありがとうございました。
レコードもお譲りいただきました。名バラード「メリージェーン」でもお馴染みのつのだ☆ひろさんのバンドで和モノDJやHIP HOPネタとしても人気のJAP’S CAP’Sや日本のシンセサイザー音楽の巨匠、冨田勲さんの78年作「宇宙幻想」などが帯付超美品で入荷いたしました。古いレコードの帯ってホント魅力的ですね。
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
56さん
書道道具や置物などをお譲りいただきました🐂
最近は初夏のような陽気です。皆さまいかがお過ごしですか。
先日は神奈川県川崎市川崎区に出張買取がございました。
書道道具・水滴・墨・硯・アクセサリー・食器などをお譲りいただきました!
書道は小中学生でやって触れておりませんが、その道具も様々で、見ているだけで面白く思いました。
書道はやり直しをしない芸術であり、書いている中で止まることのできないものです。道具にも細かな心があるのでしょう。奥深い世界があるのだろうと思います。
また、その日は別のお客様から、以下のようなものもいただきました。
牛の置物です。牛の顔をよく見ると、目や口までよく作られています。よい表情をしていますね。
こんな獅子たちもお譲りいただきました。
こちらも可愛らしい表情です。尻尾の毛並みの表現も素敵ですね。
置物もじっくり見ると夢中になりますね。
本日もお読みくださりありがとうございました。
くまねこ堂では古本、CD/DVDなどのご整理はもちろん、古道具や骨董品からレコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
コトー
DVDBOXやリトグラフなどをお譲りいただきました🌷
大分暖かくなり、桜も散り始めました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先日は、千葉県市川市国府台に出張買取がございました。
お客様は遺品整理をなさっているとのことでした。お家の解体と建替えが決定していて、それに伴うご整理をなさっているそうです。全部の部屋を見せていただきました。くまねこ堂の得意パターンです。
くまねこ堂では古本やDVD/CD、だけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。遺品整理なども、お任せください。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
今回お譲りいただきましたお品物は、梅原 龍三郎・リトグラフ・切手・古い外国コイン・銀貨・アクセサリー・映画パンフ・食器・古い写真・戦前の紙物などがございました。
このような古い錦絵もいただきました!
また、下のようなDVDBOXもございました!
プロジェクトX…!懐かしい!!子供の頃、夜更かしをして見ていました。
主題歌の中島みゆきの「地上の星」も好きです。アツい番組でした。
アラジンのストーブもお譲りいただきました!
家を全て見せていただくと、そこで生活していた方の暮らしが見えてくるようでした。
本日もお読みくださりありがとうございました。
コトー
綺麗な模様の薩摩焼です🌼
初夏のようなあたたかさで、汗ばむことも増えました。
最近は電車で、リクルートスーツにスプリングコートの若い方をよく見ます。新入社員の方でしょうか。皆さま、四月も半ば、新しい生活にも慣れてきたころかもしれません。
先日は、神奈川県川崎市川崎区のリピーターさまのもとに、出張買取に伺いました。
ノリタケなどの洋食器、テレカなどの金券、薩摩焼をお譲りいただきました。
以下は今回いただきましたテレカです。皆さまのお家にも、眠っているテレカはございませんでしょうか。くまねこ堂ではこのような金券も買取いたします!
また、以下はいただきました薩摩焼です。
かわいらしくて綺麗な模様です。
薩摩焼について少し調べてみますと、豊臣秀吉の朝鮮出兵と関係があるようです。
そのころの朝鮮では優れた陶器を生産しており、また日本では茶器への関心が高まっていました。そのため、文禄・慶長の役が終わった際、従軍の諸将は朝鮮の陶工を連れて帰国し、それぞれの領内で窯を築かせました。そして薩摩焼・萩焼・有田焼・上野焼・高取焼などの諸窯が各地に発生したのです。
また薩摩焼は島津藩の時代、パリ万博にも出品し、その高い芸術性が絶賛されました。世界の「SATSUMA」なのですね。
薩摩焼には400年近い歴史があるようです。そして、日本の伝統とされる工芸品の、朝鮮とのつながりを改めて考えると、様々単純ではないことを思い知ります。
日本の伝統とされるものについてほんの少しでも調べてみると、その奥行と複雑さにきっと思い当たるのでしょう。自分自身でいろいろ知っていけたらと思います。
本日もお読みくださりありがとうございました。
くまねこ堂では古本、CD/DVDなどのご整理はもちろん、古道具や骨董品、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さい。スタッフ一同心よりお待ちしております!
コト―
このブログを書くために、以下を参考にしました。
日本伝統文化振興機構・鹿児島県「薩摩焼」紹介ページ:http://www.jtco.or.jp/japanese-crafts/?act=detail&id=296&p=6&c=2
昭和の時代からお家に眠っていたレトロ雑貨たち🌼🐸♬
先日は東京都板橋区赤塚のお客様より、お家一軒まるごとご整理のご依頼!
竹籠、鉄瓶、アラビア、エインズレイ、ウェッジウッド、ノリタケ、香蘭社、象彦、お茶道具、香合、ぐい呑み、酒器、デキャンタセット、中国茶器、額装品、絵画、書画、洋食器、和食器、陶磁器、ウイスキー、腕時計、サングラス、アクセサリー、服飾小物、昭和レトロ品、記念硬貨、双眼鏡、カメラ、花器、置物などなど、沢山のお品物をお譲り頂きました。
😻
1日がかりでお邪魔させていただきました。
ご親切にして頂きまして、本当にありがとうございました💐
~~~~~~~~~~
つい最近、またまた昭和レトロなお品物を沢山お譲り頂きました~~!!
ラスター彩のカップ&ソーサーや、
木製や編み物のカラフルなコースター等、
見るだけで元気になる食器が沢山くまねこ堂にやって来てくれましたっっ!!
海の生き物が描かれたマグカップ、ノリタケ製でした。
可愛いです!お寿司やアクアパッツァを囲んだパーティーがしたくなってきます・・・🐡🐟
お家で水族館気分になれちゃいそう。
となりのお花のグラスも、王道な昭和レトロポップ柄が元気いっぱいです!
レトロな柄ものは大人も子供も楽しめますね♪
ジャムの瓶くらい小ぶりのホーローの片手小鍋もございました!
ソースだけ、ミルクだけ、1杯分だけ温めたい!そんな時の優れモノ!
紳士淑女と馬車の絵柄が賑やかなティーセットに囲まれています🎩👒
文具や手品グッツ、お弁当箱にプラスチックのパフェ用くらい長ーいスプーンやマドラー!
一つでも可愛いですが、沢山集まるともっと可愛い!
マドラーを手に取ってみましたら。。。
カルピス!!
これはカルピスをグラスに注いだらこれで是非混ぜたいっ!!
なんて涼し気なのでしょう。
こちらのカエルのロングスプーンは・・・?
コルゲンコーワ!!昭和の時代、薬局の入り口に立っていたケロちゃんのグッツでした。
顔、見慣れたケロちゃんコロちゃんとは、ちょっと違くないですか?!?🤭
それもご愛敬ということで( ´艸`)
見ているだけで楽しい気分を頂けました☺♬
御依頼誠にありがとうございました!
かこさん
4/16(土),17(日)世田谷線山下駅最寄り♪🐈にゃん屋DEフェス🐈レトロ雑貨イベントのお知らせ
くまねこ堂が日頃より古物市場でお世話になっているお店様が出店をされます、
レトロ雑貨・アンティーク市のDMを頂きましたので、
ご紹介させていただきます♪
「にゃん屋DEフェス」
⏰日時 2022年4月16日(土)、17日(日) 12時~19時(最終日は18時まで)
🚩場所 東京都世田谷区赤堤2-9-12-101
🚃最寄り駅 小田急線豪徳寺駅,山下駅
昭和レトロ、アメリカンビンテージ、アンティーク小物などなど・・・
ジャンルのバラエティに富んだ9店舗の古道具屋さんが一挙に集結!
お気に入りが見つかったり、新たに惹かれる世界を発見できるかもしれませんね~🌎✨
お出かけに是非、足をお運びになってはいかがでしょうか🌷
かこさん
大隈重信の書簡を紹介します~辛亥革命後の同仁会の対中医療事業および日本国内での活動
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
近代日本史に関わる書簡をお譲りいただくご機会がございました。その中からいくつか紹介していきます。
今回紹介するのは、1913(大正2)年11月20日付の書簡です。1911年の辛亥革命後、日本が中華民国を国家承認したのが1913年10月のことですが、該当の書簡はその直後の時期ということになります。差出人は同仁会会長の大隈重信で、受取人は山梨県県議会議員、土橋静義(※)です。
(※)土橋の「橋」は本来は異体字ですが環境依存字のため「橋」と表紙しています。
同仁会とは、1902(明治35)年に設立され、1945(昭和20)年の敗戦まで存続した、日本の医療団体です。大隈が同仁会の会長に就任したのは、1904年のことです。この団体については、朝鮮、満州(中国東北部)、中国での病院開設事業が知られています。
このように、時期は辛亥革命後、そして差出人は同仁会会長ということで、つながりがみえてきました。おそらくこの書簡では、中国における医療事業が話題となっているはずです。差出人の大隈は、翌年には首相となり、第一次世界大戦への参戦や、中国の袁世凱政権に対する21か条要求といった外交政策を推進していきます。その直前の時期の大隈は、中国情勢についてどのように考えていたのでしょうか。この書簡は、その一端がうかがえるものとなっています。以下、その内容の要旨を記していきます。
実際、大隈は時候のあいさつもそこそこに、「我帝国ノ国運ハ支那〔中国〕問題ニ存し居候」と切り出しています。これに続く文で大隈は、同仁会の事業について「国民一致ノ力ヲ以テ」取り組まなければならないと述べています。その理由は大隈によれば、同仁会の医療事業が「先般来〔辛亥〕革命後ノ形勢ニ鑑ミ支那ニ於ル欧米各国ノ仝〔同〕事業」との「競争発展ノ状況」となっているから、というわけです。そのため「本会ニ於テモ先以テ北京及漢口ニ列国ニ劣ラサル事業拡張ノ設計」を要し、「各方面ニ志士仁人ノ入会ニ相努メ」ていたのが、この時期の大隈の近況であったようです。そこで、大隈は山梨県の県議会である土橋に対し、同仁会山梨県支部の設立および土橋本人の同仁会入会を求めています。
このように大隈は、辛亥革命後の中国において、日本と欧米列強との間の対中医療事業をめぐる競争が激しくなってきている、との認識を持っていました。またそうした情勢を受け、大隈は日本国内における同仁会の活動をより活性化させるため、山梨県にかぎらず、おそらく各地の県議会議員などに接触していたことがわかりました。この時期の大隈の動きは、彼が1914年に首相となり、日本が第一次世界大戦への参戦によって中国の青島におけるドイツ権益を占領し、同地のドイツ人経営の病院をも接収したことを考え合わせると、非常に興味深く思われました。そして上記の経緯が、対中医療事業に従事していた同仁会の活動においてどのような意味を持っていたのか、この点をより調べていきたいと思っています。いわば、軍隊と医療というトピックであるこの問題は、近代日本史において重要な意味を持っているはずで、なおかつ現在の日本および東アジアの問題を考える際の歴史の教訓をも含んでいるはずです。
くまねこ堂では幅広いジャンルの書籍、古道具などの査定、買取に取り組んでおります。バーコードのある本だけ買い取りしたい古本屋さんもおられるかもしれませんが、当店ではそうではない古書や全集など、分け隔てなく買取いたします。そうした貴重な書籍や物品は、骨董ブログで紹介していきます。本ページのフリーダイヤルやLINEなどより、お問い合わせくださいますと幸いです。
小野坂
絵画や映画パンフレットなど!!出張買取に伺いました。
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は神奈川県平塚市に伺いました。
木版画、リトグラフ、映画パンフレット、鎧兜、甲冑などをお譲りいただきました!
誠にありがとうございます。
こんな感じの映画パンフレットがたくさんありました!
映画館の売店でパンフが並んでいるとつい物色したくなりませんか?私はなります!!!石油王になったら蒐集したい!!!
劇場で見た思い出になりますし、帰宅してからパラパラとパンフを捲る時間が好きなんですよね。
くまねこ堂で働いていてもこの手の書籍はそれなりの頻度で売れているように思います。
皆様も思い出の1作のパンフを探してみてはいかがでしょうか。
くまねこ堂は古書はもちろん絵画や工芸品、古銭、切手、アクセサリー、お酒など幅広いジャンルの品を扱っております。
ご処分やご整理をお考えのお客さまは是非お電話やメール、LINEにてお気軽にご連絡くださいませ!
スタッフ一同心よりご依頼をお待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トリ
昭和レトロなミニ・グラスに首ったけ🍹
先日は神奈川県横浜市南区のお客様より、
貴金属、テレカ、オレンジカード、クオカード、外国のコイン、紙幣、贈答品、ギフト、置物、大倉陶園、香蘭社、ノリタケ、ロイコペ、マイセン、昭和レトロ、ディズニー、不二家のペコちゃん、キャラクター、ティファニー、服飾小物、カルティエ、ピエールカルダン、ディアゴスティーニ、絨毯、古銭、書き損じハガキ等々、、、、!!!
お家のあらゆるお品物を丸ごと拝見させていただきました💕
御依頼誠にありがとうございました。
スタッフが心ときめいた昭和のレトロなグラスを2種お譲り頂きましたので、
ご紹介させていただきます。
先ずは1種目💕
ミスタードーナツのオリジナルグッツ!
歌人・俵万智さんの短歌グラスです~~~!!!
以下、ミスド公式サイト様より引用/抜粋
~~~~~~~~~~~~~~
俵万智・恋の記念日グラス (1990年5月26日~1990年6月17日)
「サラダ記念日」の俵万智さんの短歌がグラスに。
「恋わずらい編」「恋はバラ色編」「恋から愛編」の3組。日本情緒たっぷり!?
~~~~~~~~~~~~~
・・・ということで、
現代のリアルシーンのささやかなトキメキ💕が蘇るような俵万智の詩と、
淡い乙女心に寄り添う、パステルカラーで女の子達が描かれたミニグラス。
令和を生きる現代の女性たちの中でも、
思わずグッと来ちゃう方がいらっしゃるのでは。
続きまして2種目🌟
1980年代にサントリーエードの飲料を2本買うと1個プレゼントという企画モノでした、
機動戦士ガンダムのミニグラスです!
それぞれのモビルスーツ・戦闘機の詳細データと、搭乗員の名前入りっ🔥
飲み物を入れる時に、
「ジオングのクルーの名前位まで注いで(目盛り替わりに)~~~」
とかいう会話が楽しめますね🌟
複数人での飲み会もこんなグラスがあったら盛り上がりそうですっ🔥!!!
サイダーを注いで背景を宇宙風にしたら、SF感倍増!!!
お譲りをいただきましてありがとうございました!
かこさん