買取事例

海軍関係者の肖像:東京都世田谷区にて、1919~1920年頃の似島のドイツ人俘虜収容所写真アルバムをお譲り頂きました。その2

 
人気ブログランキングへ

東京都世田谷区にて、1919~1920年頃の似島のドイツ人俘虜収容所写真アルバムをお譲り頂きました。その2

前回の続きになります。

 

建築土木業者 カール・ペター葬儀

DSC08609

DSC08610

DSC08611

 

砲艦イルチス号

DSC08612

艦首の装飾がすごいです。

DSC08613

 

 こちらは2冊目冒頭です。

ミュンゲル海軍少佐からの直筆のお手紙が貼り付けてありました。日付は1920年です。

DSC08614+

 

お手紙をめくるとハッス海軍中佐の写真も。

DSC08615

↓ 左から同じくハッス海軍中佐、 独亜銀行青島支店長リットミュラー、チーフェン・パッフェル、青島高等学校講師オートマー博士(ご本人の直筆サイン入り)

DSC08616

↓ 左から掌砲特務曹長デットマー、ステルン海軍中主計、アルテルト海軍大主計

 DSC08617

↓ 左からハッス海軍中佐、一人飛ばして南満鉄道技師パウル・リヒター

DSC08618

 

次回につづく。

byキョーコ


人気ブログランキングへ

陸軍独語通訳者の手製アルバム:東京都世田谷区にて、1919~1920年頃の似島のドイツ人俘虜収容所写真アルバムをお譲り頂きました。

 

人気ブログランキングへ

 

東京都世田谷区にて、1916~1920年頃の似島のドイツ人俘虜収容所写真アルバムをお譲り頂きました。

陸軍のドイツ語通訳者の方による手製のアルバムで、俘虜となったドイツ人たちが収容所内でどのような待遇にあったか窺い知ることのできる大変貴重な資料です。

 

100年近く前のものになりますが、保存状態がよく、1枚1枚几帳面にメモが書き添えられていました。

 

 

 ジータス・プロムベック商会支配人 カール・ローデの読書室

 

 

 紅葉谷におけるチンメルマン少尉

 

上:ヒンナイ 下:ヘルマン

 

 1919年11月29日 宮島詣で

 

上:手紙の分配・・・階級によって異なりますが、俘虜一人当たり一ヶ月に3通の郵便を差し出すことが許されていたそうです。

 

 

チェスをするふたり

 

 

上:オーストリア人? 下:国民兵

 

 

 特志労働

 

 

大阪収容所に於けるクリスマス!1916年とあります。

 

私がイメージしていた収容所とは大分雰囲気が違います。

ハーグ条約により強制労働は禁止され、似島では朝夕の点呼と週一回の健康診断以外は、収容所内で自由に過ごしていたそうです。

 

そもそもドイツ人たちが収容された経緯は、、、

中国に進出していたドイツ帝国に対して、1914年日本軍が宣戦布告して中国に進駐。

陸海軍合わせて7万あまりの大軍を、中国山東半島の青島に派遣。

その際多くのドイツ人が日本軍の捕虜となり、日本に連れてこられたのでした。

 

日独戦争でのドイツ人、オーストリア人、ハンガリー人等の俘虜は4697人で、日本各地のチンタオ・ドイツ人収容所に送られたようです。

広島市似島臨海少年自然の家のwebsiteを参考にさせていただきました)

 

次回につづきます。

どうぞお楽しみに!

byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

番外編:くまきちさんのコレクションから、流星人間ゾーンやキカイダー、ウルトラマンルオ等のめんこをご紹介いたします


人気ブログランキングへ

 

番外編:くまきちさんのコレクションから、流星人間ゾーンやキカイダー、ウルトラマンルオ等のめんこをご紹介いたします。

ファイルの同じページに仲間外れ的なメンコが1枚混じっていたりしますが、ご愛嬌でそのまま写してしまいました!

 

流星人間ゾーン+悟空の大冒険

 

 

キカイダー+ジェッターマルス

 

キカイダーのアクション、アクロバティックですねえ。

↓ 左側 空中戦になっているオレンジアント、この重そうな怪獣スーツでよくこれだけのパフォーマンスができたものだと感心。。。

 

ジェッターマルス、初めて見ました。

鉄腕アトムかと思いましたら、これはアトムの続編として制作されたものだったそうです。(1977年放映)

 

 

ウルトラマンルオ+ウルトラマンタロウ

 

 

男性隊員用ボディスーツのデザイン、すごい!  

 

 

マグマ星人やマッキー2号のデザイン設定も、なにか突き抜けている感じがします。 

 

 

 

めんことは全く関係のないところばかりに目がいってしまってごめんなさい。:ase1:

 

めんこといえば、以前くまきちさんに泥めんこを見せてもらったことがありました。

子どもの頃、外で遊んでいるときに草陰などで見つけ、拾って集めていたのだそうです。 

泥めんこは江戸から明治期にかけて遊ばれた素焼きの玩具です。

ふつうの子どもだったら石ころや泥の塊と思って見向きもしないかもしれません。

くまきちさんの収集癖は幼少の頃からの筋金入りなのです。

今のお仕事は天職:hoshi1:ということですね!パンダほふく前進 デコメ絵文字

byキョーコ


人気ブログランキングへ

番外編:くまきちさんのおまけカードコレクションから、ガメラのステレオ/チェンジングカードやゴジラのWシールをご紹介いたします

 
人気ブログランキングへ

番外編:くまきちさんのおまけカードコレクションから、ガメラのステレオ/チェンジングカードやゴジラのWシールをご紹介いたします。

くまきちさんが以前、絵柄の切り替わるカードはめんこに紛れていることが多いとお話していましたが、くまきちさんのめんこファイルを拝見していましたら、またまた見つけました!

 

左:電流変身怪獣ジャングラー。超特急「ひかり3号」が襲われているところ。

真ん中:ガメラ対ギャオスより、超透過光線X-3で スケスケになったガメラの体内。

右:ガメラ対バルコンより、氷点下100度の冷凍液に包まれる大阪城。

 

両端はアニメーション効果のあるレンチキュラで、6~7枚の絵柄の切り替わりが見えました。

真ん中のカードは2枚の絵柄の切り替わり。

 

俳優の大泉洋が胃腸薬の宣伝でレントゲン写真に切り替わるレンチキュラの車内広告が以前ありましたが、その何十年も前にガメラもスケスケになっていたのでした。

↓ 解説付きです。食べたウランをためておくところもあるんですね!

 

 

この3枚と同じページのポケットに入っていたカードをふと見てみると、

チェンジングカードではないのに透け感があることに気付きました。

 

裏返してみましたら、

「ゴジラWシール」

 ★シールをめくるともういちまい。 いろんな怪獣がでてくるョ!

 と説明が。なるほど。。。

 

ぁ゛~、めくりたい。モスラの幼虫(↓)をこっそりめくりたい欲求にかられましたが、

ぐっと我慢です。

 

 

せっかくですので、次回はメンコもご紹介いたしますね。

どうぞお楽しみに!

byキョーコ  

 


人気ブログランキングへ

番外編:くまきちさんのおまけカードコレクションから、月光仮面のステレオ/チェンジングカードをご紹介いたします


人気ブログランキングへ

 

番外編:くまきちさんのおまけカードコレクションから、月光仮面のステレオ/チェンジングカードをご紹介いたします。

 

月光仮面のテレビアニメ版は1972年放映です。

古いですねえ、、道理で記憶にないわけですわ。

では早速、月光仮面とシゲルの切り替わりから。 

 

 

 

 こうもり男やシゲルと月光仮面の切り替わり。

 

 

 

↓ 絵柄がキレイに切り替わっています。

 

裏面はやはり対戦カード的。

 

オマケ・・・こちらは絵柄の切り替わりではなく遠近感のある3Dカードです。 

当時から2Dだけでなく3Dのカードもあったのですねえ、スゴイ!

 

 

ここ数年、 2Dや3Dのカードが美術館のショップで売られていたり、電車内の広告になっていたり、更には街中の印刷屋さんでも気軽に発注できるようになりました。

技法自体は 100年以上も前にアメリカで特許がとられていたのだそうです。   

カードの表面は凸凹していて、そのプラスチックをはがすと切り替わる絵柄が細いシマシマになって交互に並んでいます。

PCがない時代にどのように版下を作成していたのでしょう。謎です。

 

byキョーコ 

 


人気ブログランキングへ

番外編:くまきちさんのおまけカードコレクションから、仮面ライダーのステレオ/チェンジングカードをご紹介いたします

 

人気ブログランキングへ

 

前回に引き続き、番外編としてくまきちさんのおまけカードコレクションから、仮面ライダーのステレオ/チェンジングカードをご紹介いたします。

 

 

 サボテン怪人やムササビ―ドルと戦っている場面の切り替わり 

 

  サラセニアンと、仮面ライダーX対カメレオンファントマ

 

 

本郷猛(藤岡弘)の変身前と後。 

   

 

アニメ版での変身シーン。(4絵柄)

 

キックされるコウモリ男。 (3絵柄)

 

裏面です。 

 

この裏面、各種ワードがてんこもりですが、ルールがさっぱりわかりません。

 

次回は月光仮面カードのご紹介です。

どうぞお楽しみに!

byキョーコ 


人気ブログランキングへ

番外編:くまきちさんのおまけカードコレクションから、ウルトラマンやスペクトルマンなどのステレオ/チェンジングカードをご紹介いたします


人気ブログランキングへ

 

番外編:くまきちさんのおまけカードコレクションから、ウルトラマンやスペクトルマンなどのステレオ/チェンジングカードをご紹介いたします

見る角度によって絵柄が変わって見えるこのカードは、ステレオカード、チェンジングカード、レンチキュラなど名称はいろいろなようです。

くまきちさん曰く、「めんこの買取りの時に混ざっていることがあるんだよ」と のこと。

 

では見て参りましょう。 

まずは、ウルトラマンとツインテール 

ウルトラマンの振り降ろされる腕とツインテールの表情の変化に注目です。 

 

お次は、ウルトラマンレオ対ベキラと帰ってきたウルトラマン対シーモンスの切り替わり 

 

 

 

 帰ってきたウルトラマン対アーストロンとウルトラマンタロウの切り替わり

 

 

 

 ガボラ対バニラ、アニメーション的効果があります。

 

 

 

 

 

怪獣名不明(石森プロ)  ダイナミックな切り替わり!

 

 

スペクトルマン とゴキノザウルスの切り替わり

 

 

 

昭和40年代のものですから、何十年も経っているものですが、今でもきれいに絵柄が切り替わります、スゴイ!:hoshi1:

ちなみに、裏面はこんな感じでした。

 

次回は仮面ライダーの切り替わりカードをご紹介いたします。

どうぞお楽しみに!

byキョーコ


人気ブログランキングへ

象づくし2:東京都板橋区で、明治期のマッチラベル(燐票)のコレクションを大量にお譲り頂きました。その11

 
人気ブログランキングへ

 

東京都板橋区にて明治期のマッチラベル(燐票)のコレクションを大量にお譲り頂きました。その11

 

前回に引き続き、象の表情や絵柄の楽しい個性的なラベルを集めてみました!

 

まずはこちらから、若冲の象を彷彿とさせる目元。

 

イノシシかと思いましたが、象です。

 

 

しょぼくれた感じがイイですねえ!

 

かわいいものもあります、メリーゴーランド、ほか! 

 

 

デザインが斬新なもの!

(↑ これ、わたしのお気に入りです:hoshi1:

 

 

 

 ↑ 三井物産のラベル、凝ってますねえ、、、

 

絵的には中国もののこちらもステキ :heart:

 

 

動物がモチーフになったラベルはどれもユニークで楽しいです。

この方のコレクションの動物ものラベルでは象が一際多く、デザインも凝っているように感じました。

と言っても、まだ全部を見きれていないのですが。

 

そうこうしているうちに、別のお宅様の買い取りでもマッチラベルが入荷いたしました。

拝見するのが楽しみです!

byキョーコ 


人気ブログランキングへ

象づくし:東京都板橋区にて明治期のマッチラベル(燐票)のコレクションを大量にお譲り頂きました。その10


人気ブログランキングへ

 

東京都板橋区にて明治期のマッチラベル(燐票)のコレクションを大量にお譲り頂きました。その10

前回はライオンの絵柄をご紹介しましたが、本日は象づくしです。

全て日本製ですが、輸出した先の国に好まれそうな絵柄になっているようです。

 

 

 

象×龍

 

象×馬×駱駝? 

 

置物 

 

本日の一押し、遊具で遊ぶ象の親子。かわいいです。:wa-i:

 

 

象×猿×獅子×鹿×熊 

 

象×強そうな鹿 

 

 

虎狩りの現場?

 

 

象×ピラミッド×駱駝 

 

 

象×獅子 

 

 

 

 

 

 

 

象、大量です。

つづく。

byキョーコ 

 


人気ブログランキングへ

獅子づくし:東京都板橋区にて明治期のマッチラベル(燐票)のコレクションを大量にお譲り頂きました。その9


人気ブログランキングへ

東京都板橋区にて明治期のマッチラベル(燐票)のコレクションを大量にお譲り頂きました。その9

本日のラベルはライオンづくしでまいります!

勇ましくてかっこいいデザインが多いです!

 

 

立派なたてがみ。 

 

 

虎にひかせて犬を従えています。さすが百獣の王! 

 

 

この人面ライオンも捨てがたい。。。 

 

 

版違いは元の絵柄を踏襲しつつ、少しずつ違っているのが楽しいです。 

 

 

  

 

 版違いで気になるのが表情の違い。 

↓ 上のラベルの顔アップ

 

次回も動物ものをご紹介いたします。

どうぞお楽しみに!

 byキョーコ

 


人気ブログランキングへ

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP