買取事例
宮本晃男『自動車と戦車の操縦』(育生社弘道閣、1942年)~国民は全員自動車を運転しろ/物資がないから民間用の自動車は製造しない!? #戦争 #石油
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
ロシアのウクライナ侵攻において、市街戦が激化の一途をたどっています。1914年に勃発した第一次世界大戦以来、戦争が軍人も民間人も関係なく暴力と悲劇の連鎖に巻き込んでいく度合が増してきています。ウクライナからは遠く離れたように思われる日本も、グローバル化した経済の一部ですから、今回の戦争と無縁ではいられません。経済メディアのブルームバーグによりますと、「ロシアは西側諸国の制裁に対抗するため、一部の物品や原材料の貿易を禁止・制限する命令を出した」とのことです(※)。産油国ロシアの判断は、エネルギー資源を輸入に頼っている日本の運命を左右する影響力があります。
※【ウクライナ】ロシア軍のキエフ砲撃激化、北東部スミの住民退避(ブルームバーグ、2022年3月8日)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-08/R8ELTCT0AFBD01
そこで、反戦の意思表示として、このブログでも戦争の恐ろしさをいくらかでもお伝えしようとしてきました。3月5日の古書ブログのほうでは、第二次世界大戦に関する研究書を紹介しました。そこでは、近代兵器の恐ろしさと、そこに人間の妄想や狂気が結びついたときに生じる暴力についてふれました(※)。骨董ブログのこちらでは、戦時中日本で発行された自動車と戦車の本を取り上げていきます。
※イアン・カーショー『運命の選択1940-41』河内隆弥訳(白水社、2014年)が入荷しました #第二次世界大戦 #ウクライナ危機 #歴史認識(くまねこ堂古書ブログ、2022年3月5日)
https://www.kumanekodou.com/28904/


宮本晃男『自動車と戦車の操縦』(育生社弘道閣、1942年)です。著者の宮本晃男(てるお)は、1907年生まれ(1992年没)の航空機、自動車の技師、評論家としてこの分野で膨大な著作をものしています。まずは『自動車と戦車の操縦』の「緒言」を確認してみましょう。
===
国民皆兵の国に生を享け、時将に大東亜共栄圏の確立と世界平和の樹立に邁進する帝国臣民は老幼男女を問はず、何人も自動車の操縦を心得て置く事が国民の責務であり、武士の子女が乗馬、薙刀、銃剣術等修行を怠らなかつたと同様、重要なることと考へ、茲(ここ)に我国は勿論世界各国にも稀な『自動車と戦車の操縦』に関する著を志し、小型及普通自動車から特殊自動車戦車等の全般に亙(わた)つて其の操縦を記述したものである。
===
という調子で、自動車を運転できないものは非国民といわんばかりの導入となっています。国民が普段から自動車の運転に慣れていれば、いざ徴兵されたときに、瞬時に戦車の操縦士や戦闘機のパイロットとして活躍することもたやすいだろう、という話なのでしょうか。戦争は、人々の暮らしを隅々にまで影響をおよぼしていきます。
とはいえ、戦争は、自動車に乗れない奴は非国民だと人々を追い立てただけではありません。戦時中日本に対するアメリカをはじめとする各国の輸出制限や禁止によって、自動車の原料や燃料が不足していきました。そこで当時の日本は民間用の自動車の製造を制限するようになったのです。これでは国民だろうと非国民だろうと、普段から自動車に乗れないではありませんか! 軍事目的の産業が、一面で国家の経済を回す力があるとしても、戦争は結局のところ、自動車の運転を進めながら、民間用の自動車の製造は制限するというような形で、ちぐはぐな事態を招いてしまいます。こうした矛盾が生じたことは、戦争の教訓ではないでしょうか。

また、自動車は多くの部品の複雑な組み合わせによって成り立っています。自動車の壊し方は何通りもありますが、それが支障なく走る組み合わせは一つしかありません。人々の暮らしや、国家あるいは世界の経済も、自動車と同様に多くの要素が複雑に交わることで成り立っています。自動車の仕組みを学び、その複雑性に心を奪われたなら、戦争を支えるためではなく、人々の暮らしを豊かにするためにその技術や知識を用いるべきではないでしょうか。もっともこの程度の教訓など、戦後日本の技術者であれば常識であったのかもしれません。戦争のために用いた自身の能力を、戦後は経済発展のために使おうとしたはずで、本書の著者宮本晃男もその一人なのかもしれません。ただそうなると、戦時中の経験をさっぱりと清算するのではなく、彼ら技術者らはそれを引き継いで経済発展を成し遂げた、という見方もできます。戦争協力とその後の高度成長の対比だけでなく、両者の微妙な関係に思いをめぐらすことが、戦争と平和について考えるための第一歩となるのではないでしょうか。
くまねこ堂では幅広いジャンルの書籍、古道具などの査定、買取に取り組んでおります。バーコードのある本だけ買い取りしたい古本屋さんもおられるかもしれませんが、当店ではそうではない古書や全集など、分け隔てなく買取いたします。そうした貴重な書籍や物品は、骨董ブログで紹介していきます。本ページのフリーダイヤルやLINEなどより、お問い合わせくださいますと幸いです。
小野坂
アルバニア社会主義人民共和国の指導者、エンベル・ホッジャ著の日本語訳が入荷しました~衝撃のアルバニア外交!
ロシアのウクライナ侵攻に対する批判が、国際社会で高まっています。先日も、アルバニアがロシア、ウクライナ両国の大使館がある通りの名称を、ウクライナの抵抗を称える意味で、「自由ウクライナ」に変更するとの発表がありました(※)。
※アルバニア、ロシア大使館がある通りを「自由ウクライナ」に改称(ロイター、2022年3月6日)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-albania-street-idJPKBN2L30B0
アルバニアは、バルカン半島の一国で、南側はギリシャに接しています。またアドリア海を挟んでイタリアにも面しています。アルバニアもウクライナ同様、反ファシズム戦争の歴史を持ち、かつ旧ソ連、ロシアと因縁浅からぬものがあります。アルバニアの話題を挙げたのは、タイムリーにも、以下の本が入荷したからです。

左が、エンベル・ホッジャ『アルバニア労働党第7回大会における報告』日本共産党(左派)中央委員会訳(人民の星社、1977年)、右は、エンベル・ホッジャ『修正主義と戦うアルバニア労働党』マルクス・レーニン主義文献翻訳グループ(人民の星社、1978年)です。
第二次世界大戦中のアルバニアは、独伊に対する抵抗運動をソ連軍とともに貫徹し、1944年に全土解放、1946年にアルバニア人民共和国(1976年からアルバニア社会主義人民共和国)建国を宣言しました。この政権の指導者が、上記書籍の著者である、アルバニア労働党第一書記のエンベル・ホッジャなのです。
ホッジャ率いる第二次世界大戦後のアルバニア外交で目を引くのは、ソ連、ユーゴスラヴィア、中国といった共産主義陣営諸国との協調関係…ではなく、立て続けに上記諸国と対立していったことです。それゆえに、「ホッジャ主義」と呼ばれる独特の路線は、たとえば日本共産党(左派)などの非主流派の共産党員というファンを得ることになったのでしょう。
▲ホッジャ『アルバニア労働党第7回大会における報告』の「刊行にあたって」
そうした大国に従属することを拒んできたアルバニアが、現在のロシアによるウクライナ侵攻に対してウクライナ支持を鮮明にしたことは注目に値します。アルバニアの歴史についての手がかりは、日本語文献ではやはり上記の2冊です。明らかに党派的な偏りが感じられますが、そのような偏りを具体的に知ることこそ、アルバニアの歴史を理解する上で避けては通れないのかもしれません。
冷戦が終結して30年余りが経過しましたが、社会主義の歴史が今日の情勢に与える影響は、私たちの想像以上に大きいのではないでしょうか。
===
くまねこ堂では幅広いジャンルの書籍、古道具などの査定、買取に取り組んでおります。バーコードのある本だけ買い取りしたい古本屋さんもおられるかもしれませんが、当店ではそうではない古書や全集など、分け隔てなく買取いたします。そうした貴重な書籍や物品は、骨董ブログで紹介していきます。本ページのフリーダイヤルやLINEなどより、お問い合わせくださいますと幸いです。
小野坂
贈答品・和食器などをお譲りいただきました!🌸
まだ肌寒さは続いていますが、梅の花は大分見頃となりました。
気づけば三月も半ば、新しい生活の準備をなさっている方も多いかもしれません。🌸
お引越しなどで、ご整理を考えていらっしゃる方は、お気軽にご相談下さいませ。くまねこ堂では古本、CD/DVDなどはもちろん、古道具や骨董品、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております!🐈
さて、先日は江東区南砂への出張買取がございました。ご自宅のご整理をなさっているということで、贈答品・ギフト・洋食器・和食器、また漆などの塗物などをお譲りいただきました!
他にも、古本・CD・DVDに加え、アクセサリー・カメラといったものまで、たくさんお譲りいただきました!
このような御香もいただきました!

高級感があります!
上品な食器などの生活用品から、持ち主の方とそのご家族が、大事にこだわりを持って使っていらっしゃったのだろうということが伝わってきました。
そのような品物を見ていると、個人的なことで恐縮ですが、私の祖母の、お茶道具や食器への愛着を思い出しました。
大切にされていた物々を、次に使われる方へ渡すお手伝いができましたのなら、幸いです。
本日もお読みくださりありがとうございました。
コトー
無線七宝のつややかな莨箱🗻✨
つ、つやつやぁ~~~~💕💛!!
と、スタッフが興奮したお品物がこちらです!!

安藤重兵衛(安藤七宝) の 無線七宝の莨(煙草)箱 です!
私が良く知っている「七宝焼き」といいますと、
ステンドグラスのような継ぎ目があるイメージが先行してしまいますが、、
こちらは継ぎ目のない、「無線七宝」という技法で制作された一品!!
うほっ、こんなつやつやの七宝、思わず表面をナデナデしたくなりますよね💕💛!!!!
なめらかな面ですと、日本画風の絵柄も、美しく堂々と映えますね🗻✨


内側の柄は藍色の七宝文を貴重とした和柄です。
今一度柄の持つ意味をお調べしたところ、
七宝文には円満・調和・ご縁等の縁起のよい意味が込められているそうです。
(参考にさせて頂きましたサイト:京屋様)

つるぴかな七宝(無線七宝)から、元気も頂きました✨
お譲りをいただきまして、誠にありがとうございました。
かこさん
お持ち込み買取いただき誠にありがとうございます!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今年もあっという間に3月ですね。お引越しのシーズンでもございますが、荷物のご整理などがございましたらお気軽にくまねこ堂までご相談下さいませ。
先日は千葉県山武市のお客様より当事務所までお品物をお持ち込みいただき、買取をさせていただきました。古銭、記念硬貨、現硬貨、外国のコイン、切手、カメラ、戦争中の地図、大倉陶園、ネクタイピンなどなど、様々なお品物をお譲りいただき誠にありがとうございます!
わざわざ足をお運びいただき、誠にありがとうございました。
今回お譲りいただきました買取品の一部をご紹介させていただきます。こちらは人気の大倉陶園の花瓶です。

こちらはイタリアの伝統工芸品、ムラーノガラスになります。北イタリア、ヴェネチアの小さな島ムラーノ島の職人によって作られる1000年以上もの歴史があるガラス工芸品なのだそうです。フォルムや曲線が特徴的ですね。

こちらはドイツの磁器メーカー、ローゼンタールの小皿のセットです。小ぶりですが細工が細かくて上品ですね。

くまねこ堂では古本、CD/DVDなどのご整理はもちろん、古道具や骨董品、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
56さん
中川一政のリトグラフをお譲り頂きました🐎絵画、版画も買取のご相談受け堪りますっ🚚
先日は神奈川県横浜市青葉区あざみ野のお客様より、一軒屋のご遺品整理のご相談から、
作家物、お茶道具、香炉、諏訪蘇山、伊勢崎淳、近藤悠三、坂倉新兵衛、館林源右衛門、和骨董、洋食器、ローゼンタール、ノリタケ、中川一政、リトグラフ、歴史・世界史、英語、古本、宝塚、クラシック、DVD、CD等、沢山のお品物を拝見させていただき、お譲り頂きました。
御依頼誠にありがとうございました🐻😸
今回はお譲り頂きましたお品物の中から、中国は秦末期の楚の武将、項羽(項籍)が描かれた、
中川一政のリトグラフをご紹介させていただきます。

中川一政
洋画家、詩人、随筆家。油絵の技法を独習、二科展、草土社展などに出品した。
また武者小路実篤、志賀直哉など白樺派の作家たちや岸田劉生らと交流し、
一時期その影響を強く受ける。
フォービスム風の表現の中に東洋的な情感を盛込んだ独特の画風を確立した、
日本を代表する画家。挿絵にもすぐれたものが多い。 75年文化勲章受章。
(コトバンク:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典様より引用、一部抜粋)
💡現代の私達も耳にしたことがある「四面楚歌」という四字熟語は、
項羽が追い詰められた、垓下の戦いの余話が元となっているそうです。
強力な戦闘力が際立っていた武将ならではの、
他者との孤立・孤独との内なる闘いもあったのではないでしょうか。
そんな項羽の心境を示唆するかのような作風の一枚です!
お譲りをいただきまして、ありがとうございました😌
かこさん
買取同行記!美術品から古道具,本やCD/DVD等ありとあらゆるお品物を出張買取🌟
先日は神奈川県横浜市青葉区のお客様より御依頼で、
またまたお家一軒まるごと拝見🏠
アクセサリー、ジュエリー、
洋食器、和食器、ロイヤルコペンハーゲン、ノリタケ、
ピエールカルダン、クリスチャンディオール、香蘭社、
タッパーウェア、北欧雑貨、掛軸、絵画、扁額、
村上春樹、山口瞳、囲碁、落語、クラシックの書籍・DVD・CD、
ゴルフのトロフィー(優勝カップ)
などなど!!!!その他もろもろ♪
沢山のお品物をお譲り頂きました✨
2時間半ほどの長丁場となりましたが、
お部屋ひとつひとつをしっかりと拝見させて頂けましたこと、とても嬉しく思いました。
ご親切にして頂き、美術品から古道具、本やCD/DVD等、
ありとあらゆるお品物を拝見させて頂けましたこと、
ありがとうございました🚚
↓先ずはキッチンから始まりました!
とっても可愛らしいお子様💕もいらっしゃいましたので、
安全面を考え、先に査定が完了したものの中で、
食器などのワレモノから運びだしを始めさせていただきました。

↓続きましてこちらも一部キッチン用品と、ネックレスやイヤリング等のアクセサリー類を。

↓キッチン、居間の次は畳のお部屋を拝見!
CDやDVD、花器や陶磁器、扁額等をピックアップさせていただきました。
窓辺に飾られていた写真のお舟の細工品もお譲り頂きました🚢

↓続きまして、1階~2階の本棚と押し入れを拝見!
DVDセットの中身を確認したら一部がない💦どこだ~💦と
一瞬焦る場面もございましたが、
💽無事に足りなかったディスクを見つけられましたので、
マイナス査定になることはありませんでした!良かったです~🍵🌼
📚本は単行本を中心に、文庫や一部大型本も。
写真の折りたたみコンテナ8ケース分程の書籍をお譲り頂きましたっ!

↓その次はお二階のご家族それぞれのお部屋へ!
懐かしのファミコンからお人形、小物ケース、アクセサリーやスカーフ等の服飾小物、
キャラクターグッツやゴルフの優勝カップまで🏆(笑)
楽しく拝見させていただきましたっ🎮🐻💍



ガレージも拝見し、これで全てのお部屋をコンプリート出来ました🔥
、、、と、思いきや!?
なんと屋根裏にも隠れたお部屋がありましたっ!!
オドロキ&嬉しさがここでまた上昇🌟↑↑
ではせっかくですので、お邪魔いたしますっっ🔥
といった感じで、更に上へゴー・GO・GOO🌠くまねこ堂!
↓屋根裏のお部屋には絵画と掛軸がございました。
お客様ご自身も「こういったものが眠っていたのね~🤭」と驚かれていました!
ずっと大切に保管されていたお品物を拝見させていただき、
ありがとうございました🎨🐦


屋根裏のお部屋にあった掛軸をひとつづつ伸ばして拝見させていただき、
全ての査定が完了し、フィニッシュ!!!!
最後にお支払いを完了し、たまに現場でご一緒させていただいております、
ごみの片付けや残置物処理をされている神奈川県の素敵な業者様をご紹介、
撤収とさせていただきました!
店主くまきちとくまねこ堂スタッフは、
こんなに隅から隅まで、お家一軒まるごと拝見出来ましたこと、
本当に感無量です。御依頼、誠にありがとうございました🐻🐈♪
かこさん
↓いつも高評価や良い評判!ありがとうございます!今後もどうぞよろしくお願いいたします。
切手、中国切手、外国切手、古銭、外国のコインなどお譲りいただきました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今年は寒い冬でしたが、少しずつ寒さも和らいできてようやく冬の出口が見えてきたでしょうか。もうすぐ春ですね。
本日はご家族の遺品整理や生前整理のためにご自宅を断捨離されるとのことでご相談をいただきまして、川崎市へ出張買取にお伺いさせていただきました。
ご用意いただいておりました大量のストックブックなどをお見せいただき、店主がそれぞれ説明をさせていただきながら、丁寧に買取を進めさせていただきました。切手、中国切手、外国切手、古銭、外国のコイン、米ドルなどなど多数のお品物をお譲りいただき誠にありがとうございます!切手などを大量にお譲りいただきましたので、6桁を超える買取金額となりましたが、もちろんキャッシュで即お支払いをさせていただきました。お客様にご安心・ご納得いただきながら買取を進めさせていただき、当店といたしましても大変喜ばしい限りでした。誠にありがとうございました。
こちらは本日お譲りいただいた中国切手や外国の切手の一部になります。昔の中国などは外貨獲得の手段として日本の切手コレクターや観光客相手に切手を販売をしていた時期もあったそうですね。


くまねこ堂では古本、CD/DVDなどのご整理はもちろん、古道具や骨董品、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
56さん
遺品整理🏠お家まるごと拝見させていただきました。
先日は東京都江戸川区のお客様より、遺品整理のご依頼で、
お家一軒まるごと拝見!
昭和40~50年代の古本大量、万年筆、腕時計、切手、外国のコイン、
書き損じはがき、洋食器、昭和レトロ雑貨、サンリオ、書道具などなど、
沢山のお品物をお譲り頂きました。
ご依頼誠にありがとうございました。🌼
お客様もご一緒に、くまねこ堂が選ばせて頂いたお品物をご覧になりながら、
タイムカプセルのように子供の頃の思い出が蘇ったものもあったようで、、、🤭
ご整理は大変と思いますが、少しでもお役に立てたのであれば嬉しく思います!

↑昭和レトロな陶器人形たち。
ネコさんとウサギさんが多めでした🐈🐇

↑小物類。昔、縁日等でよく売られていた小さなガラスのお人形等もありました。

↑洋食器もガラスや陶器のもの、お色も様々で可愛らしいラインナップでした。
🏠お家1軒、ひとつひとつのお部屋を丁寧に拝見させていただけましたので、
お部屋ごと、階層ごとにまとめては査定をし、
ご承諾をいただけたものから運び出し、、という流れで、
おおよそ2時間半ほどご一緒させていただきました。
長時間ありがとうございました。⏰
ご遺品のご処分にあたり、
・何を残し、何を捨てるべきかわからない。
・何から手を付けていいのか、わからない。
・整理をする日数やスケジュールが限られている。
などなど、お困りの場合は、一度くまねこ堂にご相談くださいませ。
片付け屋さん等、トラックや業者様を手配するにも、費用ってどうしても掛かってしまいます。
その前に、少しでもお力になれれば嬉しいです!( ;∀;)
これからの引っ越しシーズンは混雑する場合もございます。
どうぞ2月中に、お早目のご相談お待ちいたしております~~~💦
かこさん
九谷焼・有田焼・花瓶などをお譲りいただきました!
暖房の前を動けない…そんな日が続いている今日この頃です。
皆さまお元気ですか。
先日は、東京都台東区に即日出張買取に伺い、遺品整理のお手伝いをさせていただきました。
くまねこ堂は、条件が合えば、ご連絡いただいたその日にまいることも可能です。どうぞご利用ください。
さて、今回お譲りいただいたお品物の中には、絶版文庫、またアクセサリや昭和レトロ、贈答品、九谷焼、有田焼、備前焼といったものがございました。
下にあげたような、花瓶や壺といったものもいただきました!

きれいな花瓶です。銅でできているとありますね。

模様が特徴的で、見飽きないです。
こちらも花瓶。こちらは信楽焼のようです。

中央がくびれた形であるのが、面白いです。
このようなものもいただきました。

小さな大黒天様です。かわいらしいです😊
花瓶や飾り物といっても、様々なものがあり、それぞれに味わいがあるなあと改めて感じました。
集めて、その日その日の気分に合わせて使い、生活の一部としていくようなことができたら、心地よいだろうなあと思います。
いつかそんな暮らしがしてみたいです。
本日もお読みくださりありがとうございました。
くまねこ堂では古本やDVD/CD、だけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さい。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
コトー













