買取事例

東京都世田谷区に買取出張で伺いました

リーピーターさんからのご依頼で東京都世田谷区に買取出張で伺いました。
作家さんの御自宅の建て替えに伴う整理を手伝わせていただきました。

カメラ、切手、ポスター、プラモデル、ミニカー、チョロQ、ゲームソフト、ゲームボーイ、ディスクシステム、リカちゃん人形、コミックセット、絶版漫画、ムック本、アイドル写真集、グラビア、等たくさんのお品物をいただきました。
三回目のご訪問でしたがハイエースが満杯になりました。
ありがとうございました。

「片付けをしていると、懐かしい気持ちになってしまい中々進まない」と仰られていました。
確かに、買取の作業をしていて楽しくなってしまう童心のワクワクが詰まっているお品物がたくさんでした。
片付けたいけど、思い出に浸ってしまい捨てられないというお話をよく耳にします。
そのようなお客様のお手伝いをさせていただければ幸いです。

いただいたお品物をいくつかご紹介します。

チョロQたちです。
松本零士がデザインした未来型水上バス「ヒミコ」もありました。
隅田川の東京クルーズで実際に乗ることができるみたいです。

レーザーディスクです。
直径30cmもあるディスクが収容されているジャケットは、大きくて迫力がありデザインもカッコいいです。
置いてるだけで満足感が得られそうです。
私はこれまでレーザーディスクに触れる機会がなく、今回初めて手にしました。
流通が盛んだった1980年代では「絵の出るレコード」と呼ばれていたようです。
どんな映像が映し出されるのかとても気になります。

他にも、カメラ、DVD、ナイナイのどん兵衛、カセットテープ、ミニ四駆等をいただきました。


 

2月は、大きな買取のご依頼が多くありました。
千葉県の大学研究室の社会派作家のコレクション資料を1000冊ほどお譲りいただきましたり、
また、北関東の大学教授からのご依頼では、蔵書4000冊とお家まるごと見させていただきました。
このような、大きな買取やお片付けもお受けしています。

大きな買取が一段落しました。
3月、4月新生活を始められるお手伝いをいたします。ご依頼お待ちしております。

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ラジコン大量!リピーター様から買取させていただきました🚙

【リピーター様からラジコンフィギュアなどをたくさんいただきました】

桜がちらほら咲いている気がします🌸
皆さまいかがお過ごしですか。

先日は千葉県市川市のリピーター様のもとに伺い、ラジコン・フィギュアなどを買取させていただきました。

タミヤ製品など、ラジコン大量です!また、モデルカーなどもいただいております。

ラジコン 買取

ラジコン 買取

ラジコン 買取

モデルカー 買取

ラジコン 買取

モデルカー 買取

モデルカー 買取
他にも、フィギュアなどをお譲りいただいています。

フィギュア 買取

スターウォーズ・ガンダム・エヴァンゲリヲンに関するお品物もたくさんいただきました。

書籍CD・DVD等もございました。

エヴァンゲリオン 買取

エヴァンゲリオン 買取

たくさんのお品物を誠にありがとうございました。

以前、ラジコンなどを買取させていただいた時にも感じましたが、改めて見るとカッコいいです。車のおもちゃで遊んだことのない自分ですが、精巧なのだなあと思います。

くまねこ堂では、おもちゃなどの買取も行っております。
事例といたしましては、以下をご覧ください。

「リピーター様よりプラモやラジコンなどをたくさんいただきました🚙」
2023年12月26日記事
https://www.kumaneko-antique.com/19797/

「千葉県船橋市へ出張買取に伺いました ~昭和のおもちゃは捨てないで~ 」
2023年9月24日記事
https://www.kumaneko-antique.com/19531/

「古銭やおもちゃなど!様々なお品物をお譲りいただきました!」
2023年7月2日記事
https://www.kumaneko-antique.com/19350/

「バービー人形などをお譲りいただきました✨」
2023年6月10日記事
https://www.kumaneko-antique.com/19267/

「即日出張買取でリカちゃん人形などお譲りいただきました🌸」
2023年3月15日
https://www.kumaneko-antique.com/19018/

春が近づき、お片付け・ご整理の機会も多いかもしれません。最中におもちゃ・人形などを発見された方、ご相談いただければ幸いです。

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
学術書・専門書買取強化中ジャンルとなります。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

買取ジャンル

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

コトー

人気ブログランキング
人気ブログランキング

神奈川県横浜市にて出張遺品買取をさせていただきました

花器・竹籠・アケビの蔓など買取した古道具類

先日は神奈川県横浜市遺品整理に伴う出張買取にお伺いさせていただきました。

煎茶器・花器・絵皿・ギフト類・お土産物・洋食器・万年筆・銀杯・腕時計・外国コインなど古道具を中心に様々なお品物をお譲りいただきました。

洋食器はロイヤルアルバート・ロイヤルドルトンなどメーカーのカップ&ソーサーも買取をさせていただきました。

華道の嗜みのある方で、特に花器・竹籠の類はたくさんのお品物をお持ちでした。
また、海外旅行のお土産も多数お持ちで、ハンドメイド作家の作りの良い物を選ばれるなど、ご自身の感性で買い集めた物をお持ちでした。

花器・竹籠・アケビの蔓など買取した古道具類

竹・アケビの蔓の篭など買取した古道具類

ご整理真っ只中のお部屋でも、現在の感覚で見どころのある品物や、あるいは二次流通で需要のある物はしっかり選びださせていただきます。特にご趣味のある方のお持ち物ですと、そういったまだ価値のある物は意外に多いものです。

今回のお客様は、ご親族の遺品整理でお部屋のお片付けをされる中で、できるだけ捨てたくないというお考えの方をお持ちでした。当店主が見させていただき、お値段の付く品物を選ばせていただくと、予想外にたくさんの物に値段が付いたと、驚きとともに、お喜びいただくことができました。
当店としても大変嬉しい出張買取となりました。

この度はたくさんのお品物をお譲りいただきありがとうございます。またお部屋に残ったあらゆるものを、ご信頼いただき、お見せいただきありがとうございました。

こういった遺品整理にあたって、今回のお客様のように「できるだけ減らしたい」一方で「簡単には捨てたくはない。できれば次の方へ」という気持ちは、あるいは当然かもしれません。実際にそういったお客様は多いように感じられます。

骨董品だけでなく、捨てられてしまうかもしれない古道具を、別の視点で見て活かしてあげるというのも、目が利く必要があるものだと思います。

お心当たりのある方、お悩みの方はぜひ当店主にお見せください。お伺いさせていただいた際には、価値のあるなしを、できるだけわかりやすくご説明させていただいております。
それで決断ができたという方もいらっしゃいました。

ご整理やお片付けの際には当店の出張買取をご検討いただけますと幸いです。

買取品・古道具

煎茶器・堆朱など買取した中国の物

煎茶器・堆朱など買取させていただいたた中国の物・外国の物

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

また当店では買取の他にも、お部屋丸ごと、一軒家丸ごとなどを対象に、ご不要になった家具、家電、その他の物も含めたお片付けも承っております。

そういったことも併せてご相談いただけますと、さまざまな提案をさせていただけるかもしれません。
ご検討されている方は無料のフリーダイヤルにてお気軽にお電話くださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。

小野

人気ブログランキング
人気ブログランキング

セ・リーグ公式試合の古いポスターを入手しました⚾

【セ・リーグ公式試合の古いポスターを入手しました!】

あたたかな日差しに、月を忘れそうです。しかし、電車の中で単語帳を開く若い方々の多さから、受験シーズンであることを思い出します。
皆さまご自愛ください。

本日は以下のポスターをご紹介したいと思います。

国鉄スワローズ ポスター

「セ・リーグ公式試合 巨人 対 国鉄」のポスターです。

バックに「1954」の文字があります。1954年5月18日火曜日に熊谷市営球場で行われた試合のようです。

日本のプロ野球が整備されていった時代の、歴史あるポスターです。以下、調べてみたことを書いてみます。

まず、公益財団法人野球殿堂博物館の「日本野球の歴史」を参考にして、プロ野球の歴史を見てみます。
日本プロ野球の始まりは、1936年とのことです。この年に、東京巨人、大阪タイガース、名古屋、東京セネタース、阪急、大東京、名古屋金鯱の7球団により日本職業野球連盟が創立、プロ野球のリーグ戦がスタートしました。

そして戦争により一時中止となったものの、1946年にプロ野球は復活しています。

また、日本野球機構「セントラル・リーグ略史」を参考に、セントラル・リーグについても見てみます。
セントラル・リーグは1949年12月15日に読売ジャイアンツ、松竹ロビンス、阪神タイガース、中日ドラゴンズ、広島カープ、大洋ホエールズ、西日本パイレーツの7球団により結成されました。
そして1950年1月12日に国鉄スワローズが新たに加盟、8球団制のもと、3月10日よりセ・リーグ最初のシーズンが開幕しました。

国鉄スワローズは一歩遅れてプロ野球に参加したのですね。

東京ヤクルトスワローズ「球団のあゆみ」には、その遅れによる苦労が記されています。有力なアマチュア選手は他球団と契約済みであったり、スワローズが参入が遅かったことにより既存球団からの選手供出も受けられなかったりと、選手集めは容易でなかったとのことです。
国鉄スワローズ誕生の1950年は、大型連敗も続き、結果セ・リーグ7位でした。

その後のスワローズの順位を追いますと、1951年・1952年は5位、1953年は6位と、振るわないようです。

では、ポスターの試合のあった1954年はスワローズにとってどんな年だったのでしょう。同じく、東京ヤクルトスワローズ「球団のあゆみ」を参考にします。
1954年スワローズは、藤田宗一を2代目監督に据え新たなスタートを切っています。
また、ベテラン三塁手の宇野光雄を獲得しています。
そして、以下引用しますと、

開幕はその宇野の古巣である巨人にいきなり連敗を喫したものの、4月を10勝10敗の五分で乗り切ると、5月下旬から6連勝で3位に浮上。6月9日から13日にかけても5連勝を記録するなど、旋風を巻き起こした。中盤以降は宇野の捻挫を筆頭に故障者が相次ぎ、前年から順位を1つ上げただけの5位に終わったが、年間55勝は球団新記録。創設以来、毎年大きく負け越していた巨人に対しても、4月4日のダブルヘッダー第2戦から6月22日まで8連勝するなど善戦した。

とのことです。

1954年はスワローズにとって飛躍の年だったのですね。

このように調べてみると、まだ誕生からそれ程経ってはいないプロ野球、そしてスワローズの歩みの中に、今回手に入れたポスターの試合も含まれていることが実感されます。感慨深いです。

公益財団法人野球殿堂博物館「日本野球の歴史」によれば、1953年よりテレビの野球実況放送が始まったとのことです。高まっていく野球人気の中で、1954年のこのポスターの試合も熱気あるものだったのでしょうか。

さて、ポスターの別部分にも注目してみます。

試合は「熊谷市営球場」で行われたとあります。しかし、現在この球場は閉鎖されてしまっているようです。
日本野球機構「球場情報」によれば、熊谷市営球場は1950年8月に開場、公式戦初開催が1950年8月17日で、公式戦最終開催は1955年7月9日とのことです。公式戦試合数としては18試合です。

それ程多く公式試合が行われた球場ではないので、熊谷市営球場で行われた公式試合のポスターというのも、たくさんはないのかもしれません。そのような点からも、このポスターは興味を惹かれます。

また、ポスター中央には「明治バターキャラメル」の文字とパッケージ画像があります。
「明治バターキャラメル」を「ジャパンアーカイブス」で検索してみますと、1953年に発売開始されたものであるとのことです。サイコロキャラメルと同時に新発売となったものなのですね。

ポスターは1954年の試合のものですから、「明治バターキャラメル」発売開始からそれ程経っていない中で宣伝されているということなのでしょう。ポスターにキャラメルの広告が付随しているということは、野球の試合は当時から子供さんにも人気だったのでしょうか。

ポスターをよく見てみると、当時の雰囲気を感じられます。商品の宣伝などは、野球の試合のポスターのようなところにも残っているのですね。このようなところに、過去の商品について知る手がかりがあるというのは、発見でした。

調べてみると、たくさんの情報をくれるポスターでした。

以上、「セ・リーグ公式試合 巨人 対 国鉄」(1954年5月18日火曜日・熊谷市営球場)のポスターについて紹介しました。

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

コトー

人気ブログランキング
人気ブログランキング

参考
公益財団法人野球殿堂博物館「日本野球の歴史」
https://baseball-museum.or.jp/exhibitions/history/

日本野球機構「セントラル・リーグ略史」
https://npb.jp/cl/history.html

同「球場情報」「熊谷市営(閉鎖)」
https://npb.jp/stadium/detail.html?071

東京ヤクルトスワローズ「球団のあゆみ」
https://www.yakult-swallows.co.jp/pages/company/history/1950

ジャパンアーカイブス【1953年】菓子類(昭和28年)▷バターキャラメル・サイコロキャラメル・新発売(明治製菓)
https://jaa2100.org/entry/detail/030967.html

伊豆市・修善寺へ出張買取にいってきました!♨

先日は、静岡県のリピーター様よりご依頼をいただき、伊豆市修善寺へ出張買取に行ってきました!🚙💨

掛軸、九谷焼・伊万里焼、
アクセサリー類(パールをたくさん頂きました!)、
楽器(フルート、トロンボーン、琴)、木魚、
藤田嗣治のリトグラフ、
下村観山の書簡、
香炉、書道具、
戦前のガラス瓶、根付 などなど…

お家の中を時間をかけてじっくり見させていただき、たくさんのものをお譲りいただきました✨
誠にありがとうございます!

↑こちらは今回お譲りいただいた根付です。
7~8㎝ほどの大きさなのですが、非常に細やかな作りになっております🔍
(干物とねずみ…なのでしょうか?)

↑反対側から見るとこんな感じです。

↑裏返した姿。
歯のギザギザや、鱗の感じがとてもリアルですね。

修善寺、車窓から雰囲気を眺める事しかできませんでしたが、とても素敵なところでした。
時間があったら温泉(せめて足湯だけでも…!!)に浸かりたかったなぁ😂
いつかゆっくり訪れてみたいです。

お呼びいただき、ありがとうございました!

☆ ☆ ☆

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

ポエ

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

東京都江戸川区に出張買取でうかがいました。

東京都江戸川区にあるおおぬき農園さんから出張買取のご依頼をいただきました。

江戸時代から続く大きな農家さんで、古い物や珍しいものをたくさん見させていただきました。

赤ちゃんが遊ぶ飾りです。電池を入れると回りながら音楽が鳴ります。装飾がとても豪華です。

きれいな状態で残っていました。

青焼きで印刷されている篠崎村の地図です。

細かい年代はわかりませんがかなり古い物のようです。

他にも簪や壺などもいただきました。

貴重なお品物をありがとうございました。

また、おおぬき農園さんは小松菜等季節の野菜を生産しており、サツマイモやジャガイモの収穫体験も行っているようです。🥬🍅🌽

Instagramで情報を見ることが出来ます。ぜひ!!

https://www.instagram.com/nora_works_edogawa/

 

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、買取からお片付け・処分までくまねこ堂へ是非お申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。

その日のうちに来て欲しい方に、即日出張買取も予約がなければ対応できる場合がございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

銀杯や万年筆などお譲りいただきました!

【銀杯・金歯・万年筆・古銭などを、出張買取でお譲りいただきました】

東京が真っ白くなるのを見たのは、かなり久々であるような気がします。
雲のあなたは春にやあるらむ…。

先日は、千葉県千葉市花見川区に出張買取に伺いました。
銀杯・金歯・万年筆・古銭などをいただいております。

銀杯 買取

銀 買取
眺めると渋い色がかっこよいです。

万年筆 買取

他に、以下のようなものも買取いたしました。

書道道具や印材などです。

書道道具 買取
印材 買取
お客様が、このようなものも買い取れるのですね、と驚いておられたのが印象的でした。
ご整理の中で、ゴミとして捨ててしまう前に、ぜひ何でも見せていただけたら幸いです。

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、幅広くお品物の買取を行っております。
くまねこ堂の買取ジャンルにつきましては以下をご覧ください。
https://www.kumanekodou.com/genre/

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

さて、今回は書道道具と印材をいただいたのですが、書や篆刻は不可逆なものであることを思いました。
心が迷って筆が少し滞留したら、その躊躇は半紙に墨の溜まりとしてしっかり残ってしまう。
印を彫る時も、ふと集中力が切れて手元が狂えば、文字が欠けてしまう。
両方とも中学の授業でやってから触れていませんが、そのような厳しさ思い出しました。

自分は作ったことはないのですが、例えば3Ⅾアニメのようにパソコンの中で繰返しの修正が積み重なり完成していくものと、書や篆刻は何か芸術としての性格の違いを感じます。
うまく言葉にはできませんが、そのようなことを意識しながら多種多様なアートが溢れる現代を見つめていくことが出来るなら、面白いでしょうね。

本日もお読みくださりありがとうございました。

コト―

人気ブログランキング
人気ブログランキング

東京都小平市へ出張買取|文物商店の中国骨董品をお譲りいただきました

先日は東京都小平市リピーター様の元へ出張買取に伺いました。

陸の孤島なイメージの小平市は、出張買取の依頼で断られることもあるかもしれません。
そんな方は当店にぜひご相談くださいませ。小平市、国分寺市へも出張にて買取をさせていただいております!

文物商店の中国骨董品

以前古書買取をさせていただいたリピーター様から、文物商店の中国骨董品も買取にてお譲りをいただきました。

「文物」とは中国語で文化財、文化遺産、ひいては骨董品の意味があります。
文物商店は中国文物局の審査をクリアした骨董品が販売される国営の商店です。その審査は文物鑑定センターで鑑定しによって行われるそうですが、クリアした物品には蝋印(ワックス・スタンプ)が付けられます。

これが一つの中国骨董の証拠となります。

文物商店の中国骨董品

梅干し印などと呼ぶこともあるそうです。

中国では文化財保護のため、古い年代の骨董品は国外持ち出し禁止となっております。
書画やその他美術品についても同様に流通させて良い品目や年代が定められております。

 

それに似た仕組みは日本にもあります。中国の蝋印のような方法ではなく、日本では証明書によって輸出しても良いことになります。中国はワックス・スタンプ、日本は証明書と、なんとなくお国柄が表れている気がします。
いずれにせよややこしいのは、決して良い品物だということが証明されるわけではなく、「国外に持ち出しても良いレベル(つまりすごく良い物ではない)」ことの証明である点です。

 

文物商店の中国骨董品

文物商店の中国骨董品

こちらは「成化年製」と書かれております。一般的にただ「成化年製」と書かれたものは民窯(民間の窯)で「大清成化年製」と書かれたものは官窯とされております。

 

文物商店の中国骨董品

こちらは「大清道光年製」と書かれております。この六文字なのが一つの型になっております。
「大清」なので官窯のものになります。

 

文物商店の中国骨董品

文物商店の中国骨董品

「広東博物商~」などと書かれています。

 

いずれのお品物も清の末頃1800年代後半から1900年前半のものかと推測されます。

その他にも中国切手李方子(りまさこ)の作品なども買取させていただきました。
李朝など朝鮮、韓国のものは当店で何度もお取り扱いがございます。

その他にも民窯のものと思われる同治年製(どうちねんせい)の焼物もお見せいただきました。

康熙(こうき)、雍正(ようせい)、乾隆(けんりゅう)、特に大清乾隆年製などはよく見かけますし、偽物もその分多いそうです。同治年製はなかなかお目にかかれない珍しいお品物でございます。

 

この度はリピートにてお呼びいただき誠にありがとうございました。

リピーター様大歓迎でございます!一度お呼びくださった方も、ご整理の進捗で買い取って欲しいものが出てきた場合など、何度でもお伺いいたします!ぜひお気兼ねなくご相談いただければ幸いです。

 

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、買取からお片付け・処分までくまねこ堂へ是非お申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。

その日のうちに来て欲しい方に、即日出張買取も予約がなければ対応できる場合がございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野

人気ブログランキング
人気ブログランキング

他店に断られてしまった方もぜひ当店にお電話下さい!

先日は東京都江東区の豊洲へ出張買取に伺いました。

出張買取は物量や品物などのハードルが、持ち込みや宅配に比べ、やや高めに設定されているのが一般的です。当店でも基本的にはそうですが、江東区などお近くの場合は、あまり気にせず気軽に出張させていただいております!他に出張買取を断られてしまった江東区の方は、ぜひ当店にお問い合わせ下さい!

食器、眼鏡、アクセサリー、カフス、ネクタイピン、棚などお部屋のご整理で不要となったものをお見せいただき、値段を付けさせていただきました。

当店では買取の他にお部屋を空にする「片付け」も承っています。大きな家具・家電の買取扱いは少ない当店ですが、片付けで処分する場合は問題なくお取り扱いさせていただいております。

断捨離、お引越し、遺品整理などの際は買取だけでなく、片付けのお見積りも、その場でおおよその金額をお伝えさせていただくことが可能です。そういったご依頼、ご相談もお待ちしております。

 

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。

即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野

人気ブログランキング
人気ブログランキング

文化椅子・文化テーブルをお譲りいただきました🌷

ヤマハの文化椅子・文化テーブルです!

文化椅子 買取
文化テーブル 買取

⛄ ⛄ ⛄

気温の低い日が続いております。皆さまいかがお過ごしですか。
先日会った祖母は40年振りくらいに年賀状を出し、返事が来たと喜んでいました。自分は今年は1通も出せていません。せめていただいた方には送りたいなあと思いつつ、1月は後半となっています。

本日は世田谷のお客様から、文化椅子・文化テーブルなどをいただきました。
文化椅子・文化テーブルについて自分は初めて聞きましたが、調べてみるとあの楽器で有名なメーカー、ヤマハのものでした。
詳細はヤマハの以下のページにあります(「INNOVATION ROAD 展示コレクション 文化椅子」)。以下、参考にして紹介していきます。
https://www.yamaha.com/ja/about/innovation/collection/detail/0008/

ヤマハは家具も作っていたのですね。上記のページを見ると、1923年の関東大震災以後本格的に家具製作を始めたとのことです。ピアノやオルガンの製造で培った木工技術が生かされているのですね。

椅子とテーブルで「山葉文化椅子セット」として発売されていました。

「ワンタッチで折り畳める機構、畳やじゅうたんを傷めない平板を2本渡した独自の脚」と上記サイトにはありますが、いただいたものも折り畳みできます。

文化椅子 買取

文化テーブル 買取文化テーブル 買取
以下、このような家具が誕生した背景も少し調べてみます。

大正期には「文化住宅」と呼ばれるものが誕生していました。
朝日新聞ことばマガジン「文化住宅にしひがし」を参考にして、以下記述します。
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2011011100007.html%3Fpage=1.html
文化住宅は工業化と教育により生まれた中間層の住まいとして、誕生したとのことです。西洋化は上流階級であることを示すというイメージの中で、洋風の書斎が和風の建築に置かれるなどした住居が作られました。

全て洋風にするのはなかなか困難でも、一部に洋風を取り入れて、人々はモダンな生活を求めていったのでしょう。「当時は便利なもの、新しいものにことごとく「文化」を冠し」たと「文化住宅にしひがし」にありますが、今回買取でいただいた「文化椅子」「文化テーブル」も、そのような時代を反映しているのではないかと思います。

ヤマハのサイトには「畳やじゅうたんを傷めない」とありましたが、当時の和風と洋風がおしゃれに混じった空間に、この文化椅子・文化テーブルも馴染んだのでしょう。

触ってみると、今でもしっかりしていました。身体に親しく、心地よい家具です。大量消費社会となった現代では味わえない落ち着きをくれるようです。

貴重なお品物をありがとうございました!

くまねこ堂では、古本DVD/CDの他にも、古道具骨董品アクセサリー切手万年筆レコード古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
詳細は以下サイトをご覧ください。
https://www.kumaneko-antique.com/genre/

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。

即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
お電話またはメールフォームLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

コトー

人気ブログランキング
人気ブログランキング

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP