買取事例
昭和世代に刺さるカモ?な品物たち
先日は、以前にも伺ったことのある方からのご依頼で、埼玉県蕨市へ出張買取に伺いました。
今回お譲りいただきましたのは、懐かしさ漂う昭和のおもちゃや、おかしのおまけになります。



丁寧に保管していたようで、どれも昭和40~50年代頃のものとは思えない綺麗さです。
特に私にとって目を引いたのは、『ペスよおをふれ』という少女漫画を元にしたかるたです。
この作品を読んだことがないため想像ではありますが、「かわいいユリよ どこにいる」、「へいきですすむ ぼちのなか」の2枚を読むだけでも、主人公のユリちゃんの冒険心あふれる女の子であることが伝わってきます。答え合わせも兼ねて、作品の本編を読んでみたくて仕方ありません。
ところで、店主が依頼者様と話していたなかで、自身が昔遊んでいたリカちゃん人形をお孫さんに譲ったという話題があがりました。
店主によると、年代を考えると今となっては滅多に見かけない初代リカちゃんではないかとのこと。
もちろん、無理に売れという話ではございません。
ただ、このように、自分では気づかない何気ないものに高い値がつくこともございます。このブログをお読みになってくださっている方も、うっかり捨ててしまう前に、一度目利きのプロに相談してみるのも手ではないでしょうか。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました!
りべる
明治期のお品物をお譲りいただきました|鎌倉へ出張買取に伺いました
先日は鎌倉市由比ヶ浜へ出張買取に伺いました。
ちょうど桜が見頃を迎え、鶴岡八幡宮から真っすぐ海岸まで続く道はかなりの人だかりでした。
晴れているとはいえ、もう水着姿の方もいらっしゃったのには、さすがは湘南だなと感じざるを得ませんでした。
この辺りは景勝地、別荘地で戦前に東京から疎開してこられた方も多かったそうです。
そういった歴史あるお宅へ出張買取に伺わせていただきました。
この度はお呼びいただきありがとうございました。

大隈候拝受の煎茶碗です。これだけでもかなりの迫力です。
著名な日本画家のご親戚ということで、その方の大作などもお持ちだったそうですが、残念ながら既に手放してしまわれたとのことでした。しかしその他の代々受け継がれているお品物の一部を今回お譲りいただきました。
珊瑚、帯留め、笄、盃洗、茶器セット、大昭のアールデコ調のアンティークジュエリー、マッピン&ウェッブのカトラリーなど様々なものをお譲りいただきました。

自分も何度か出張買取に同行させていただいておりますが、未熟者ながら一目でいいお品ばかりだと分かる、圧倒されるものばかりでございました。
柴田是真の作品などもありご紹介したいのですが、今回はなかなかお目にかかれないお品、銀製菊花形の盃洗のご紹介です。菊紋は天皇家の紋章ですから宮家などと近しい間柄だったのかもしれません。

銀でこの大きさ、重さであることにまず驚かされます。ほの暗い輝きが美しく、やはり高貴です。
「盃洗」という言葉自分は初めて聞きましたが、その名の通り盃(さかづき)を洗うものだそうです。
というのも当時は一つの盃でお酒を飲み交わす、盃のやり取りをする、ということで心を通わすと考えていたそうです。なんとなく分かります。
お酒を置くための盃台など、お酒を大切に思うからこそのお品物が昔はあったのですね。そういった物たちが酒の席の儀礼などを支えていたのでしょう。豊かですね。

二つありました。


くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
「S.I.C アーティスト・スペシャル・バージョン・キカイダー」が入荷しました~寂しい、自分をはるかに超える戦闘力を持つキカイダーをつくろう?!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
出品に備えて玩具を整理していたところ、ふと人工知能(Artificial Intelligence, AI)の発展について、AIが人間の手を一切借りずにAIを生み出すようになるのだろうか、ということが頭に浮かんできました(※)。そうなるとそれらは、もはや人間の手を離れているので「人工(Artificial)」ではないのですが、そうした存在に対して人間はどのように向き合っていくことになるのでしょうか。
(※)とりあえず、次のような記事があります。「シンギュラリティとは?意味やいつ起こるのかを解説!2025年にはAIに代替されるのか」(識学総研、2023年3月30日)。この記事では、「人工知能が自分より賢い人工知能を生み出すのが2045年」だという説が紹介されています。
https://souken.shikigaku.jp/12894/
AIをめぐる議論は、往々にしてサイエンス・フィクション(SF)が先取りしているものです。実際、AIについての専門書を読んだ際に、SF作品への論及に出くわすことがあります(※)。
(※)そのような作品、作家の例として、スタニスワフ・レム『泰平ヨンの航星日記』を挙げておきます。「1950年代のSF作品と私たちの時代~スタニスワフ・レム『泰平ヨンの航星日記』を紹介します」(くまねこ堂古書ブログ、2022年1月24日)https://www.kumanekodou.com/28520/
そこで、AIがAIを生み出した物語について、最近入荷したフィギュアにふれつつ紹介していきます。

上掲のアンドロイドは「S.I.C アーティスト・スペシャル・バージョン・キカイダー」です。『人造人間キカイダー』は石ノ森章太郎原作の作品ですが、超合金フィギュアシリーズのS.I.C (Super Imaginative Chogokin)には独自の物語、「キカイダーOO(ダブルオー)」が存在します。とはいえ、パッケージ裏の文章を読んでも、キカイダーOOの製作者が誰なのか明記されてはいません。ただし原作作品には次のような設定があるようです。キカイダーOOは、キカイダー・ジローが「『話相手が欲しくて』、また戦闘向きでない自身の優しさをフォローするため」に造られた個体だというのです。キカイダーOO誕生の直接的な理由は、キカイダー・ジローがキカイダー01(イチロー)を失って寂しがっていた、という事情にあります。しかしながら「話相手」にとどまらず「戦闘向きでない自身の優しさをフォローするため」強大な戦闘力を持つキカイダーOOを発明、製造しようと思ったキカイダー・ジローの動機はどのように考えるべきでしょうか。
※キカイダーOO
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AD%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC00
これこそまさに、AIが自分以上のAIを生み出したストーリーといえるかもしれません。ジローが戦闘向きでないので、自身の短所を補う性能を持つキカイダーOOを望んだというのならば筋が通っていなくもありませんが、人間ならそんな代物を生み出すことにためらいを覚えそうなものです。「待てよ、大丈夫かコレ」と立ち止まるところに、「制御」のきっかけは存在します。しかしながら哀しみにくれるジローには、そんなためらいはなかったようです。こうしてAIが自分以上のAIを生み出す展開にひとたび入ってしまえば、たちまち「人工(Artificial)」を離れて、AI工とでもいう段階に達します。


さて、このキカイダー3兄弟は、心臓の形をした「良心回路」という部位を有しています。フィギュアの説明によれば、これは脱着可能だとのことです。実際、パッケージ裏のS.I.Cストーリーは、「良心回路」なしでキカイダーOOがある場所で転送されるところから始まっています。そこからどのような物語が待ち受けているのか、飛び出した心臓と、もげたカマキリ型機械の頭部を眺めつつ考えてみてはいかがでしょうか。
小野坂
切手という小宇宙③|最終回 ~それぞれの小宇宙~

このブログが公開される頃には桜は散っているのでしょうね…
切手ブームと呼ばれる時代にどのように切手を購入していたかということを、3回にわたってご紹介させていただきました。
最終回の今回もまずは素敵な切手から。
よーく見るとやはり外国の変わったものが多いのですね。
僕の父というのはたいそうアナログな人間でして、かたくなにインターネットというものを取り入れようとしません。
今時ネット環境に接続していない人間などいるのでしょうか?それがうちの父なのです。
そんな父からは手紙がよく届きます。(そろそろ返事を書かないとなあ)
ともかくそこには当然切手が貼ってあります。
そこでしかほとんどお目にかからない切手。切手という存在はなんだか面白いものだと逆に新鮮に感じられます。

今回の1つ目のご紹介品は東京切手センターの切手12まい入り袋です!

このふくろには、花の切手ばかり12まい、はいっています。小型切手は、1まいも、入っていません(一部省略)
(買わないふくろはやぶってはいけません)



ふと思いましたが切手とTシャツというのはなんだか似ている気がします。
自分は最近やたらと動物モノのTシャツやスウェットパーカーに惹かれます。
素敵なドッグTを持っていますが、やはり切手もドッグがいいです。
目指すべき形式美みたいなものが似ているのでしょうか。

東京切手センターではこのような切手関連のものも注文用紙で受け付けておりました。

裏面の注文用紙がワクワクします。
外国切手が5000種となると値段が跳ねあがっているところがやはり気になります。これはなんだか逆に買ってしまいたくなる気持ちも分かります。
なんだか、「ほしいものに丸をつけて」注文する、なんてことはもうないですよね。これは悲しいことに感じられます。
⚡ ⚡ ⚡ ⚡
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
美術書・ライター・万年筆など|横浜市へ出張買取に伺いました
先日は神奈川県横浜市の方へ出張買取に伺いました。
美術の先生をされていた方の蔵書整理をご希望だったため、美術書に強い古本屋を、とのことでお声がけくださったそうです。
ご信頼いただきありがとうございます。

今回は美術書、版画藝術、また絵を描く際のモチーフとして使われてもいたコーヒーミル、コーヒーポット、ミルク缶などその他昭和レトロなアイテムもお譲りいただきました。東洋美術にも関心を寄せていたようで、掛軸、短冊、葛飾北斎の和本などもございました。その他にも万年筆、古銭、ウイスキー、銀杯など集められていた物も色々と見せて頂きました。
なかなか見ない可愛らしいライターも沢山お持ちでした。

こちらはドイツの老舗メーカー、モンブランのマイスターシュティック149でございます。
モンブランの最高傑作とも名高いモデルだそうです。
たしかに一目でこれは良いと感じさせる存在感がありつつ、実際に手に取ってみると意外に馴染むカジュアルさのようなものもありました。

またこの方、日本画家として著名な中島千波さんとご親交があったそうです。千波さんとの手紙のやり取り等もあったそうですが、ご家族の方が先にシュレッターにかけられてしまったとのことでした。そういった著名人とのお手紙など資料的価値のある紙物ももちろん買取可能でございます。
せっかくお呼びいただいても、本当はお値段を付けられたような物を捨ててしまわれた後、ということはよくございます。しかもそういったものは結構良い物、珍しい物でお値段がしっかりと付くものである場合がこれまたよくあるそうです。
捨てる前にぜひくまねこ堂にご相談いただければと思います!
★☆★
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
切手という小宇宙②|切手ブックのご紹介です

個人的に今回一番可愛かったアニマル切手です
以前切手郵送販売の新聞記事をご紹介させていただきました。
切手という小宇宙|中国切手のご紹介です(2023年2月23日 くまねこ堂ブログ)
新聞の記事を読み、郵送にて切手を購入するというのも、現代の感覚からするとワクワクするような買い物体験だと感じました。
 今回も同様、いや、それ以上にまた楽しそうなかつての切手購入方法をご紹介させていただきます。

こちらは「切手ブック」と呼ばれるもので、本来はこのマス目の部分に切手が貼りつけられていて、パラパラパラとめくっていただくと…


このように(このようにと言っても主役の切手がないため非常につまらない写真ですね。すみません)切手を眺めることができます。このブックというのは「東京切手センター」から送ってもらったものですが、5日以内に返さなければいけません。その間に穴が空くほどこのブックを見て、そして検討し、あるいは熱に浮かされ、一枚、また一枚と剥がし取っていくのです。
すみません、システムを先に説明しておきましょう。

【手順】
①ブックを受け取り、眺める
②欲しいものがあれば剥がし、自分の懐へ。そうでないものについては剥がさない
③剥がした分の代金を数え、代金と一緒にブックを送り返す。
大まかには以上のような流れです。
切手が手元にある、つまり一時的に手に入る、という部分が非常に巧妙ですよね。だってそれはもう、初見で気に入らなくとも良い部分が見えてくるということもあるわけです。
5日以内というのも絶妙な期限です。3日では短いし、1週間は長い。
このブックをお持ちだということは、この方はこちらをブックごと全て購入したということの証なのです。こういった時に僕は人間らしさを感じざるを得ません。実に英断ですよね。
では今回は以上で失礼いたします。次回は切手の写真多めです。お楽しみにお待ちください。
 ⚡ ⚡ ⚡ ⚡ ⚡ ⚡
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
本日もお読みくださりありがとうございました。
小野
レンタル倉庫のお片付け|東京都渋谷区
 先日は東京都渋谷区へ出張買取に伺いました。トランクルーム3部屋分のご整理として、買取できるもの、持っていけるものは持って行って欲しいとのご要望でした。
 華道の家元に近しい関係の方で、そういった方面のお仕事をしていた方のお持物でした。
事務所備品や未使用品など、買取できる、もしくは持ち帰ることのできる物を選ばせていただきました。
今月中にトランクルームの契約が終了するとのことで、早めに全てお片付けができればということでしたので、その場でお見積りを取らせていただきご提案させていただきました。
※トランクルームやレンタル倉庫での出張買取、お片付けというのは古物営業法により制限されていますが、その上でくまねこ堂では対応可能でございます。ぜひご相談ください!
こちらのお見積り額にもご納得いただき、トランクルーム全てのお荷物のお片付けをさせていただきました!お客様が思ったよりあっさりと作業が終了したらしく、ご満足いただけたようでした。ありがとうございました。

※写真を撮り忘れたためイメージです
 
ところでいけばなの良さが以前よりはわかってきたのですが、とても難しそうだなと思います。
では最後にウィキペディアより日本の流派の一つである草月流の特徴を引用します。
草月のいけばなは「線・色・塊」に注目し、疎密によって強弱・濃淡・変化をつける。作品は必ずしも和風ではないが、一部の例外を除き、メインとなる花材の均等間隔配置をしない、作品全体を完全なシンメトリーにしないなど、バランス構成は基本的には日本美術をふまえている。西洋の絵画は光と影の対比を基本にし、日本画は線と空間を基本にしているとも言え、西洋では作品の中に空間があることを良しとしない場合があるが、日本美術は空間の美学でもあり、いけばなでは植物の輪郭と空間を対比させることが多い。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
本日もお読みくださりありがとうございました。
小野
江東区辰巳へ買取に伺いました🚙三≪大瀧詠一・はっぴいえんどのLPレコードなど♪≫
私事ですが、先日パーマをかけてもらいましてふわふわの犬になった気分です。事務所へ向う足取りも軽く、買取もたくさん行かせていただきたい気持ちです。
さて、先日は江東区辰巳へ出張買取に伺いました。とてもご趣味の素敵な方で、大瀧詠一やはっぴいえんどのレコードや、プロレス、格闘技の本、コミックセット、プレステーション4などをお譲り頂きました。
わわわあ、ナイアガラレコード尽くしです。無造作に並べましたが、豪華な余りレコ屋の壁の陳列(レア盤・名盤がこれ見よがしに並ぶ)に匹敵するような一枚になりました。大瀧詠一のソロ1作目から集められていて、限定盤のアロングバケーション、そしてはっぴいえんどのLPも多数と熱心なフアンであられたことが分かります。

写真に写しきれませんでしたが、ロンバケだけでも色んな盤をお持ちの方でした!
収録曲が同じでも、それぞれ自らの手元に置き我が子のように愛好されるのですよね。コレクターの心意気ってカッコイイです。
そして、NIAGARAレコードボックス。
ナイアガラレコーズの1-9プレスの9枚組です。そうです。先ほど紹介したソロ1st含む9作を堪能できるボックスです。そう、収録曲が同じでも、それぞれ自らの手元に置き…(以下略/上記参照)
 鉄腕アトムのブリキ、DVDBoxもお譲り頂きました♪可愛い♪ありがとうございます。

今回はご趣味の物を集めることが好きな方からのご依頼でしたので、本やレコード、CDだけでなくブリキやゲーム機、金貨など幅広く買取させていただきました。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております!!!
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
今回もお読みいただきありがとうございました。
星
横浜市中区山下町へ買取に伺いました🚙三≪世界美術大全やガラスの花器など♪≫
先日は横浜市中区山下町へ買取に伺いました🚙三亡くなられたお父様の遺品整理のご依頼で、お仕事でお使いになられていた法律学の専門書や、ボヘミア、ムラーノ、ベネチアのガラス花器、世界美術大全、クラシックCD、お線香やお香など、幅広いお品物をお譲り頂きました。

ベネチアのガラス花器(左)とムラーノの置物です(右)。
ご依頼者様はこのピエロ🤡も対象になるのですねと驚いた様子でしたが、こちらの置物はムラーノというイタリアのガラス工芸ブランドのものでお値段を付けさせていただきました。
ムラーノガラスとは、イタリアにある小さな島「ムラーノ島」で生まれ約千年に渡る歴史があるそうです。日本の九谷焼と同様産地の名前が入った歴史ある工芸品なのですね。
飴細工のような滑らかさや透明感もムラーノガラスだから出せるものでしょう。存在感もあります!
🤡<可愛いでしょう。
世界美術大全もとても綺麗な状態でお譲り頂きました。ありがとうございます♪

今回はこちらの全集や専門書など本の買取がメインのご依頼でしたが、遺品の整理ということでカセットレコーダーやガラス花器、お線香などにも、お値段を付けさせていただきました。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
星
東京都稲城市・府中市へ出張買取へ伺いました🚙三≪アニメ絵コンテ≫
先日は東京都稲城市府中市へ出張買取へ伺いました。昔アニメーターをされていた方で、ドラえもん、ゲッターロボ、怪物くんなど藤子不二雄作品の絵コンテをたくさんお譲りいただきました✨
幼少期によく見ていたアニメもあり、終始ワクワクでありました!
本当にすごい量をお譲りいただきました。

ドラえもんの絵コンテは通常の放映枠のものの他にも、映画や特番のものがございました!

ラフに描かれたキャラクターや作り手さんたちのやり取りなど制作過程から、作品に携わられている方の愛や気概が感じられて胸がいっぱいになりました。店主の目もぴかぴかと輝いておりました。
このような形で作品の過程を覗くというのは初めてのことでありましたが、作品が物語としてあるとき透明化されている分、作品の素晴らしさを追体験する貴重な機会となりました。
ご依頼者様から、制作背景エピソードなどをお話しいただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました(⌒∇⌒)ノ
★☆★
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
星












