買取事例

切手という小宇宙③|最終回 ~それぞれの小宇宙~

花切手

このブログが公開される頃には桜は散っているのでしょうね…

切手ブームと呼ばれる時代にどのように切手を購入していたかということを、3回にわたってご紹介させていただきました。
最終回の今回もまずは素敵な切手から。
よーく見るとやはり外国の変わったものが多いのですね。

 

僕の父というのはたいそうアナログな人間でして、かたくなにインターネットというものを取り入れようとしません。
今時ネット環境に接続していない人間などいるのでしょうか?それがうちの父なのです。

そんな父からは手紙がよく届きます。(そろそろ返事を書かないとなあ)
ともかくそこには当然切手が貼ってあります。
そこでしかほとんどお目にかからない切手。切手という存在はなんだか面白いものだと逆に新鮮に感じられます。

東京切手センター 切手

今回の1つ目のご紹介品は東京切手センターの切手12まい入り袋です!

 

花切手

このふくろには、花の切手ばかり12まい、はいっています。
 
小型切手は、1まいも、入っていません
(一部省略)
 
 
読点の使い方がこの切手的世界観の重要なポイントになっているように感じます(気のせいかもしれません)。
 
 
これがどのような形で流通していたかは定かではありません。 しかし
 
(買わないふくろはやぶってはいけません)
 
の文言にヒントが得られるかもしれません。
 
いや、よく考えると「買わないふくろを・やぶってはいけない」なんて、当たり前な気がしますが…。
 
鳥・魚・昆虫切手
 
鳥・魚・昆虫切手
 
 
動物切手
 
 

ふと思いましたが切手とTシャツというのはなんだか似ている気がします。
自分は最近やたらと動物モノのTシャツやスウェットパーカーに惹かれます。
素敵なドッグTを持っていますが、やはり切手もドッグがいいです。
目指すべき形式美みたいなものが似ているのでしょうか。

注文書 東京切手センター

東京切手センターではこのような切手関連のものも注文用紙で受け付けておりました。

注文書 東京切手センター

裏面の注文用紙がワクワクします。
外国切手が5000種となると値段が跳ねあがっているところがやはり気になります。これはなんだか逆に買ってしまいたくなる気持ちも分かります。

なんだか、「ほしいものに丸をつけて」注文する、なんてことはもうないですよね。これは悲しいことに感じられます。

⚡ ⚡ ⚡ ⚡

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野


人気ブログランキング

美術書・ライター・万年筆など|横浜市へ出張買取に伺いました

 

先日は神奈川県横浜市の方へ出張買取に伺いました。
美術の先生をされていた方の蔵書整理をご希望だったため、美術書に強い古本屋を、とのことでお声がけくださったそうです。
ご信頼いただきありがとうございます。

ライター、ジッポ

今回は美術書、版画藝術、また絵を描く際のモチーフとして使われてもいたコーヒーミル、コーヒーポット、ミルク缶などその他昭和レトロなアイテムもお譲りいただきました。東洋美術にも関心を寄せていたようで、掛軸、短冊、葛飾北斎の和本などもございました。その他にも万年筆、古銭、ウイスキー、銀杯など集められていた物も色々と見せて頂きました。

なかなか見ない可愛らしいライターも沢山お持ちでした。

モンブラン マイスターシュテュック 149

こちらはドイツの老舗メーカー、モンブランのマイスターシュティック149でございます。
モンブランの最高傑作とも名高いモデルだそうです。
たしかに一目でこれは良いと感じさせる存在感がありつつ、実際に手に取ってみると意外に馴染むカジュアルさのようなものもありました。

モンブラン マイスターシュテュック 149
またこの方、日本画家として著名な中島千波さんとご親交があったそうです。千波さんとの手紙のやり取り等もあったそうですが、ご家族の方が先にシュレッターにかけられてしまったとのことでした。そういった著名人とのお手紙など資料的価値のある紙物ももちろん買取可能でございます。
せっかくお呼びいただいても、本当はお値段を付けられたような物を捨ててしまわれた後、ということはよくございます。しかもそういったものは結構良い物、珍しい物でお値段がしっかりと付くものである場合がこれまたよくあるそうです。
捨てる前にぜひくまねこ堂にご相談いただければと思います!

★☆★

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野


人気ブログランキング

切手という小宇宙②|切手ブックのご紹介です

 

動物切手

個人的に今回一番可愛かったアニマル切手です

以前切手郵送販売の新聞記事をご紹介させていただきました。

切手という小宇宙|中国切手のご紹介です(2023年2月23日 くまねこ堂ブログ)

 

新聞の記事を読み、郵送にて切手を購入するというのも、現代の感覚からするとワクワクするような買い物体験だと感じました。
 今回も同様、いや、それ以上にまた楽しそうなかつての切手購入方法をご紹介させていただきます。

切手ブック

こちらは「切手ブック」と呼ばれるもので、本来はこのマス目の部分に切手が貼りつけられていて、パラパラパラとめくっていただくと…

切手ブック

切手ブック

このように(このようにと言っても主役の切手がないため非常につまらない写真ですね。すみません)切手を眺めることができます。このブックというのは「東京切手センター」から送ってもらったものですが、5日以内に返さなければいけません。その間に穴が空くほどこのブックを見て、そして検討し、あるいは熱に浮かされ、一枚、また一枚と剥がし取っていくのです。

すみません、システムを先に説明しておきましょう。

切手ブック

【手順】
①ブックを受け取り、眺める
②欲しいものがあれば剥がし、自分の懐へ。そうでないものについては剥がさない
③剥がした分の代金を数え、代金と一緒にブックを送り返す。

大まかには以上のような流れです。
切手が手元にある、つまり一時的に手に入る、という部分が非常に巧妙ですよね。だってそれはもう、初見で気に入らなくとも良い部分が見えてくるということもあるわけです。
5日以内というのも絶妙な期限です。3日では短いし、1週間は長い。

このブックをお持ちだということは、この方はこちらをブックごと全て購入したということの証なのです。こういった時に僕は人間らしさを感じざるを得ません。実に英断ですよね。

では今回は以上で失礼いたします。次回は切手の写真多めです。お楽しみにお待ちください。

 ⚡ ⚡ ⚡ ⚡ ⚡ ⚡
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

小野

 


人気ブログランキング

レンタル倉庫のお片付け|東京都渋谷区

 

 先日は東京都渋谷区へ出張買取に伺いました。トランクルーム3部屋分のご整理として、買取できるもの、持っていけるものは持って行って欲しいとのご要望でした。
 華道の家元に近しい関係の方で、そういった方面のお仕事をしていた方のお持物でした。
事務所備品や未使用品など、買取できる、もしくは持ち帰ることのできる物を選ばせていただきました。

今月中にトランクルームの契約が終了するとのことで、早めに全てお片付けができればということでしたので、その場でお見積りを取らせていただきご提案させていただきました。

※トランクルームやレンタル倉庫での出張買取、お片付けというのは古物営業法により制限されていますが、その上でくまねこ堂では対応可能でございます。ぜひご相談ください!

 

 こちらのお見積り額にもご納得いただき、トランクルーム全てのお荷物のお片付けをさせていただきました!お客様が思ったよりあっさりと作業が終了したらしく、ご満足いただけたようでした。ありがとうございました。

レンタル倉庫

※写真を撮り忘れたためイメージです

 
ところでいけばなの良さが以前よりはわかってきたのですが、とても難しそうだなと思います。
では最後にウィキペディアより日本の流派の一つである草月流の特徴を引用します。

草月のいけばなは「線・色・塊」に注目し、疎密によって強弱・濃淡・変化をつける。作品は必ずしも和風ではないが、一部の例外を除き、メインとなる花材の均等間隔配置をしない、作品全体を完全なシンメトリーにしないなど、バランス構成は基本的には日本美術をふまえている。西洋の絵画は光と影の対比を基本にし、日本画は線と空間を基本にしているとも言え、西洋では作品の中に空間があることを良しとしない場合があるが、日本美術は空間の美学でもあり、いけばなでは植物の輪郭と空間を対比させることが多い。

 

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

小野

 


人気ブログランキング

江東区辰巳へ買取に伺いました🚙三≪大瀧詠一・はっぴいえんどのLPレコードなど♪≫

私事ですが、先日パーマをかけてもらいましてふわふわの犬になった気分です。事務所へ向う足取りも軽く、買取もたくさん行かせていただきたい気持ちです。

さて、先日は江東区辰巳へ出張買取に伺いました。とてもご趣味の素敵な方で、大瀧詠一はっぴいえんどレコードや、プロレス格闘技コミックセットプレステーション4などをお譲り頂きました。

わわわあ、ナイアガラレコード尽くしです。無造作に並べましたが、豪華な余りレコ屋の壁の陳列(レア盤・名盤がこれ見よがしに並ぶ)に匹敵するような一枚になりました。大瀧詠一のソロ1作目から集められていて、限定盤のアロングバケーション、そしてはっぴいえんどのLPも多数と熱心なフアンであられたことが分かります。

写真に写しきれませんでしたが、ロンバケだけでも色んな盤をお持ちの方でした!

収録曲が同じでも、それぞれ自らの手元に置き我が子のように愛好されるのですよね。コレクターの心意気ってカッコイイです。

そして、NIAGARAレコードボックス

ナイアガラレコーズの1-9プレスの9枚組です。そうです。先ほど紹介したソロ1st含む9作を堪能できるボックスです。そう、収録曲が同じでも、それぞれ自らの手元に置き…(以下略/上記参照)

鉄腕アトムブリキDVDBoxもお譲り頂きました♪可愛い♪ありがとうございます。

今回はご趣味の物を集めることが好きな方からのご依頼でしたので、本やレコード、CDだけでなくブリキやゲーム機、金貨など幅広く買取させていただきました。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております!!!

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

今回もお読みいただきありがとうございました。

 


人気ブログランキング

横浜市中区山下町へ買取に伺いました🚙三≪世界美術大全やガラスの花器など♪≫

先日は横浜市中区山下町へ買取に伺いました🚙三亡くなられたお父様の遺品整理のご依頼で、お仕事でお使いになられていた法律学専門書や、ボヘミアムラーベネチアガラス花器世界美術大全クラシックCDお線香お香など、幅広いお品物をお譲り頂きました。

ベネチアガラス花器(左)とムラー置物です(右)。

ご依頼者様はこのピエロ🤡も対象になるのですねと驚いた様子でしたが、こちらの置物はムラーノというイタリアのガラス工芸ブランドのものでお値段を付けさせていただきました。

ムラーノガラスとは、イタリアにある小さな島「ムラーノ島」で生まれ約千年に渡る歴史があるそうです。日本の九谷焼と同様産地の名前が入った歴史ある工芸品なのですね。

飴細工のような滑らかさや透明感もムラーノガラスだから出せるものでしょう。存在感もあります!

🤡<可愛いでしょう。

世界美術大全もとても綺麗な状態でお譲り頂きました。ありがとうございます♪

今回はこちらの全集や専門書など本の買取がメインのご依頼でしたが、遺品の整理ということでカセットレコーダーやガラス花器、お線香などにも、お値段を付けさせていただきました。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。

ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。


人気ブログランキング

東京都稲城市・府中市へ出張買取へ伺いました🚙三≪アニメ絵コンテ≫

先日は東京都稲城市府中市へ出張買取へ伺いました。昔アニメーターをされていた方で、ドラえもん、ゲッターロボ、怪物くんなど藤子不二雄作品の絵コンテをたくさんお譲りいただきました✨

幼少期によく見ていたアニメもあり、終始ワクワクでありました!

本当にすごい量をお譲りいただきました。

ドラえもんの絵コンテは通常の放映枠のものの他にも、映画や特番のものがございました!

 

ラフに描かれたキャラクターや作り手さんたちのやり取りなど制作過程から、作品に携わられている方の愛や気概が感じられて胸がいっぱいになりました。店主の目もぴかぴかと輝いておりました。

このような形で作品の過程を覗くというのは初めてのことでありましたが、作品が物語としてあるとき透明化されている分、作品の素晴らしさを追体験する貴重な機会となりました。

ご依頼者様から、制作背景エピソードなどをお話しいただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました(⌒∇⌒)ノ

★☆★

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 


人気ブログランキング

 

即日出張買取でリカちゃん人形などお譲りいただきました🌸

袴姿の若い方を見る機会も増えました。卒業式シーズンですね。
華やかで幸福そうな方々に、こちらもほかほかした気持ちになります🌷

先日は東京都荒川区鶯谷に即日出張買取に伺いました。アクセサリー・絶版漫画・昭和漫画などに加え、リカちゃん人形もいただいております!

リカちゃん人形 出張買取

リカちゃん人形 出張買取

リカちゃん人形、自分も手にした記憶はおぼろげながらあります。きょうだいも友達もおらず、親も共働きであったので、家で一人で遊ぶことが多かった子供時代でした。なので、人形やぬいぐるみで物語を作って上演していました。自分の空想癖はそこから来ているのだろうと思います。そしてフィクションを楽しめる大人に成長しました。そのような経緯がある自分ですので、リカちゃん人形を久々に見るとノスタルジーです。

TAKARA TOMYのホームページにリカちゃん人形の歴史というものがありました。
時代風俗を反映しているのだということがよくわかります。初代リカちゃんはくりんと丸まった髪をしていますが、2000年以降はストレートです。平成を感じます。思春期で平成を通過していった身としては、自分の癖毛が気になり真っ直ぐな髪質の同級生を羨んだのを思い出します。その頃はストレートパーマをかけている人も多かったです。リカちゃんの友達の男の子も、ぴっちりした7:3分けの子からサラサラの前髪のある子に変化していきます。何が憧れとされるのかの変遷にしみじみします。
髪型だけでなく、服装の移り変わりに注目しても面白そうです。

お人形は大人になって触れることもなくなりましたが、今回お譲りいただいたものを拝見し、時々の流行を辿れるものとしてまた興味を持ちました。実家のリカちゃんをまた取り出してみようかと思います。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

コトー

 


人気ブログランキング

 

参考:TAKARA TOMYホームページ「リカちゃん人形の歴史」https://licca.takaratomy.co.jp/55th/history.html

 

浦安市今川へ出張買取に伺いました!素敵なフィギュリンなど♪

先日は、浦安市今川へ出張買取に伺いました。亡くなられたお母様の遺品整理で、愛読されていた創元推理文庫、早川ミステリー等推理小説をはじめ、外国のコインや、書道道具などすべてのお部屋、家ごと整理させていただきました。

こちらはロイヤルコペンハーゲンのフィギュリンです。

フィギュリンとは、磁器製の人形のことで、多くはハンドメイドで製造され、色付もハンドペイントにより仕上げられています。伝統的な技術が職人さんの間で引き継がれているのですね。

有名洋食器ブランドが、動物や植物など様々な物をモチーフに芸術的なフィギュリンを製造し続けています。

流石、クラシカルなブランドが製造している品ものですね。

可愛らしく、気品が感じられます。

ノリタケのカップ&ソーサーもお譲りいただきました。

珍しい柄にスタイリッシュな形、モードなデザインが素敵です。
昭和レトロなグラスも!

カクカクのボディラインや渋お洒落な配色、細部に昭和レトロの魅力を感じます。

他にも、ボヘミアガラスや、万年筆、硯、銀貨など様々なものを買い取らせていただきました!

くまねこ堂では今回のご依頼のように、古本やCD・DVDだけでなく、お家丸ごとのご整理も承っております!ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 


人気ブログランキング

片付け業者のリピーター様からのご依頼で、江戸川区へ出張買取に伺いました

 先日は江戸川区にて片付け業者のリピーター様よりご依頼を受け、バカラのグラス、リュージュ、優勝カップ、トロフィー、深川製磁の花瓶など様々な物を買取させていただきました。
 また高校野球、大学野球関係の資料も大量にお持ちでこちらもお譲りいただきました。紙ゴミのお片付けはお手伝いいただき、こちらで引き受けさせていただきました。

 良いものを沢山お持ちのお宅だったため、特に銀杯などカップ、トロフィー関係はしっかりとお値段付けさせていただきました。
 ありがとうございました!

リュージュ オルゴール

 今回は「REUGE(リュージュ)」というスイスのオルゴールをご紹介いたします。こちらはスイスの山小屋を象ったオルゴールでございます。飾り彫刻やバルコニーが特徴的なスイス風山小屋は「シャレー」と呼ばれるもので、牛、チーズ、時計などと並んで、スイスの山岳地帯での簡素な暮らしを思い描く際には欠かせないものだそうでございます。スイスはこういった山小屋のイメージがたしかにございます。またこれと似たお品物で山小屋の形を模した鳩時計も買取品として見させていただくことが可能なお品物でございます。

 こちらの写真で分かるかと思いますが、非常に作りが精巧でございます。小さな木を使った細かい細工が、このオルゴールという形態と相まって、スイス的暖かくさみたいなものを凝縮して表現していると感じました。
 たしかにプレゼントにぴったりですね。子供部屋なんかにこれが一つあるだけで、雰囲気が出てくるなと思います。

 
 先日KATOの鉄道模型を扱うことがございましたが、全く種類は違えど不思議と似た感覚を覚えました。小さな世界に職人、あるいは工業の技術が詰まっていて、思わず飲み込まれる、物の魔力のようなものを感じました。
 コレクターズアイテムになる物には、物理的ではない、なにか重みのようなものがあると感じるようになりました。こういった何かを集められていた方で、ご整理をご検討の方いらっしゃいましたら、ぜひくまねこ堂までご相談いただければと思います。

 また片付け業者様からのご依頼もお待ちしております。
改めまして今回はお世話になりました。ありがとうございました。

===============
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野


人気ブログランキング

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP