買取事例

ぐい吞み、茶道具、掛軸、根付、洋画などお譲りいただきました。

いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

本日は梅雨の晴れ間でいいお天気の中、荒川区町屋方面のお客様よりご依頼をいただきまして、出張買取に同行させていただきました。

 

ぐい吞み、茶道具、掛軸、根付、洋画などなど多数お譲りいただきました。誠にありがとうございます。

 

ぐい呑み、茶道具、洋画

 

くまねこ堂では古道具や骨董品などの買取のご依頼大歓迎です。店主が一点一点丁寧に拝見させていただきます。ご遺品整理などでお困りのお客さまも是非お申しつけ下さい。

 

お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

56さん

 

 

 


人気ブログランキング

豊昌の根付をお譲りいただきました~出所をたどると高橋是清に⁉ 財界人には根付コレクターが多い⁉

 先日は船橋市習志野台のお宅へお伺いしました!切手、外国切手、古銭、外国のコイン・紙幣、将棋の駒、アクセサリー、銀杯、腕時計、盃、陶磁器等お譲りいただきました。ありがとうございます!
===

 さて今回は、こんな逸品を紹介します。根付です。

豊昌の根付

 サルとウサギが抱き合っていますが、これはどういう解釈ができるでしょうか。仏教の説話ではよく擬人化される両者ですから、いろいろな見方ができるでしょう。

 そうした解釈を膨らませつつ、現在わかっている事実を挙げてまいります。

 そもそも根付とは何でしょうか。それを外形的に説明するなら、江戸時代に留め具として用いられた、堅い木材や象牙の彫物ということになります。江戸時代初期は実用性が重視されて簡素なものだったようですが、次第に装飾性が追求されていったと考えられています。現存している有名な根付コレクションは、昭和戦前期の財界の大物の郷誠之助の遺品が知られており、それらは東京国立博物館に寄贈されています。

 それでは、上掲画像の根付の制作者は誰でしょうか。銘はこのようになっています。

豊昌の根付 銘

 このように「豊昌」との銘があります。豊昌とは、1856(天保6)年に、現在の兵庫県にあたる丹波国の篠山(ささやま)藩御用彫物師となった、内藤豊昌のことです。それ以来この一族は、彫物師と仏具業を代々引き継いでいます。

 くまねこ堂で買い取らせていただいた経緯につきまして、概略を述べていきます。ご依頼くださったのは、80代の女性の方でした。この方のお話によれば、この根付に出会ったのは、働きに出たばかりの17歳のときであったといいます。当時の上司の机にあった根付が、あまりにかわいらしかったので目にとまったとのことです。一方で、上司だった方は、昭和期に蔵相として昭和恐慌の対応にあたったことで有名な高橋是清の親族でした。有名コレクターとして先に郷誠之助の名前を挙げましたが、高橋是清も同様に熱心な根付コレクターだったのでしょうか。

 その後、嫁入り道具の一環として譲り受け、以来大切になされていたとのことでした。根付それ自体の価値とともに、ご依頼者さまの個人史に関わるものであることが想像されます。幸運なことに、ご自宅の整理に際しまして、そうした逸品をくまねこ堂にお譲りいただくことができました。ご依頼者さまにおかれましては、あらためて感謝申し上げます。

豊昌の根付

 

 ところで、干支を参考にするならば、お調子者のサルに引っ張られて困惑気味のウサギ、というように見えますが、実のところ両者はどういう関係なのでしょう?

 くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野坂


人気ブログランキング

コイン、金貨、木彫りの仏像などお譲りいただきました! 

暑い日が続きますが、皆様はいかがおすごしでしょうか?
私はそろそろエアコンを解禁したいと思っておりますicon_redface.gif

くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございますb_body_jump.gif
本日は千葉県船橋市習志野へ出張買取に行かせていただきました!

コイン、金貨、木彫りの仏像、景徳鎮 、切手、パワーストーン等お譲りいただきました!
こちらはお譲りいただいた木彫りの仏像です。


凛々しい表情でそっと手を合わせているのが印象的です。
一体で存在感があり、ズッシリと重いです!
作りが繊細なだけに折れてしまっている部分もありますが、細部まで手の届いた美しさですね。

くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

なか


古美術・骨董ランキング

八雲熊彫をお譲りいただきました。

本日は都内のお客様のお宅へ2件、お伺いさせていただきました!
今日は30度を超える真夏日の予報でしたので、お客様もそのような日射しの中、ご自宅等のご整理をされるのは大変と思いますsweat01.gif
少しでもそういった場面でのお力になれましたら嬉しいですb_body_jump.gif

今回は足立区西綾瀬のお客様よりお譲りいただきました、
木彫りの熊をご紹介させていただきます!

 

八雲熊彫 木彫りの熊

ガラスで出来たお目目がなんともつぶらshine.gifな首を傾げたクマさん。

こちらは「木彫りの熊発祥の地」と言われる北海道八雲町で制作された熊彫です。

 

整ったお顔の表情も、力強く和やかな印象なのは素敵なのですが~~、

 

この裏印みてくださいっ!!!

八雲熊彫 木彫り熊 買取

てへぺろ☆彡

こんな遊び心ある伝統工芸の裏印あります~~?!
(舌なのか牙なのか、すみません、ちょっと明確ではないのですがbody_deject.gif

お客様のお宅にずっと置いてあったと伺いましたが、
そんな何十年の時を感じさせないお茶目マーク!

だってこの印、現代のTシャツとかトートバックとかに印刷されてても
全然おかしくなくないですかっっ?!

仕舞いにはタピオカ屋のタンブラーに刷られてたって、おかしくないですよっ!!!
(というか、ありそう(^O^)/!)
かわいい~~~~~!!!!!

粋のある裏印に、ときめいたくまねこスタッフなのでした。

 

他、香取 正彦、お茶道具、窯、炉縁、ソフビ、超合金、怪獣消しゴム、
スーパーカー消しゴム、1970年代のおもちゃ、ブリキ、木彫りの熊等、
沢山のお品物を拝見、買取させていただきました。
御依頼誠にありがとうございましたgirl09.gif

 

かこさん

 


人気ブログランキング

1940年日本万博の計画趣旨とは~星野錫『紀元二千六百年記念日本万国大博覧会をなぜ開設せねばならぬか?』(博覧会倶楽部、1935年)が入荷しました!

 先日、茨城県日立市へ買取に行かせていただきました!お家丸ごとの生前整理のご依頼でした! 昭和レトロもの、アクセサリー、洋食器、お酒、外国のコイン、古銭、書き損じはがき、切手、おもちゃ、服飾小物、絨毯、万年筆等をお譲りいただきました。ありがとうございます!
===
 
 さて、最近こんなニュースがありました。来年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの件です。ある政府関係者が毎日新聞の取材に対して、オリンピック開催にあたって観客数の削減や開閉会式などの規模を縮小する方針であり、その一方で、感染症対策として選手や大会関係者、観客らを対象に新型コロナウイルスのPCR検査を実施することも検討する旨回答したとのことです。

※政府、東京オリンピックの簡素化検討 観客数削減や開閉会式の規模縮小(毎日新聞、2020年6月4日)
https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/050/242000c

 たしかに、観客数の削減や開閉会式の規模縮小、それとあわせて感染症対策を検討するというのは、現実的選択に見えるかもしれません。しかし裏を返せば、オリンピックのような、4年に一度ということで盛大さを売りにするイベントを、開催か中止かの間でどっちつかずという姿勢を保ちながら、その間をとったような奇妙な形で開催すること、であるともいえます。そうであるならば、そのことに果たしてどのような意味があるのか、という問いかけも出てきてもよいかもしれません。

 そうしたことを考えるヒントして、1940年の幻の東京オリンピックをめぐる歴史はこれまでも注目されてきました。今回は1940年東京オリンピック返上に先立つ、1940年日本万博の計画とその中止に関してふれてみたいと思います。というのも、以下の資料を買い取らせていただいたからです。

1940日本万博の計画

 

星野錫『紀元二千六百年記念日本万国大博覧会をなぜ開設せねばならぬか?』(博覧会倶楽部、1935年)です。著者の星野錫は、日本万国博覧会協会副会長および博覧会倶楽部会長です。

 星野は国際的な博覧会の意義について次のように述べています。博覧会をお祭り騒ぎだと批判する論者に対する応答として星野は、「博覧会は寧ろお祭り騒ぎたるに存在の理由を有する」というと明言しています。ただしただのお祭り騒ぎではなくて、綿密な計画のために各方面からの知恵を結集して、それを近代科学の精粋を尽くして実現する、「充実無比のお祭り騒ぎ」でなければならないとも強調しています。「充実無比」の祭典を実現するには、国の総力を挙げての計画・運営が求められるでしょう。このような星野の主張にしたがって、現在のオリンピック延期問題を考えるならば、以下のようにいえるかもしれません。

 オリンピック開催に賛成の論者であればこそ、オリンピックそれ自体の価値に鑑みる必要がある。万全なかたちでオリンピックが開催できないならば、はっきりとその開催中止を訴えなければならない、と。事実、日中戦争が泥沼化する中で1940年日本万博は中止となりました。

 また、1940年日本万博が計画されていた1934、35年ごろというのは、日本の輸出超過に起因する貿易摩擦が激化した時期です。各国政府による日本製品に対する関税引き上げや輸入規制強化などは、この時期の日本外交が直面した難問でした。もちろん各国経済界でも日本製品排斥の運動が高まっていました。つまり、こうした経済上の対立によって国境の垣根が高くなりがちな昨今、万博でもやって心機一転しようじゃないか、というのが1940年日本万博計画の意図に含まれていたわけです。こうした内容も『紀元二千六百年記念日本万国大博覧会をなぜ開設せねばならぬか?』から読み取ることができます。むろん、1933年に国際連盟脱退を宣言した日本が、「万博をきっかけに国際協調を!」と訴えることにどれだけの説得力があったのか省みる必要はありますが。

 一方で、新型コロナウイルスの蔓延に負けずに東京オリンピックを開催する、という目論見には正当性があるでしょうか。国境の壁が厚くなっていく貿易摩擦の1930年代と違い、現在問題となっているのは、国際経済が網の目のように、かつ高速でつながっているがゆえに、ウイルス感染が拡大したという点です。そのためにもはや現在においては、東京に各国代表選手や観客を集めるという形式そのものが正当化しにくい、という事態に直面しているのではないでしょうか。

 このように見てくると、星野錫がいうように国際的な祭典は「充実無比のお祭り騒ぎ」であるべきならば、それが実現できないときはどのようにすべきか、という視点で2021年東京オリンピック開催を問い直すことの必要性を感じます。

 くまねこ堂は、こうした歴史的な資料も歓迎しております。ご自宅を整理される際はぜひご一報ください! お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野坂


人気ブログランキング

今右衛門、徳力富吉郎、田辺三重松などお譲りいただきました。

いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
最近暑い日が続いておりますが、皆様体調にはお気をつけくださいませ。

 

先日は世田谷区方面のお客様よりご依頼をいただきまして、出張買取に同行させていただきました。

 

有田焼、今右衛門、徳力富吉郎、田辺三重松、洋食器、銀杯、硯、書道道具、ミケランジェロ素描全集などなど、たくさんのお品物をお譲りいただきました。誠にありがとうございます。こちらも買取をさせていただいたお品物の一つで、金工作家 森田美光作 鋳銅製の文鳥になります。

 

森田美光

 

くまねこ堂では古道具や骨董品などの買取のご依頼大歓迎です。店主が一点一点丁寧に拝見させていただきます。ご遺品整理などでお困りのお客さまも是非お申しつけ下さい。

 

お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

56さん

 

 

 

 


人気ブログランキング

武士火事装束をお譲りいただきました~現在の消防隊につながる歴史にふれる

 先日、埼玉県行田市(天満)の方より買取のご依頼をいただきました。和本、戦前ラベル類の貼り込み帖、掛軸、古銭、切手、明治時代の紙もの資料等をお譲りいただきました。ありがとうございます!

 今回はその中より、ちょっと珍しい一品を紹介します。

火事装束1

 

 これは、火事装束という江戸時代の服飾です。

火事装束2

 金の装飾があることから、武士火事装束の胸当ての一部かと思われます。町人の火消の火事装束は実用性に徹しています。

※風俗博物館 日本服飾史資料 武士火事装束
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000154

 上半分の表裏はこのようになっています。

火事装束3
火事装束4

 火消について、少し調べてみました。江戸の町は大火に幾度も見舞われましたが、本格的な消防組織として町火消がつくられたのは、1718(享保3)年、徳川幕府8代将軍・吉宗の時代でした。東京都消防庁によれば、町火消を創設したのは、時代劇でも有名な南町奉行大岡忠相とのことです。「いろは48組」のほかに本所・深川の16組があり、江戸には64組の町火消がありました。明治維新後の1872(明治5)年、町火消は東京府に移管され、消防組となりました。ただ、この後も消防の制度をめぐって紆余曲折があり、1881(明治14)年に警察・消防は全て東京警視庁の所管となりました。

 こうした点から見ても、江戸から明治へ(近世から近代へ)という転換点を具体的に考える際に、「火消」から「消防」へどのように移り変わっていったのか、という観点を持つことは非常に重要なのではないでしょうか。しかもその経緯は、私たちの時代へつながる歴史でもあります。

※東京都消防庁 江戸の火消
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/libr/times/times01.htm

※日本消防協会 消防の歴史
https://www.nissho.or.jp/nissho_or_jp/contents/static/syouboudan/rekishi.html

 ところで、1999年~2000年に放送されたスーパー戦隊番組に、救急戦隊ゴーゴーファイブというものがありました。町火消の子孫の5人兄弟が災害を引き起こす悪者から地球を守るというお話でした。救急戦隊なので、彼らは悪者と戦うのと併行して、もう一方の重大な任務である救助活動も行っていました。その斬新な設定ゆえか、放送から20年を経た現在でもゴーファイブは、多くのファンを獲得しています。

 最近では、ゴーゴーファイブのキャスト5人(西岡竜一朗、谷口賢志、 原田篤、柴田賢志、 坂口望二香)が5月5日に、「【報告】救急戦隊ゴーゴーファイブからのたいせつなメッセージです」というYouTube動画をアップしています。救急戦隊は不滅です!

 くまねこ堂でもゴーゴーファイブのサントラを出品していましたが、すでに売れてしまいました。もし、DVDやサントラなどお譲りくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひともご一報ください。

※【報告】救急戦隊ゴーゴーファイブからのたいせつなメッセージです
https://www.youtube.com/watch?v=EzTTh1TCUnE

 くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野坂


人気ブログランキング

ギター、ウクレレ、マイクなどお譲りいただきました! 

蒸し暑い日が続きますね!
くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございますicon_surprised.gif
本日は神奈川県川崎市幸区に出張買取に行ってまいりました!

ギター、ウクレレ、マイク、アンプ、スネア、打楽器、CD、レコード、ペコちゃん人形等お譲りいただきました!ありがとうございますemoji206.gif

お譲りいただいた中から打楽器を2つ写真付きでご紹介させていただきます!


こちらは捻るように横に振るとジャラジャラと音が鳴ります。ボールチェーンに程よい重みがあり、筋トレにも使えそう・・・?

こちらはゴム部分を押すと空気が筒を通り、ピューッ!と音が鳴ります。体育の授業で集合の合図に使えそうな音。
他にも沢山の楽しい楽器をお譲りいただきました!ありがとうございましたkouji-ani.gif

くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!neko.gif

なか


古美術・骨董ランキング

鉄道模型、ライダーカード、トミカなど、多数お譲りいただきました!

いつもくまねこ堂ブロクをご覧いただき、誠にありがとうございますneko.gif
日毎に暑くなってき参りましたね。皆様体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

 

本日は品川区のお客様よりご依頼をいただきまして、出張買取に同行させていただきました。

 

ご家族の方の子供の頃からのおもちゃなど古いお品物を色々と拝見させていただき、鉄道模型、Nゲージ、プラモ、メンコ、カルビーライダーカード、カルビー野球カード、昭和40年代、貯金箱、ソフビ、トミカ、黒箱、ミニカーなどなど、多数お譲りいただきました。誠にありがとうございます!

トミカ黒箱こちらはトミカのミニカーの黒箱です。もちろんトミカのミニカー自体が人気で貴重なのですが、元々入っていたこの箱が残っていないそうで、こちらも大変貴重なお品物なのですね。(なんとなく当時の新聞を下に敷いてみました)

 

ライダーカード仮面ライダーカードです!No.28 人くい花ドクダリアン。かっこいぃ。

 

仮面ライダー5円引きブロマイド仮面ライダー5円引きブロマイドもまとめて入荷。やはり怪人に目が行ってしまいますね。

 

野球カードカルビープロ野球チップスカードとボウリング場のミニパンフでしょうか。まさに昭和40年代です。

 

ウルトラマン手帳

ウルトラマン手帳_02ウルトラ怪獣手帳も入荷しました。ギャンゴは怪力で象を1万1千頭もちあげられます。

 

 

お客様と色々とお話をさせていただきましたところ、なんと少し前にこういったおもちゃ類を大量にゴミとして出された後だったそうで、店主は心の涙を流しておりました泣。古いおもちゃやカードなどは捨てたりせずに是非くまねこ堂までご相談下さいませ。スタッフ一同、心よりお待ちしておりますicon_arrowd.gif

 

 

56さん

 

 

 


人気ブログランキング

日本画家紹介シリーズ その⑥ ~近代彫刻家編~ 

くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!
日本画家紹介シリーズ第⑥弾ですicon_idea.gif

今回は日本書画名覧の「近代彫刻家」の番付から作者を抜粋してご紹介させていただこうと思います。
「日本書画名覧」とは日本の書作品や絵画作品の作者をジャンルごとに分類し番付(ランキングのような形)方式で記載している品物になります。
こちらの日本書画名覧は明治四十五年六月に発行されたものなので、その当時の彫刻家の番付ということになりますね。

前回までのシリーズはこちら↓

日本画家紹介シリーズ その①~故人国書各派名家編~
日本画家紹介シリーズ その➁~現代国書各派名家編~
日本画家紹介シリーズ その③~故人南書名家編~
日本画家紹介シリーズ その④ ~現代洋書家編~
日本画家紹介シリーズ その⑤ ~古人浮世絵各派編~

またまた、画像ではわかりづらいので書き起こさせていただきます!

高村光雲、石川光明、竹内久一、海野勝珉、長沼守敬、白井雨山、新海竹太郎、沼田一雅、山崎朝雲、朝倉文夫、香川勝廣、岡崎雪聲、大熊氏廣、本山白雲、藤田文蔵、建畠大夢、米原雲海、北村四海、北村西望、海野美盛、渡辺長男、森鳳声、毛利教武、吉田芳明、大島如雲、杉本伝、水谷佳園、藤井浩祐、長愛之、松井信次、新野忠之助、細谷而楽、池田勇八、黒川栄勝、久野留之助、石井鶴三、平田宗幸、堀田秀鏡、加納鉄哉、鈴木鈴源斎、旭玉山、川上澹堂、堀進二、新田藤太郎、白井雨山、国方天海、山田政治、田口多州、柴田幸三郎、平坂芳文、小川静吾、小林誠義、平櫛田中、竹内友樹、佐藤金二郎、長束武雄、宇田川和雄、登山長蔵、安藤重兵衛、堀川光山、塚原賢雄、小林宗規、石川確治、上田直次、武石弘三郎、畑正吉、小倉右一郎、池田右八、宮本勝、服部唯三郎、伊東陶山、宮川香山、清水六兵衛、三浦竹泉、保井抱中、杉林古香、吉田三郎

この中から番付の一番初めに記載がある高村光雲について少しご紹介させていただきます!

高村光雲は江戸に町人の子として生まれ、11歳の頃に仏師という仏像を専門とする彫刻家の高村東雲の弟子になります。後に東雲の姉の養子に入り、高村姓となりました。
明治維新後、廃仏毀釈という仏教破壊運動が行われ、その影響から仏師としての仕事はなくなり、牙彫の流行により木彫の衰退を感じながらも木彫にこだわり続けます。そこから西洋美術を学び、西洋画の写実性を木彫に取り入れ、衰退しかけていた木彫を復活させます。
日本における近代彫刻の礎を築いた彫刻家の一人です。
代表作「老猿」に等にも見られる高村光雲の特徴は、西洋美術から取り入れたと言われる写実描写の精緻さです。
「老猿」の作品創りにおいて、モデルとなる猿は猿茶屋で飼っていた猿を借りてきており、栃木の山奥をまわりトチの大木を探し求め、自ら材質の選定をしたといいます。
その深いこだわりは観察の綿密さにも現れ、一つ一つの力強い毛の流れから老猿の貫禄が伝わってくるような迫力があります。
そして光雲の代表作の中には、東京の上野公園に設置された「西郷隆盛象」があります。
間近で光雲の技術、描写力を拝見したい方はぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうかemoji206.gif

今回で日本画家紹介シリーズは最後となります。
ご覧いただいた方、ありがとうございました!
くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしておりますkouji-ani.gif

なか


古美術・骨董ランキング

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP