買取事例

陸上競技、東京オリンピック関連のメダルや賞状を買取しました!

本日は遺品整理のご相談で、東京都小平市のお宅にお伺いいたしました。
古本(国文学、社会科学、歴史学古代史)、切手、外国のコイン、食器などを買い取らせていただいたのですが……
なんとお客様のご親族の方は、国体に出場されていた陸上選手でした!
しかも記録保持者だったようでして、陸上競技の大会やオリンピック関連のちょっと珍しいグッズまで、多数お譲りいただきました!

オリンピックメダル_01

オリンピックメダル_02
メダル、ネクタイピン、ピンバッチ、オブジェなど盛りだくさんです。このようなものをお持ちという事は、相当活躍されていたのでしょうか。すごいですね!
メダルを手にしたとき色々な重さをズッシリと感じ取れました。

オリンピックメダル_03
1964年の東京オリンピックの際は、競技役員もされていたそうで、そのときの感謝状と委嘱状もお譲り頂きました。

オリンピック_04

2020年の東京オリンピックを前にスポーツ関連のグッズをお譲りいただけたのも何かのご縁でしょうか。大変貴重な買取となりました。

この度はお呼びいただき、誠にありがとうございました。

はし


人気ブログランキング

追加情報! 1919~1920年頃の似島(にのしま)のドイツ人俘虜収容所資料をお譲りいただきました!

 以前、東京都世田谷区にて、1919~1920年頃の似島(にのしま)のドイツ人俘虜収容所資料をお譲りいただきましたことをお伝えしました(※)。今回は、その中の史料につきまして、追加情報をアップいたします。

※東京都世田谷区にて、1919~1920年頃の似島のドイツ人俘虜収容所資料をお譲り頂きました。(くまねこ堂骨董ブログ、2015年12月5日)
https://www.kumaneko-antique.com/5354/

※海軍関係者の肖像:東京都世田谷区にて、1919~1920年頃の似島のドイツ人俘虜収容所写真アルバムをお譲り頂きました。(くまねこ堂骨董ブログ、2015年11月27日)
https://www.kumaneko-antique.com/5300/

 似島とは、広島湾内の島です。もともとは、陸軍第ニ消毒所でした。ドイツ人俘虜を収容する施設ですので、集団感染への対処などを考慮してこの地が選ばれたものと思われます。当時の状況といえば、第一次世界大戦において、日本はドイツ権益のあった中国の青島を占領するなど、ドイツと交戦状態にありました。この交戦状態は、第一次世界大戦の講和条約である1919年6月のヴェルサイユ条約の締結をもって終結しました。

 また、先に「集団感染への対処」と述べましたが、当時は世界的にインフルエンザの流行が発生しており、日本では1919年~20年の冬、罹患者は2300 万人、死者は38万人におよんだとされています。ちょうど100年前ということもあり、タイムリーな話題かと思い、この度取り上げたました次第です。

 今回画像とともに紹介するのは、「検閲部用」として配布された、「俘虜連名簿 似島俘虜収容所」という冊子です。

IMG_3013

 以下の画像はその中の一部です。興味深いことに、ドイツ人俘虜たちの従軍前の職種が記載されています。造船技師、坑道機械技師、青島高等学校教官、農業、屠殺業、美術建物金具業、貿易商、植民地官吏、警察官など様々な前職が記録されています。ここからは、戦争はあらゆる立場の人々を巻き込んでいく様子がうかがえます。

IMG_3015

 

 こうした様々な背景を持つ俘虜たちの存在は、日本社会に影響を与えることになります。というのも、1919年3月に広島県物産陳列館(現原爆ドーム)で「似島独逸俘虜技術工芸品展覧会」が開催され、ドイツ発祥の技術や文化が紹介されたからです。とくに有名なのはバウムクーヘンでしょうか(※)。

※瀬戸武彦『青島から来た兵士たち―第一次世界大戦とドイツ兵俘虜の実像―』(同学社、2008年)103-104頁。

 ところで、同じくお譲りいただいた史料から、これまた気になるものが含まれておりました。それは、1936年12月15日現在のものと記載がある、「東京 独逸染料合名会社」の「住所録」です。実は「染料」も第一次世界大戦の頃の日独関係のキーワードのひとつです。日本は青島にあったドイツ権益を接収することで、染料生産に欠かせない石炭工学などの技術も獲得しました。それは、敵国の特許である技術を利用する形で進められました。この件は、似島が元は陸軍の施設で、広島という海軍のお膝元であるということも、もしかしたらつながりがあるかもしれません。石炭から染料に用いる化学物質を作り出す際に、その工程で火薬の原料となるトリニトロトルエンや、痛み止めのアスピリンが取り出せるからです。火薬と痛み止めが軍隊に必須であることは言うまでもないでしょう。

IMG_3014

 独逸染料合名会社とは、1924年に設立された、「バーレンス継続社バイエル合名会社、カーレ合名会社、□信洋行、共同染料会社の五社」によるトラストで、当時は染料販売の過当競争の弊害を是正するものとして好意的に受け止められていたようです(※)。

※「独逸染料販売合同 独逸染料合名会社成る」大阪時事新報 1924.11.27 (大正13)
神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 染料工業(02-149)
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00058376&TYPE=HTML_FILE&POS=1

 このように、第一次世界大戦の日独戦争をきっかけに、バウムクーヘンから化学薬品、火薬といった、その後の日本に大きな影響を与えた技術が入ってきました。似島収容所と染料会社の文献を同時にお譲りいただくことになったのも、偶然とは言い切れないのです。このような貴重なご史料をお譲りいただいたこと、感謝申し上げます。

 もしご自宅で、「これは?!」という古い記録が出てまいりましたら、お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。

小野坂


人気ブログランキング

日本画家紹介シリーズ!! その①~故人国書各派名家編~

くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!b_body_jump.gif
先日東京武蔵野市で古書、骨董など様々な品をお譲りいただきました!ありがとうございます!


今回少し珍しいものをお譲りいただきました!
このぎっしりと並ぶ文字は全部日本の画家の名前です!
これは「日本書画名覧」といい、日本の書作品や絵画作品の作者をジャンルごとに分類し番付(ランキングのような形)方式で記載しています。
こちらの明治四十五年六月付の日本書画名覧では故人国書各派名家、古書大家、帝室技芸員、近代彫刻家、現代国書各派名家、現代洋画家などと様々なジャンルの画家や職人の名前が並びます。

この日本書画名覧から抜粋し、著名な日本画家、彫刻家、美術家などを次々ご紹介させていただこうと思います!neko.gif


気になる番付がズラリと並びますが特に初めに目に飛び込んでくるのは故人国画各派名家覧に記載されている日本画の巨匠たちです!

故人国画各派名家 一覧
尾形光琳、田中訥言(とつげん)、松村呉春、俵屋宗達、英一蝶、松村景文、森狙仙、円山応挙、塩川文麟、岡本豊彦、森徹山、酒井抱一、長沢芦雪、岸駒、駒井源琦、渡辺南岳、円山応瑞、山口素絢、中島來章、円山応震、谷文晁、伊藤若沖、原在中、森一鳳、西山芳園、柴田義董、月僊、五十嵐浚明、東東洋、中井藍江、浮田一恵、田中日華、狩野安信、司馬江漢、橋本雅邦、宮本武蔵、山口雪渓、狩野尚信、墨隠、河村文鳳、奥文鳴、木下応受、狩野山雪、望月玉蟾、高蒿谷、喜多武清、月岡雪鼎(せってい)、柴田是真、河鍋暁斎、長谷川等伯、楫取魚彦、狩野栄信、渡辺玄対、桜間青涯、八田古秀、鈴木鵞湖、望月玉仙、吉村孝敬、岸岱、岸連山、光明寺雲室上八、春木南溟、平福穂庵、尾形乾山、狩野芳崖、大西酔月、森寛斎、守住貫魚、横山清暉、清原雪信、大西椿年、佐竹永海、雛屋立圃、岸竹堂、鶴澤探山、西山完瑛、春木南湖、墨江武禅、菊池容斎、冷泉為恭、高田敬輔、円山応立、長谷川玉峰、岡本茂彦、住吉慶恩、森二鳳、上田耕夫、岡本俊彦、長沢芦洲、長山孔寅、上田公長、英一舟、鈴木百年、谷舜英、谷文一、中野其明、蔀関月、吉村周山、狩野典信、関蓑洲、西村楠亭、村瀬双石、香川芳園、菅其翠、丹羽嘉言、石田友汀、菱田春草、大石真虎、幸野楳嶺、小栗十洲、山脇矩禮、依田竹谷、鈴木南嶺、谷幹々、池田琴峯、狩野益信、森川曽文、久保山米僊、岸亘、山名貫義、原在明、望月玉川、狩野益信、原在正、中島有章、紀梅亭、英一蜂、川崎千虎、英一蜩、藤堂凌雲、鈴木其一、大原呑舟、蠣崎波響、川辺御楯、大原呑響、野村文挙、佐竹永湖、小林永濯、猪瀬東寧、狩野周信、水野年方、大倉笠山、鏑木梅渓、中村芳中、大西雪渓、馬杉青琴、小山雲泉

画像では分かりづらいので書き起こさせていただきました。
上記の中で円山(画像では旧字体の圓山)の名前の記載がいくつかありますが、これは円山派といい、江戸時代後期に活躍した円山応挙を祖とする流派です。日本絵画史上最大の画派、狩野派から技法を学び、写生的画法や西洋の遠近法を研究し取り入れ、日本画の中で様々な流派が並ぶ中で円山派を確立しました。故人国画各派名家一覧にはその後を継ぐように画家になった息子の応瑞をはじめ、孫の円山応震がいます。
足のない幽霊画を初めて描いた人物としてもよく知られています。
卓越した画力から生み出される幽霊は息遣いまで伝わってきそうなほどの存在感と同時に、生から離れた者のゾッとする冷たさを感じさせます。
幽霊画以外の動植物の生き生きとした写生画や、国宝に指定されている「雪松図屏風」などの風景画も必見です!

まだまだ番付には気になる画家が沢山載っておりますので、シリーズとして随時ご紹介させていただこうと思います!
くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしておりますicon_arrowd.gif

なか


古美術・骨董ランキング

昭和初期の政治経済状況と郵便貯金の関係を写した興味深い一枚~郵政官僚のアルバムのご紹介その3

 昨日、江東区猿江のお宅に買取にうかがわせていただきました! 即日出張での買取をご依頼いただきありがとうございます。迅速に対応させていただきますので、どうぞ本ページ右記のバナーなどよりお問い合わせをくだされば幸いです。
=======

 先日来、郵政事業を担当していた官僚の方のご遺族よりお譲りいただいた、日中戦争期の従軍の様子を記録したアルバムにつきまして紹介させていただいております。まずは、中国やモンゴルなどの外地における記録をもとにお伝えしてきましたが(※)、内地でのアルバムにも興味深い写真が含まれておりますので、今回はこちらを取り上げます。

※日中戦争中の北京、上海の様子を収めたアルバムをお譲りいただきました!(くまねこ堂骨董ブログ、2020年3月9日)
https://www.kumaneko-antique.com/15519/

※郵政官僚の従軍アルバムのご紹介その2 日中戦争期の野戦郵便局の写真がございました!(くまねこ堂骨董ブログ、2020年3月11日)
https://www.kumaneko-antique.com/15537/

 これまでと同じく、画像を掲示した上で、背表紙のタイトルは「 」で記し、確認できた日付と大きさを付記し、該当の写真についてご紹介いたします。

IMG_3011

▲「1 大正から昭和の始め頃」タテ18㎝×ヨコ26. 5㎝
 茶色の表紙に「PHOTO=ALBUM」との題字と田園風景に通る道路の絵があしらわれています。ここに掲げた写真は、タイトルが見えづらいのですが、「地方別郵便貯金状況」という棒グラフのある一室です。地方別の郵便貯金の情報がまとまっているということは、中央の役所、すなわち逓信省の一室なのではないかと予想されます。そこに濱口雄幸内閣(1929-1931年)の閣僚らが揃った場面を写したものなのでしょう。前方左から、小泉又次郎逓信相、若槻礼次郎元首相、幣原喜重郎外相の姿が見えます。その後ろには濱口雄幸首相、さらにその後ろには宇垣一成陸相の姿もあります。

 濱口内閣が掲げた一大政策は、日本円の金本位制への復帰でした。それも第一次世界大戦以前のレートである1ドル=2円という旧レートとよばれる相場での復帰を試みました。しかし、関東大震災や昭和恐慌の影響もあり、実際の円相場は下落していました。そのため、この旧レートでの復帰を望むということは、円高に誘導することを意味しました。それがために、輸出不振や割安の海外製品の流入が懸念され、貿易収支の行く末や政府の財政政策のあり方が大いに議論されました。

 そんな中で、郵便貯金の持つ意味合いは、政府の財源として大いに注目されました。この写真は、そのような政治・経済の情勢を写し取った興味深い一枚といえると思います。

 もしご自宅を整理された際に、古いアルバムや紙束などが出てまいりましたら、お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。

小野坂


人気ブログランキング

郵政官僚の従軍アルバムのご紹介その2 日中戦争期の野戦郵便局の写真がございました!

 郵政事業を担当していた官僚の方のご遺族よりお譲りいただいた日中戦争期の従軍の様子を記録したアルバムにつきまして、前回ご紹介させていたしました(※)。その続きとして今回は、天津、徐州、さらにはモンゴルの写真を収めたアルバムを取り上げていきます。

※日中戦争中の北京、上海の様子を収めたアルバムをお譲りいただきました!(くまねこ堂骨董ブログ、2020年3月9日)
https://www.kumaneko-antique.com/15519/

 前回と同様に、画像を掲示した上で、背表紙のタイトルは「 」で記し、確認できた日付と大きさを付記し、いくつかの写真についてご紹介いたします。

IMG_3004

▲「3 従軍時代 山海関、天津方面」タテ25㎝×ヨコ18㎝

 このアルバムの表紙には、金字の行書体で「聖戦の思ひ出」と書かれています。
 日付と場所は明記されてはいませんが、「山海関、天津方面」のいずれかの野戦郵便局なのでしょうか。2枚目の写真に写っている荷物には「慰問」の文字が見られます。中身はどのようなものだったのでしょうか。慰問袋は、兵士のために内地から日用品を送るものですが、そうした郵送物を監督する仕事をしていたのかもしれません。

IMG_3007IMG_3008

▲「14 従軍時代 山東各地、徐州方面、上海」タテ25㎝×ヨコ18㎝

 表紙は同じく「聖戦の思ひ出」とありますが、下半分は中国の楼閣のようなものが描かれています。このアルバムで目を引くのは、「だいじゆうにやせんゆうびんきよく」(第12野戦郵便局)の前での集合写真です。郵便局名は地名がつく場合と、上掲写真のように数字がつくものがあります。郵政官僚の方の従軍アルバムならではの一枚といえましょう。野戦郵便局員は戦火の中、兵士に護衛されながら配達業務に従事していたようです。その様子は、「のらくろ」で知られる田川水泡による「軍事郵便」という作品で描かれました(※)

※後藤康行「戦時下における軍事郵便の社会的機能―メディアおよびイメージの視点からの考察―」『郵政資料館研究紀要』第2号(2011年3月)、59頁。
https://www.postalmuseum.jp/publication/research/docs/research_02_04.pdf

IMG_3009

▲「16 従軍時代 蒙古方面」タテ25㎝×ヨコ18㎝
 こちらも「聖戦の思ひ出」の題字です。モンゴルの草原をラクダで移動する様子が撮影されています。ここで写されている一幕も、やはり郵政事業の監督業務の一環なのでしょうか。同じお宅よりお譲りいただきました、中国聯合準備銀行券、蒙古聯合自治政府下の蒙疆銀行など日本の傀儡政権下で発行された紙幣との関連でも興味深いことがございますので、ぜひ下記リンクのページ(※)もご覧ください。

 

※旧満州国の郵政事業、紙幣流通に関する記録・物品をお譲り頂きました!(くまねこ堂骨董ブログ、2020年3月5日)
https://www.kumaneko-antique.com/15494/

 近年、歴史研究において軍事郵便が注目されるようになってきました。軍事郵便の価値は今後さらに高まっていくことでしょう。もし軍事郵便らしきものをご自宅などで発見されましたら、お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。

小野坂


人気ブログランキング

日中戦争中の北京、上海の様子を収めたアルバムをお譲りいただきました!

 先般、郵政事業を担当していた、とある官僚の方のご遺族のお宅での買取でお譲りいただいた、中国聯合準備銀行券、蒙古聯合自治政府下の蒙疆銀行など日本の傀儡政権下で発行された紙幣を取り上げました(※)。今回はそれに引き続いて、同じくお譲りいただきましたアルバムのいくつかをご紹介していきます。

※旧満州国の郵政事業、紙幣流通に関する記録・物品をお譲り頂きました!(くまねこ堂骨董ブログ、2020年3月5日)
https://www.kumaneko-antique.com/15494/

 一点ずつ画像を掲示した上で、背表紙のタイトルは「 」で記し、確認できた日付と大きさを付記し、いくつかの写真についてご紹介いたします。

 

IMG_3000

▲「8 従軍時代 引伸のもの」(1942年3月20日~12月5日) タテ30㎝×ヨコ23㎝

 表紙には、銀箔に海岸と灯台を描いたものが貼られています。
3月20日は、北京の偕行社前で撮影。上掲の12月5日の写真は北京の万寿山です。ここには、現存する楼閣と同様のものが写っています。

 

IMG_3001

▲「9 従軍時代 主として北京(一)」(1942年3月20日~6月18日)タテ30㎝×ヨコ23㎝

 表紙に騎兵のレリーフが施されています。
 ここには3月29日の天津にて、事務局長と共に撮影したものや、6月2日の事務員の凱旋の記念写真が収められています。「本部前にて」というのは、北支那派遣軍の本部かと思われます。事務局長、事務員というのは、先般ご紹介した通りに郵政事務のスタッフということなのではないでしょうか。
 その他、8㎝×6㎝で現像された写真が並んでいます。これらは、紫禁城や万寿山などの名所を撮影したものです。なお、「10 従軍時代 主として北京(二)」タテ30㎝×ヨコ23㎝
もございますが、こちらにはキャプションはございません。

 

IMG_3002

▲「11 従軍時代 上海、南京、荊州方面」 タテ18㎝×ヨコ27㎝

 表紙には、猛禽類に東・東南アジアを範囲とする円形の地図があしらわれています。
 日付、場所は不明(おそらく上海か)ですが、三人の日本兵の彫像が撮られています。銃剣を構えているので、いわゆる「爆弾(肉弾)三勇士」ではありません。これに続いて、路面電車やビルの写真もあります。
 このアルバムには、「加納部隊奮戦之地道」の道標の写真もあります。ここは、1937年8月13日に勃発した上海戦に関わる地でしょう。「加納」は加納治雄大佐を指している思われ、おそらくは加納大佐が連隊長を務めていた中支那派遣軍の歩兵第101連隊にまつわる場所なのでしょう。

 ほかにも、天津、徐州、さらにはモンゴルの写真を収めたアルバムもございます。機会があればこちらも紹介したいと考えております。くまねこ堂では、こうした史資料も扱っており、買取のご依頼をお待ちしております。ご覧いただきありがとうございました。

 

小野坂


人気ブログランキング

旧満州国の郵政事業、紙幣流通に関する記録・物品をお譲り頂きました!

 先日、郵政事業を担当していた、とある官僚の方のご遺族のお宅へ買取にうかがいました。官僚の方ご本人は、戦後では、東京郵政監察局に勤務していたこともあります。この部局は、1948年の郵政省設置法に根拠があり、郵便物の配送や、郵便貯金や簡易保険の運用などを監督する役割を担っていました。俗に「郵政Gメン」と呼ばれます。

 興味深いのは、この方がかつての満州国(1932~45年)の郵政事業にも携わっていたことです。なぜ興味深いのかといえば、若干教科書めいてしまいますが、近代国家を形づくる際に必要なものが、通貨、鉄道、そして郵便である、ということと関連します。つまり、1932年に建国された満州国の郵政事業を担当し、戦後は「郵政Gメン」であったという経歴は、「郵政から見た近代国家」を映し出すといっても過言ではないかもしれません。
 
 お譲りいただきましたのは、紙幣やアルバムなどの品々です。このようなご機会を賜りましたこと、大変感謝申し上げます。

 その中で今回紹介いたしますのは、中国聯合準備銀行券、蒙古聯合自治政府下の蒙疆銀行など日本の傀儡政権下で発行された紙幣です。

 もちろん、ご本人が外地で使用するお金だったのかもしれません。しかし、郵政事業に関わる官僚ということであれば、少し違った見方もできます。それは、満州国が認めていない、ひいては日本政府の意向に沿わない貨幣の流通をどのように阻止できるか、このことが満州国の建国初期に決定的に重要だったからです。ともすると、郵政事業の監督と称して各地を回り、満州の軍閥やモンゴル(日本側は蒙彊と呼称)の地方政府や商人が発行した通貨を引き取って、満州国など日本の傀儡政権が発行した通貨で交換していたのかもしれません。数々の紙幣とともに、モンゴルの地図が同封されていたことが、想像力をかき立てます。

 さらに、以下に掲げましたのは、蒙彊銀行券の五角紙幣ですが、「角」というのは少額紙幣に用いられた単位です。蒙彊銀行というのは、日本の傀儡政権のひとつ蒙古聯合自治政府の中央銀行ですが、ここで少額紙幣を発行して、すでに流通していた少額の貨幣と交換していたのかもしれません。

 

 そうした各地の風景は、お譲りいただいたアルバムの中に収められているかもしれません。

 このような興味深い記録などに出会うべく、精力的に買取業務をおこなっております。そして可能な限りブログという形でご紹介してまいりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 

小野坂


人気ブログランキング

アメリカ硬貨などをお譲りいただきました!

くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございますicon_surprised.gif

先日神奈川県川崎市で古いアメリカの貨幣や硬貨などのお品物をお譲り頂きました!ありがとうございます!

今回はそのお譲り頂いた硬貨の一部をご紹介させていただきます!


箱にぎっしりつまった沢山の硬貨・・・ほとんどアメリカの硬貨になります!

中にはこんな青色に変色しているものも・・・ga-n01.gif

緑青(ろくしょう)という錆の種類で、銅が酸化すると発生してしまうようです。

いらない硬貨を買取に出したい!と思ってもこんなに変色しているものがあると、買い取ってくれないかも・・・と、わざわざ重曹などを使って一つ一つ錆を落とすのも面倒くさいですよね。くまねこ堂は変色しているものでもまとめてご相談承りますのでご安心下さい!

くまねこ堂は古本、骨董品の他にも古い貨幣、硬貨、切手、メダルなどの幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしておりますneko.gif


古美術・骨董ランキング

シロウトでもわかる紙幣の見方

小判、江戸時代の古銭、藩札 出張買取

 

emoji334.gif本日は神奈川県横浜市保土ヶ谷区のお客様より、
小判、江戸時代の古銭、切手、万年筆、勲章、藩札等をお譲りいただきましたemoji206.gif
買取中は楽しいお話を交え、ご親切にしていただき、ありがとうございます!

上のお写真はお譲りいただきましたお品物の一部です!love0079.gif

 

 

小判 買取

くまねこスタッフのわたくし、本物の小判初めて拝見させていただきました~~~っshine.gif感激ですheart.gif
小判のイミテーションはたくさん世にあるyo!

↓こちらは江戸時代に各藩が独自に領内に発行した紙幣、藩札(はんさつ)というものです。

藩札 買取 出張買取

オモテと、

藩札 出張買取 買取

ウラ面を激写neko.gif

どちらの面も、すごく細かな絵柄、文様が刷られていて思わず見入っていまいましたb_body_jump.gif
oogle.gif青いほうは豊前宇佐(現在の九州福岡県あたり)
icon_lol.gif大黒様のほうは摂津の国(現在の大阪北中部あたり~兵庫県南東部あたり)
のもののようです。これをそれぞれ記載の両替所に持っていくと銀貨等に替えてくれたそうです。
わ~~なんか持って行ってみた~~い( ´艸`)めっちゃ庶民ですみません。

紙幣の査定中、お客様と店主が紙幣に印字された番号についてお話をしていましたので、
この機会に、ここで

\シロウトでもわかる/
neko.gifshine.gif 紙幣の見方!プチ豆知識コ~~~ナ~~~~~ shine.gifneko.gif
(∩´∀`)∩ワーワー(∩´∀`)∩(∩´∀`)∩

紙幣 古銭 買取 出張買取

aicon67.gifQ:この、お札に赤で刷られた番号、番号が若ければ若いほど古いの?価値が高まるの?

neko.gifA :こちらのお札の場合は、番号によって価値が大きく高まるものではございませんでした。
第二次世界大戦後、それまでの軍事仕様のデザインである紙幣を回収し、
新しい紙幣に切り替える「新円切り替え」とインフレの為、
短時間・短期間で超大量に新紙幣を刷る必要がありました(=゚ω゚)ノ
例えば、このハトさん紙幣の場合、
下2桁の「13」は印刷工場の番号を記しており、
(事務所で再度確認したところ)
凸版印刷の板橋工場で製造されたものと解りましたっ(*‘ω‘ *)

 

紙幣 出張買取

同じ流れでこちらの紙幣を見てみましょうicon_idea.gif
こちらは昭和17年~20年頃に発行された紙幣で、かっこでくくられた番号が刷られています。
もしかして一ケタ=レアもの!?と私も一見思ったのですが、
こちらも組番号(10円券以下の紙幣の「通し番号」が省略されたもの)で、
同じ番号が刷られたものが、当時の大量に紙幣を発行しなければならなかった時代背景の影響で、
沢山存在しています。

 

出張買取に同行させていただき、事務所で再度お調べさせていただき、同行したスタッフの私も働きながらなんと勉強させていただけるという一石二鳥の「古本骨董くまねこ堂」は現在絶賛スタッフ募集中です。よろしくお願い致します。
ありがとうございました!

かこさん

 


人気ブログランキング

昔懐かしオバQグッズのご紹介!

くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!b_body_jump.gif
先日横浜市栄区でお譲りいただいたオバケのQ太郎グッズ、おまけおもちゃをご紹介させていただきます!  

わ~~懐かしい!と子ども時代を思い出す方も多いのではないでしょうか?!
オバケのQ太郎は1964年~1966年に週刊少年サンデーに連載されていた藤子不二雄Ⓐ氏と藤子・F・不二雄氏の合作ギャグ漫画で、藤子不二雄の代表作の一つとも言われています。
「QQQ オバケのQ♪」というフレーズのOP曲のアニメが放送されていたことも印象的ですね。

色んな形に変身したQちゃん・・・本編では変身が苦手で、靴ぐらいしか変身できないQ太郎ですが、おまけおもちゃではどんな形にも自由自在です。

こちらはO次郎のイラストのオバQキャラメルの箱!
ボールと同じまんまるなフォルムのO次郎が可愛い・・・

他にも沢山のかわいいオバQグッズ、おもちゃをお譲り頂きました。ありがとうございました!neko.gif

くまねこ堂は古本、骨董品の他にも古いおもちゃ、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
是非お気軽にお問い合わせください!

なか


古美術・骨董ランキング

くまねこ堂 出張買取対応エリア

関東を中心に承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP