買取事例
日露戦争を記念した写真帖、絵葉書などをお譲りいただきました!~その1 昭和戦前期の観光業の隆盛と戦跡めぐり
先日は横浜市都筑区のお宅へ買取りにうかがいました。和本、漢籍、日露戦争写真帖、絵葉書、岩波文庫をお譲りいただきました!
その中より今回は、日露戦争写真帖、絵葉書を取り上げ、どういった性格の資料なのか可能な限りお伝えしていきます。
その取っ掛かりとなるのが、「三十周年記念 日露戦役回顧写真帖」「三十周年記念 日露海戦回顧写真帖」です。これらは、タイトルの通り、日露戦争(1904-1905年)の30年後にあたる、1935年に陸海軍の親睦団体および東京日日新聞社・大阪毎日新聞社によって刊行されたものです。
発行日を確認してみると、次のことがわかりました。「三十周年記念 日露戦役回顧写真帖」の発行は1935年3月9日とあります。これは陸軍記念日(1905年3月10日の奉天会戦での陸軍の戦勝記念)の前日にあたります。「三十周年記念 日露海戦回顧写真帖」では、1935年5月24日の発行となっています。これも5月27日の海軍記念日の直前に発行されたわけです。5月27日の日露戦争にまつわる記念とは、もちろん日本海海戦の戦勝のことです。
日露戦争における陸海軍の戦勝記念日に合わせて、大手新聞社も関わって刊行されたこの写真帖に、何やらビジネスの気配がすると感じた方、かなり鋭いと思います。その予感を検証するために、同じくお譲りいただきました、昭和10年頃の「旅行案内」を見ていくことにしましょう。
その「旅行案内」とは、鉄道省編『山水名光』(ジャパン・ツーリスト・ビューロー事業部、1934年)、鉄道省編『麗山名水』(ジャパン・ツーリスト・ビューロー事業部、1936年)です。
なお、ジャパン・ツーリスト・ビューローとは、JTBの前身の旅行会社のことです。これら冊子には興味深いことに、日本各地の名所の紹介を終えた後に6ページ分、朝鮮と満州での旅行先が扱われています。
実は、1930年代半ばの日本は、交通網の発達もあり、国内旅行どころか、外地の朝鮮や満州への旅行が盛んでした。その観光先として強力な、あるいは鉄板のコンテンツとなっていたのが、日清・日露戦争の戦勝記念史跡だったのです。もしかすると、修学旅行と史跡観光のセットが定着していったのは、この時期の観光産業の勢いと関係があるのかもしれません。
つまり、こうした旅行案内や写真帖が意味していることは、日本が植民地や在外権益を獲得として、その領域を拡大して「帝国日本」となっていった経過を追うように、観光産業が「帝国日本」の範囲で成長していった歴史なのでしょう。このような観点については、下記リンクの講演録が参考になります。近代日本史研究者のポートランド州立大学准教授・ケネス・ルオフ氏による学習院大学での講演です。この講演録をご一読されれば、今回ご紹介した旅行案内・写真帖の持つ意味がより理解できると思われます・
※ケネス・ルオフ「移動する帝国―絵葉書が語る大日本帝国―」『学習院大学国際研究教育機構研究年報』第2号(2016年)、4-21頁
https://bit.ly/2VJKoU4
買取でお譲りいただきましたものの中には、絵葉書や満州で撮影された写真もございます。追ってくまねこ堂ブログで紹介していきたいと考えておりますので、引き続きご注目くださると幸いです。
くまねこ堂では歴史資料・古記録などの買取のご依頼大歓迎です!その他にも、古道具・骨董品などの買取も行っております。ご遺品整理などでお困りのお客さまも是非お申しつけ下さい。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野坂
日本画家紹介シリーズ その④ ~現代洋書家編~
こんにちは、くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!
日本画家紹介シリーズ第4弾です
今回は日本書画名覧の「現代洋書家」の番付から日本の書画、絵画作品の作者を抜粋してご紹介させていただこうと思います。
「日本書画名覧」とは日本の書作品や絵画作品の作者をジャンルごとに分類し番付(ランキングのような形)方式で記載している品物になります。
前回までのシリーズはこちら↓
日本画家紹介シリーズ その①~故人国書各派名家編~
日本画家紹介シリーズ その➁~現代国書各派名家編~
日本画家紹介シリーズ その③~故人南書名家編~
「現代洋書家」の洋書、とは西洋画、ヨーロッパで普及した画材・技法で描かれた絵画のことで、主に油絵のことを指します。
この日本書画名覧は明治45年6月に発行されたものですのでその当時存命だった西洋画家の番付ということになります。
また画像では分かりづらいため、書き起こさせていただきます!
中村不折、満谷国四郎、吉田博、岡精一、高村眞夫、中川八郎、小杉放庵、石川寅治、川合新蔵、都鳥英喜、松岡寿、石井柏亭、渡部審也、小山正太郎、和田三造、中沢弘光、山本森之助、藤島武二、湯浅一郎、川村清雄、久米桂一郎、岩村透、跡見泰、岡吉枝、小林萬吾、小林鐘吉、黒田清輝、和田英作、松井昇、南薫造、寺松小太郎、青山熊治、丸山晩霞、倉田白羊、渡辺与平、藤島英輔、三上知治、山下繁雄、中村彝、間部時雄、正宗得三郎、永池秀太、伊藤快彦、大橋正尭、川端龍子、長尾黙、鹿子木孟郎、五性田義松、長原孝太郎、橋本邦助、石橋和訓、三宅克己、九里四郎、矢崎千代二、熊谷守一、村上天流、柴田節蔵、高木誠一、田辺至、加藤静児、坂本繁二郎、赤松麟作、山下新太郎、眞山孝治、高橋芝山、岡田三郎助、中野營三、石川欽一郎、有島生馬、相田寅彦、磯部忠、赤城泰舒、伊藤善一郎、中林僊、土岐芳助、佐々木義雄、夏目七策、織田一磨、森川松之助、水野以文、森田恒友、長谷川曹一、平木政次、茨木猪之吉、真野紀太郎、松山忠三、宮崎興平、松村巽、片多徳郎、白滝幾之助、津田青楓、井垣嘉平、池田治三郎、田辺至、寺松国太郎、佐藤均、岡野榮、有田四郎、田崎延次郎、森田太三郎、鈴木一之亮、細井未明、久米福衛、山脇信徳、庄野宗之助、二宮俊一、五島健三、渡辺亮輔、渡辺省三
この中から岡田三郎助を少しご紹介させていただきます。
岡田三郎助は明治から昭和にかけて活躍し、美麗な女性像を多く描いた洋画家です。
曽山幸彦の画塾や洋風絵画専修のために大幸館に入学し技術を磨き、卒業後は黒田清輝なども指導を受けたラファエル・コランに師事。フランスに留学した後、東京美術大学の教授も務めました。
フランスから帰国した岡田三郎助は、パッチリとした目や卵型の輪郭など、江戸時代で美人だとされてきた細い目、面長の特徴とは違う女性像を描いています。
代表作「婦人像」の頬杖をつき、物憂げな様相の女性は、大きな眼から様々な心感が伝わってくるようです。
西洋の影響を受けたと思われるその作画は、当時その時代までの世間の「美人」イメージを変化させたとも言われています。
固定されたイメージを変化させてしまう程の魅力を宿す岡田三郎助の作品達、是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
日本画家紹介シリーズ、まだ続きます!随時更新していきますのでよろしくお願いします
くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
なか
ドーム・ナンシーのガラスの小瓶をお譲りいただきました。
本日5月初日の本日は快晴ですね。
今月1軒目のお客様の元へ、早速お伺いさせていただきました!
今回が2回目のご依頼となる、
東京都墨田区のリピーター様から!
お譲りいただきましたお品物をご紹介させていただきます。
ドーム兄弟(ドームナンシー Daum Nancy)の蓋つきの小瓶です。
フランス・ナンシーでは、エミール・ガレの作品に影響を受けたアールヌーヴォーを代表する素晴らしい芸術家が数多くの誕生しましたが、ドーム兄弟はその中でも、特にガレに引けを取らない職人として有名です。
アザミ文様の香水瓶です。
出張査定中はお客様と、とっても可愛いねこちゃんず
(査定を見物している猫ちゃんもいました( ´艸`))に
あたたかくお迎えいただきました。
スタッフは緊張していたのですが、そのお気遣いがとても有難かったです。
アンティークのお話→猫ちゃんの話
→アンティークの話
→猫ちゃんの話
etc…
といったような流れで、お客様も面白いお話をたくさんしてくださり、終始勉強させていただけた時間となりました。本当にありがとうございました。
最後、くまねこ堂で用意をしておりました折りたたみコンテナ(お品物を運ぶ箱)に、
お譲りいただいたお品物を入れている最中、
猫ちゃんが一匹、ヌルンと中に!!
コンテナの中へ入ってきてしまいまして(*‘ω‘ *)カワ(・∀・)イイ!!!!!
かわいい猫ちゃんもお譲り頂いてしまいそうになりました
とても可愛かった
ドーム・ナンシー他、
ガレ、洋食器、アンティークガラス、アンティーク美術品等をお譲りいただきました。
ご依頼誠にありがとうございました!
かこさん
ゴールデンウィークも出張買取、お受けしています!
ようやく暖かい日が戻ってきましたね!
普段なら、行楽シーズン! と浮足立っているフジタンですが、今年はあんまり浮かれてもいられません。ソーシャルディスタンス! をとりつつも春の日差しを感じてみたいものです。
話は変わって。
くまねこ堂は基本的に年中無休、365日体制で買取のご相談・予約をお受けしているのですが、この時期になるとたまにお客様からこのようなお声をいただきます。
「買取希望なんですけど、ゴールデンウィークは、やってないですよねぇ~」
お気遣いありがとうございます!
私フジタンがお答えしましょうっ!
くまねこ堂は、
ゴールデンウィークでも毎日営業!
出張買取致します!
もちろん、即日出張買取にも可能な限りお伺いいたします!
お気軽にご相談下さい。
買取の際は、掛軸、置物、アクセサリーや貴金属、お茶道具、美術品などなんでも査定! リカちゃん人形や特撮グッズなど昔遊ばれていたおもちゃも買取いたします。
ゴミと思われているものの中にも思わぬお宝が眠っているかもしれません、お気軽にお見せください。
お譲り頂いたお品物は折りたたみのコンテナをお持ちいたしますので、そのままの状態で大丈夫。
運び出しも全て当店スタッフが行いますのでご安心ください!
もちろん骨董だけでなく、古本も査定・買取いたします!
様々なジャンルのお品物をなんでも査定しますので、家一軒まるごとのご整理もお任せください!
買取のご相談は、フリーダイヤル
0120-54-4892(古書! 予約にゃ~!)
までお問い合わせ下さい!
また、LINEからも画像を送って査定することができますので、ご活用ください。
(※日時によっては先約が入っている場合もございます。その際は何卒ご容赦下さい)
スタッフ一同、きっちりマスク装備でお伺いさせていただきます。
ぜひともよろしくお願いいたします!
フジタン
リヤドロ ナオ(LLADRO NAO)の磁器人形などお譲りいただきました!
急に暑い日がやってきましたね!
本日も出張買取に行って参りました!
神奈川県横浜市栄区のお宅でリトグラフ、南桂子、版画、棟方志功、アクセサリー、洋食器、エインズレイ(Aynsley)、リチャードジノリ(RICHARD-GINORI)、バカラ(Baccarat)、ラリック(LALIQUE)、リヤドロ ナオ(LLADRO NAO)の磁器人形などお譲りいただきました!
洋食器から磁器人形、版画まで美しいものを沢山お譲りいただき、目の保養になりました
お譲り頂いたこちらはリヤドロ(LLADRO)の姉妹ブランド、ナオ(NAO)の磁器人形です!
白いウサギを抱いた少女がとても穏やかな表情をしています。
ウサギを見つめているのか、はたまた別のどこかなのか・・・
据わった目と、うっすらと笑む口元はアルカイックスマイルを連想させます。
少女の弛んだ衣服とウサギの曲線のシルエットが美しいですね・・・
くまねこ堂は、古本・骨董品の他にも楽器・古いおもちゃ・アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!また即日出張買取も可能な限り対応させて頂きますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのご相談、ご依頼、スタッフ一同お待ちしております!
なか
日本画家紹介シリーズ その③~故人南書名家編~
こんにちは、くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!
少し間が空いてしまいましたが日本画家紹介シリーズとして引き続き、今回も「日本書画名覧」の中から抜粋し、著名な日本画家、彫刻家、美術家などをご紹介させていただきます!
「日本書画名覧」とは日本の書画や絵画作品の作者をジャンルごとに分類し番付(ランキングのような形)方式で記載している品物になります。
前回までの日本画家紹介シリーズ記事はこちら↓
今回はその③~故人南書名家編~です!
まず、南画とは中国の南宗画など、中国絵画に影響を受けた日本的解釈の画派、画様のことを指します。
文人画とも言われますが、文人画とは本来、職業画家でないものが余技的に描いた絵画を表しました。主に水墨などで描かれる作風が南宗画と似通うため、南宗画や南画と同義になったとされています。この場合の南画、文人画とは職業画家の描いたものも含まれます。
この故人南書名家の欄は、明治45年6月時点での故人の南画家を番付したものになりますね。
また画像ではわかりづらいため、書き起こさせていただきます!
渡辺崋山、椿椿山、立原杏所、日根対山、山本梅逸、彭城百川、高久靄崖、浦上春琴、野呂介石、韓天寿、田能村竹田、池大雅、貫名菘翁(貫名海屋)、木下逸雲、鉄翁祖門、帆足杏雨、小田海僊、木村蒹葭堂、十時梅厓、三浦梧門、柳沢淇園、与謝蕪村、天野方壺、渡辺小華、高久隆古、青木木米、釧雲泉、宋紫石、鍬形蕙斎、浅井図南、高芙蓉、藤本鉄石、建部綾足、鈴木芙蓉、岡田半江、岡本秋暉、雲華、菅井梅関、福田半香、田崎草雲、福原五岳、大島来禽、大岡雲峰、金子金陵、中西耕石、浦上玉堂、中林竹洞、岡田米山人、中林竹渓、金子雪操、野口幽谷、河村雨谷、谷口藹山、大庭学仙、池玉瀾(徳山玉瀾)、僧月峯、浜田杏堂、岡田九茄、高橋杏村、岡眠山、鶴亭、埼陽范古、三熊花顛、田能村小篁、瀧和亭、鼎金城、田中介眉、菅原白龍、佐竹蓬平、建部巣兆、宋柴山、匂田台嶺、長町竹石、熊代熊斐、山田宮常、沙門愛石、森蘭斎、平野五岳、重春塘、伊藤深江、関口老雲、田能村直入
以上になります。
この中から2段目の右端に太字で書かれている与謝蕪村(画像では旧字の與謝蕪村)を少しご紹介させていただこうと思います。
与謝蕪村は江戸の三大俳人と呼ばれる1人です。著名な俳諧師である傍らで、画家としても活動していました。そのためか与謝蕪村の俳句は情景が目に浮かぶような絵画的な俳風だともいわれています。流派などに属することはなかった蕪村ですが、中国の絵画をお手本とし、南宗画の影響を強く受けました。
20歳で夜半亭・早野巴人に弟子入りし、俳介を学びます。早野巴人は憧れの松尾芭蕉の孫弟子でもありました。27歳で師を亡くした後、松尾芭蕉の足跡をめぐりながら旅に出ます。この時、宿代は絵を描くことで賄ってもらっていたと言われています。
旅を終えた後、独学の絵画の制作や俳諧師として生計を立てました。
自分の俳句に挿絵のような絵を描いた「俳画」の創始者でもあります。
与謝蕪村の俳画は少しクスっと笑えてしまうような気の抜けた表情やポーズも多く、遊び心を感じます。
また俳句だけ読むことと違った面白さがあり、是非俳句と俳画も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
日本画家紹介シリーズ、また随時更新していきますのでよろしくお願いします
くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
なか
ドラえもんのグッツをお譲りいただきました o((=゜ェ゜=))o
春雨が降り注ぐ本日は少し肌寒かったですね~。
今日、お客様のお宅へ移動中、ドトールコーヒーの新業態!?なんでしょうか、
「ドトール珈琲農園」というお店を私、車の中から初めて見かけまして!
いつから在ったんです~?!
知らなかったので、ちょっと行ってみたいと思いました
ちなみに店主は昨日の別の地域への出張中にもドトール珈琲農園を車中から見かけたそうで
全国に何か所ぐらいあるんですかね
だ か ら コロナ~ヾ(:3ノシヾ)ノシ!無病息災!南無阿弥陀仏!
本日は2件お伺いさせていただきまして、
そのうちのおひとつ、江戸川区江戸川にお住まいのお客様からお譲りいただきましたお品物をご紹介させていただきます!
かわい~~~
何故か最近お譲りいただいた手品グッツみたいに横に並べてしまいました
変わり映えしない、、、すみません。
こちらはセブンイレブンから販売されておりました、ドラえもん映画25周年 特製ボトルキャップです。初公開となった1980年の「のびたの恐竜」から、2004年公開の「のび太のワンニャン時空伝」まで!それぞれの映画にまつわる何かを纏ったドラちゃんがペットボトルの上に立つこととなりました。上の写真はドラえもん達、次なる映画はどんな題材にするか輪になって会議中!ってかんじです。
にっこり笑った表情がまぶしい
私も顔の半分くらい口広げて笑いたい
このようなドラえもんグッツの他、図録、伊藤若冲、会田誠、オノ・ヨーコ、中国美術、アクセサリー等をお譲りいただきました!
少しでもお家のご整理のお役に立てたのであれば幸いです
かこさん
アクセサリー、時計、テレホンカードなどお譲りいただきました!
くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!
本日は東京都三鷹市深大寺に出張買取に行かせていただきました!
アクセサリー、時計、テレホンカード、クオカード、ハガキ、鉄瓶、カップ&ソーサー、などをお譲りいただきました
この後ごみの業者さんに入ってお家を解体されるとのことなので、店主が色んな戸棚の引き出しの角から角まで見れるところは全て見させていただき、とても充実した買取になりました!
お譲りいただいた品を一部紹介させていただきます!
こちらの品は小鳥のお尻を押すと・・・?
箱の中のつまようじをとってくれるんです
私は初めてこの仕掛け箱を見たので感動しました・・・!
素敵な品を沢山お譲りいただき、本当にありがとうございました!
くまねこ堂は、古本・骨董品の他にも楽器・古いおもちゃ・アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!また即日出張買取も可能な限り対応させて頂きますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのご相談、ご依頼、スタッフ一同お待ちしております!
なか
洋酒、バカラのグラスなどお譲りいただきました!
風が強い日が続きますね!皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
くまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!
本日は東京都墨田区錦糸町駅付近のお宅に出張買取に行かせていただきました!
実用書、心理学、料理本、CD・DVD、洋酒(ジョニーウォーカーキングジョージ5世)、バカラ、レコードなどお譲りいただきました!
キングジョージ5世、と聞くとどんなお酒なのかと気になりますよね?
画像つきでご紹介しちゃいます
かっこいい~~~!開けるのをためらってしまいそうな重厚な外箱です。
中を開くと玉座に鎮座する王のようにドーンと待ち構えています。
ウイスキーの王様との呼び声も高いお品です!名前を裏切らない高級さ!
ジョニーウォーカーがキングジョージ5世からロイヤルワラント(英国王室御用達)を授かったことを記念して作られました。
こんなお酒をバカラのグラスで飲めたら最高ですね・・・
くまねこ堂は、古本・骨董品の他にも楽器・古いおもちゃ・アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!また即日出張買取も可能な限り対応させて頂きますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのご相談、ご依頼、スタッフ一同お待ちしております
なか
出張買取の現場から春の便りです
昨日と今日、いかにも、春っっ!!!!
といったお天気で、
昨日一日干した布団で寝たのですが、
ふっっっかふっっかで!!!!!最高でした。
お天道様に感謝です。
そんな感じで、ぐっすりよく寝たくまねこ堂スタッフは、
本日は普段よりは寝不足だったという店主くまきちと、
千葉県緑区高津戸のお客様のお宅へ出張買取にお伺いさせていただきました。
今右衛門、源右衛門、花台、花瓶、ステンドグラスランプ等をおゆずりいただきました。
ご依頼誠にありがとうございました。
ほんの少しだけでもお家のご整理にお力添えできたのであれば幸いです!
駐車スペースも使用させていただき、ありがとうございました
帰りにパーキングエリアに立ち寄らせていただいたのですが、
春から初夏にかけて見かけるエンジェルに、私は今春初!
出会うことができました。
店主撮影↑
燕ですう!!!!
かわEEEEEEE
パーキングエリアの御手洗い入り口の近くに巣があり、
2羽が交互におそらく巣の中にあるであろう卵を温めていました。
以上現場から、うららかな春の一コマでした
かこさん