東京都
東京都文京区で、古い錫製品 紫銅色雪輪形の茶托をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都文京区で、古い錫製品 紫銅色雪輪形の茶托をお譲り頂きました。 一箱に5枚ずつの計10枚揃いです。 チラリ。裏側のプロポーションもなかなか良いです。 雪輪形とは、6角形の雪の結晶を図案化した文様で、縁の6 ...
東京都杉並区で、古い黄銅のいぶし銀茶壺/茶入れをお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都杉並区で、古い黄銅のいぶし銀茶壺/茶入れをお譲り頂きました。 打出丸鎚目文で、 底には、「いぶし銀 黄銅 銀川堂」と彫られています。 経年により黒く変色していますが、ふたの内側に光沢が残り当時の面影が、、、 黄銅 ...
東京都杉並区で、古い純錫製の酒器をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都杉並区で、古い純錫製の酒器をお譲り頂きました。 木箱正面には三越の印があります。その下はかすれていますが特選の印でしょうか。 徳利の方は高さ11センチくらい、 徳利の持ち手は藤巻になっていています。 御猪口は高さ2.4センチ、直径2.3センチほど ...
東京都武蔵野市にて、古い中国製の紫檀煙草盆セットをお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都武蔵野市にて、古い中国製の紫檀煙草盆セットをお譲り頂きました。 くまきちさん曰く、当時中国から日本に輸入されたものか、お土産品のような扱いだったのではないかなとのことです。 お盆は六角形、灰皿の煙草受けは金属製、瓢箪がついているのは ...
東京都大田区で、昭和レトロな内藤ルネの陶器人形をお譲り頂きました
人気ブログランキングへ 東京都大田区で、昭和レトロな内藤ルネの陶器人形をお譲り頂きました。 んー、カワイイ。。。 昭和感ムンムンですねえ。 子どもの頃、カワイイ美少女画を描いたり人形を作ったりするのは女性かと思っていましたが、あとあと作者が男性だと知って、何だか不思議な気が ...
余談ですが、倉庫でまこちゃん発見
買取店 ブログランキングへ 余談になりますが、、、 先日倉庫に入ってふと古い携帯電話が目につきました。 ハッ!まこちゃんのシールが。。。 (「まこという名の不思議顔の猫」ブログに登場する猫です) かなり使い込んであるけれど、もしやこれはくまきちさんの古 ...
東京都豊島区西池袋で、金属製のお香時計(常香盤)をお譲り頂きました
買取店 ブログランキングへ 東京都西池袋で年代物のお香時計(常香盤)をお譲り頂きました。 前回に引き続きご紹介するのは、こちらです!! 前回は木製でしたが、こちらは鉄と銅からできているようです。(くまきちさんに確認してからと思いましたが買い取りに出られていて生憎伺え ...
東京都豊島区西池袋で、木製のお香時計(常香盤)をお譲り頂きました
買取店 ブログランキングへ 豊島区西池袋で、コレクターの方から年代物のお香時計(常香盤)を数点お譲り頂きました。 ドドーン! くまきちさん、またまた珍しい骨董品を買い取りされてきました。。。 元々はお寺などで使われていたもので、 およそ江戸時代くらいのものかな、、、とのことで ...
東京都大田区で戦争漫画の軍事郵便はがきをお譲り頂きました
買取店 ブログランキングへ 東京都大田区で戦争漫画の軍事郵便はがきをお譲り頂きました。 右上にそれぞれの場面の見出しがつきます。 出兵、船出、上陸・・・上陸先での生活の様子から様々な軍事訓練の場面へ続いていきます。(右上から下に) 宛名面にはやはり軍事郵便と印刷されていま ...
東京都大田区で戦時中の南方風俗写真の郵便はがきをお譲り頂きました
東京都大田区で戦時中の南方風俗写真の郵便はがきをお譲り頂きました。 発行時期など詳細は不明ですが、前回の軍事郵便はがきと同じ類のものになります。 当時の南方風俗写真自体とても興味深いのですが、それ以上に目を引いたのは、宛名面に印刷されていたメッセージです。1枚1 ...
東京都大田区で戦前の軍事郵便はがきをお譲り頂きました
東京都大田区で戦前の軍事郵便はがきをお譲り頂きました。 宛名面には、切手欄に軍事郵便、その下に検閲のチェック欄、中央に陸軍恤兵部発行と印字されています。 陸軍恤兵部 とは何かしら、、、Wikiによりますと、「戦地への慰問、或は慰問で送られるものを「恤兵」と呼ぶが ...
中国の古い切手をお譲り頂きました。
東京都大田区で、中国の古い切手をお譲り頂きました。 14.8×9センチのシートの中に1枚だけドーンと入っています。 くまきちさんが「コレ、載ってるでしょー」と中国切手のカタログを見せてくださいました。 (外国切手カタログ 新中国切手 2009 財団法人日本郵 ...
にじみ絵と版画のクリスマスカードをお譲り頂きました。―その5―
西東京市で、古いクリスマスカードをお譲り頂きました。―その5― 前回まで、浮世絵や手製の木版などのクリスマスカードをご紹介させていただきましたが、最終回の今日は手製のにじみ絵と版画がついたカードになります。 和紙のにじみ絵、美しいです! 絵柄の部分は木版画です。 ...
手書きのクリスマスカードをお譲り頂きました。―その4―
西東京市で、古いクリスマスカードをお譲り頂きました。―その4― 前回まで木版画のクリスマスカードをご紹介させていただきましたが、今回は手描きのクリスマスカードです。 水彩や色鉛筆などで1枚1枚丁寧に描かれています。 他にもまだたくさんあるのですが、 ...
浮世絵のクリスマスカードをお譲り頂きました。―その3―
西東京市で、古い木版画がついたクリスマスカードをお譲り頂きました。―その3― 前回に引き続きご紹介させて頂きますのはこちらです。ズラリ。 広重のミニチュア、五重塔なども入っています。 中を開くと、、、 ステキですねえ、、、メッセージに加え、淡色で絵 ...
京都の雪景色の木版クリスマスカードをお譲り頂きました。―その2―
西東京市で、古い木版画がついたクリスマスカードをお譲り頂きました。―その2― 前回に引き続き紹介させて頂くカードは、和洋折衷の小ぶりなカードです。 雪景色の三条大橋、清水寺、金閣寺など京都の名所が描かれた木版画が、 柊の葉やベル等、金色のイラストに縁どられた中に ...
自由学園の木版クリスマスカードをお譲り頂きました。ーその1ー
西東京市で自由学園の古い木版クリスマスカードをお譲り頂きました。―その1― 1921年創立の自由学園にお勤めだった方からお譲り頂いたものです。 浮世絵から手製のものまで味わいのあるカードが幾種類もあり、目移りしてしまいましたので、数回にわけてご紹介させて頂きます。 ...
戦前ドイツの豪華客船ブレーメンのランチメニュー表をお譲り頂きました
西東京市で、戦前ドイツの豪華客船ブレーメン号のランチメニュー表をお譲り頂きました。 ブレーメン客船(NORDDEUTSCHER LLOYD BREMEN)の絵がメニュー表の表紙を飾っています。 カードを広げると23×31センチほどのしっかりしたつくり。 左側には ...
昭和レトロなクマの振り子時計をお譲り頂きました
東京有楽町で昭和レトロなクマの振り子時計をお譲り頂きました。 仕事中、 達磨大師の置物の方からカチカチカチカチ音がするので何かと思いましたら、その背後でひっそりとくまちゃんが目玉を右に左にしっかり振って稼働中でした。 背面には阿寒湖1985年8月8日とあります。買っ ...
明治期頃の源内焼をお譲り頂きました。
西東京市ひばりが丘で、明治期頃の源内焼をお譲り頂きました。 8月9日の記事「皇室に近しい、由緒ある血筋のお宅」での買取り品ご紹介の第7回目(最終回)になります。 源内焼とは、江戸時代中期頃、マルチな学者、平賀源内が故郷の香川県志度(香川県さぬき市)で広 ...
明治期の擬堆黒のお盆をお譲り頂きました。
西東京市ひばりが丘で、明治期の擬堆黒のお盆をお譲り頂きました。 8月9日の記事「皇室に近しい、由緒ある血筋のお宅」での買取り品ご紹介の第6回目になります。 表面には山水画、裏面には中国で福の気を表すといわれている蝙蝠(こうもり)や霊芝(れいし)、果物な ...
大正頃の尚美堂製 純銀の香炉をお譲り頂きました
西東京市ひばりが丘で、大正頃の尚美堂製 純銀の香炉をお譲り頂きました。 8月9日の記事「皇室に近しい、由緒ある血筋のお宅」での買取り品ご紹介の第5回目になります。 横幅約29cm、高さが約16.7cmと大ぶりで、重さは1547gです。 (台座は除い ...
木彫りの達磨大師をお譲り頂きました
西東京市ひばりが丘で古い木彫りの達磨大師をお譲り頂きました。 8月9日の記事「皇室に近しい、由緒ある血筋のお宅」での買取り品ご紹介の第4回目になります。 かなりの年代物です。 全体の高さは30センチで幅は23センチ。達磨大師自体の高さは20センチほ ...
明治期頃の高岡銅器の花器をお譲り頂きました
西東京市ひばりが丘で明治期頃の高岡銅器の花器をお譲り頂きました。 8月9日の記事「皇室に近しい、由緒ある血筋のお宅」での買取り品ご紹介の第3回目になります。 高さは約37センチ、胴回りは約32.5センチ。重さは12.6キロ。 私などが持ち上げるには気合のいる重量です。   ...
蒔絵螺鈿の笄と櫛のセットをお譲り頂きました
西東京市ひばりが丘で、蒔絵螺鈿の笄と櫛のセットをお譲り頂きました。銘入りです。 前回の記事「皇室に近しい、由緒ある血筋のお宅」での買取り品ご紹介の第2回目になります。 表から裏にかけて絵柄が続きます。 螺鈿で細工された花びらや葉の部分は、見る角度によっ ...































